Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

書評『成熟日本への進路 』

2010-07-27 20:09:55 | 書評
成熟日本への進路 「成長論」から「分配論」へ (ちくま新書)
波頭 亮
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


本書の主張はシンプルだ。
今の日本には、長期的なヴィジョンが欠けている。
そして、清国や共産圏を引き合いに出し、ヴィジョン無き国は滅びると説く。

そして、著者の掲げるヴィジョンもまた明快である。
日本は人口や生産性といった点で既に成熟フェーズに突入しており、どうあがいたところで
成長フェーズには戻れない。
ならば、効率的な再分配で国民の幸福度を高める方向にシフトしようというもので、
そのための具体策が本書では様々に展開される。

「何が何でも成長で増税回避」という上げ潮な人とはかなり異なるスタンスだが、現実には
同様の立場の人の方が多数派ではないか。要するに、社会保障の効率化である。

ところで、著者はかなりのリベラルな発想の持ち主で、医療、介護の全額無料化および、
生活保護の拡大による全貧困層の救済を提言する。
そのために必要な追加予算は24兆円、消費税にして約10%で、それでもヨーロッパの
国民負担率に比べればむしろ低い方だとする。※

一方で、著者は社会保障と同様、市場メカニズムもとても重視している。
著者はデンマークやアメリカを引き合いに出しつつ、解雇規制が緩やかで流動性の高い
労働市場が、両国の高い経済成長の原動力だとする。
雇用の自由度はそのまま企業の競争力につながるためだ。
一方、同じアメリカ企業でも、労働組合のせいでその自由度を享受できなかった自動車産業
は凋落した。

労働者は従業員として企業に守られるべきなのではなくて、
国民として国家に守られるべきなのである。


これが、著者の主張の本質である。
「労働者は保護されるべき」「企業は社会的役割を果たすべき」というべき論は、現実社会
ではなんの価値もない。必要なのは、知恵を絞ってよりよい結果を追求することだ。

これはとても重要なポイントだ。
本来は国が行うべき社会保障を、終身雇用という名の下で企業に担わせてきたために、
企業倒産をほっておくわけにいかず、バブル崩壊以降はひたすら景気対策でバラマキを
続ける原因となった。
著者も指摘するように、早期に増税によって企業から社会保障を
切り離して独自のセーフティネットを構築しておけば、ここまで惨憺たる
財政状況にはならず、逆に産業構造の転換も進んでいたはずだ。


社会保障のための増税と、その幅を決めるための「日本のヴィジョンに対する議論の必要性」
という点で、本書の主張には強く同意する。

ところで、僕は著者のスタンスがとても新鮮に感じられた。
はっきりいうと、かなり大きな政府志向であり、個人的に全面的に賛成というわけではない。
ただ、高負担で高福祉、かつ市場メカニズムを追及して持続可能な社会を模索するという
スタンスは合理的だと思う。要するに、持続可能な社会を構築するという延長線上に立って
議論しているからだ。
社民党は既に死に体だが、新たな社民主義は本書の延長線に出現するはずだ。


※既に毎年垂れ流している分を増税でまかなうとすれば、あと20%以上の引き上げが必要
 であり、個人的にはハードルの高い目標だと思う。

最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同意できます (スターチスの花言葉)
2010-07-27 21:00:13
持続可能な社会を目指している点で城先生の意見に似ているような気がします。 大企業を批判しているだけでは大企業依存社会から脱却出来ないような気がします。
返信する
その通り (yasu)
2010-07-27 21:32:24
>労働者は従業員として企業に守られるべきなのではなくて、
>国民として国家に守られるべきなのである。

朝生に出演していた川添某に聞かしてやりたい言葉です。

高度成長期から現在に至る日本は、本来国家が行うべき福祉を企業に過剰に負わせていたと思います。

そこからあらゆる矛盾が生じているんじゃないでしょうか。

自殺も成人男子の場合、企業、会社以外に寄るべき居場所が無い(家庭にすらもない!)ことが大きな要因である気がしてなりません。
返信する
There is no free lunch!! (山田祐太)
2010-07-28 00:30:18
消費税なら万人が負担することになるので、現在のような高齢者へのフリーランチ制度よりは、若者は幾分か救われます。

民主党は選挙の際に、「今後増え続ける社会保障のために消費税を上げさせてください」とだけPRしていれば多くの人は納得したのではないでしょうか?

