ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

子供山笠~ビーバー隊編

2009年07月05日 | ビーバー隊

去る7月5日(日)午後、ビーバー隊とカブ隊は、
「山笠だ!ぼくらは博多ッ子」と題して、
博多の伝統行事「博多祇園山笠」の子供山笠に
参加してきました

              
カブ隊編も見てね!

山笠については、以下のHPをご覧下さい。
http://yokanavi.com/yamakasa/yamakasa

当日は生憎と曇り空で、山笠途中からは雨模様
なりましたが、みんな元気いっぱいに山を曳き、
沿道から浴びせられる勢い水を跳ね返さんばかりの
熱気と興奮に包まれた子供山笠となりました。

この「山笠」の時期、博多では男衆の着る法被が「正装」と
みなされており、例え大企業の社長と言えども、部下が
法被を着て出社する事を咎める事は出来ないとも
言われております。
また結婚式では「目出度い」と喜ばれる事も多々あります。

博多の男が一年で一番燃える祭り、山笠。
その締め込みと水法被姿に惚れる博多のごりょんさん達。
こうして博多の熱い夏が来ます


大名小学校に集合したビーバー隊員たち。


この日は他の隊員達や一般参加の子供達が大勢来てました。


この日は新しいビーバー隊員が誕生しました


これからみんなで楽しく学ぼうね



女の子も参加です。でも・・・締め込みの時はやはりちょっと
恥ずかしそうでした。(当然ですよねぇ~)

先ずは「締め込み」の順番を待ちます。
「パンツ脱いで!」と言われモジモジ

全裸で締め込みをしてもらいます。
最後にグイッ!と締め上げられて思わず「ヒャア~」という声も。

締め込み完成。これぞ”日本男児”!?

水法被を着て、手拭(てのごい)を鉢巻きにして山男の出来上がり。

山男のツヤ付け方(カッコ付け方)は、腕を組んで後ろ向きに仁王立ち
(マウスクリックで拡大表示)


そして後ろを振り向いて睨みを効かす!
これで博多ごりょんさん(若い女性)はイチコロです

揃ったところで、はい!チーズ!まだ睨んでる・・・
(マウスクリックで拡大表示)


睨んでる・・・
(マウスクリックで拡大表示)

山笠振興会の方から説明と注意がされ、いよいよ山笠会場へ向かいます。

少し小振りですが、立派な山笠です。

出発まえの緊張。段々と気合いが入ってきます。

順路の要所に交代する子供達が控え、今か今かと山を待ちます。

「おっしょい おっしょい」のかけ声で露払い(先走り)をする子供達。

いよいよ「オイッサ!オイッサ!」のかけ声と共に山が来ます。

子供山笠とはいえ、迫力満点です!

台上がりは山男の誉れ

後半に入り、否が応でも熱気が高まります。

熱く火照った山男達に勢い水が掛けられます

「終わったぁ・・・」女の子達もこの頃には、立派な山のぼせに!?


こうして博多の夏は始まります。
ビーバー隊もいよいよ夏本番ですね
 画像&コメント提供:  ビーバー隊 岩間副長


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。