僕は医療・介護ともに受益者負担でやるべきだと思うし、いっそのこと貧困層への支援は市営住宅等の斡旋と社会復帰のカウンセリングで十分ではないか?と思います。
返信する
企業と国家 行政機構 (D―LIVEいまだに面白い漫画)
2010-07-28 10:19:35
今まで日本という国は社会保証の役割を大企業や中小零細企業の技術力に引っ張ってきたけどこれからは国家が行政機構としてまともに機能 しなければいけないということでしょうか?
それと少子化高齢化の問題は若者だけではなくてもしかして高齢者にとってもマイナス面が大きいのではないでしょうか? 地方の高齢者の方はただでさえ求人が少なくない地方で社会保証システムが無くなれば大変なことになると思います。 経済では一局集中しないといけないのかもしれませんが人口過密化や人口過密化の問題はどうするんでしょうか?
返信する
なぜ (一ファン)
2010-07-28 13:08:32
城さんが言うように、労働市場の規制を撤廃し、既得権益層にメスを入れれば(ついでに公務員を減らして)、増税ありきでなくても大丈夫だと思いますが。

消費税増税は弱者に痛いわけで、城さんの主張はこの点で利害相反するのではないでしょうか。

それと、城さんはじめ有識者を中心とした有志が労働市場の規制撤廃を目指す会を立ち上げて欲しいです。非正規雇用者中心に結構、人が集まると思いますよ。
返信する
中高生の「歴史」の教科書にあった (LB4)
2010-07-28 14:52:43
>労働者は従業員として企業に守られるべきなのではなくて、
>国民として国家に守られるべきなのである。

ここのところを読んで現状は社会主義どころか、企業が「惣村」としてムラ意識で身内を守らなければならない、という
近代以降には本来あるはずのない義務感が存在していることにハッとさせられました。

もしかしたら経済より民俗学とかから見て行った方が解りやすいのかもしれないなぁ、
なんて思ったり(笑)

返信する
源泉徴収はやめよ (Unknown)
2010-07-28 17:01:43
所得税住民税法人税を廃止すればかなり楽になる。その分、間接税を大幅に増やす。源泉徴収とか年末調整とか民間企業が個人と政府の代行をやっているようなものでまったくの無駄だ。ポンコツ住基ネットも廃止して新しい個人のデータベースを構築してほしい。そして効率の良い累進課税を早急にやってほしい。無駄デタラメがあまりに多すぎる。
返信する
若者のリアル (モンテ・マヌエルⅢ)
2010-07-28 18:53:19
この波頭亮という人物は、数年前に「若者のリアル」という本を書いて若者を散々批判していたけど、今はスタンスを変えたのかな?
返信する
時間が無い (Unknown)
2010-07-28 18:58:38
時間的に間に合わない気がする。アルゼンチンが破綻した時も、増税はできず、やくざな労働組合を排除できず、バンザイ状態でハイパーインフレに突入した。日本も来年か再来年には同じ目に合うとおもう。

潜在下では、連合もユニオンも湯浅先生もそれを望んでいる気がする。なぜなら破滅のあとの指導者は救世主になれるから。経済再建もラクだし。
返信する
「世間」 (Chic Stone)
2010-07-28 20:18:25
「世間」という要因を忘れていた気がします。

非正規社員の最大の苦しみは、「自分は世間の一員ではない」ことだとすれば、単なるセイフティーネットでは解決しません。

一度世間から弾かれた(=履歴書に『汚れ』をつけた)非正規を、まともな会社は絶対入れないとしたら、補助金も流動化も職業訓練も無駄です。

破産せず親族や友人までひっくるめ、自分は自殺して借金を払う「世間の掟」がある限り起業はリスクが高すぎ、また古い企業も淘汰されにくくなります。

会社(と会社同士のつながりの網)が作っていた世間が壊れるのはどうしようもないようです。
それでは国がそのかわりになるのか、それとも福祉を否定し落伍者は殺して縮小によって維持される特権階級として「世間」構造を保つのか、それとも…
返信する