Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

留学生が採用されない理由

2009-04-14 08:35:42 | 採用
留学生のエンジニア採用が低調であるとの調査結果。
新刊でも触れていることなので、簡単にフォロー。

留学生、特にアジアからの留学生受け入れについては、国も重要性を認識して
いろいろと支援策をとっている。高等教育の質は、競争と多様性によって磨かれることは
この分野におけるアメリカの一人勝ちの状況を見れば明らかだからだ。
グローバリゼーションの進む中、高等教育の重要性はますばかりだ。

と、ここまではいい。問題はここからで、当の日本企業の側がいまひとつ採用に乗り気
ではないのだ。大きく分けて、理由は2点。

まず、留学生と企業の労働観の違いが大きい。
日本企業、特に製造業は保守的な傾向が強く、今でも終身雇用至上主義な風土を
残している企業が少なくない。要するに、新卒で学校推薦で入社して、30年以上
滅私奉公して、最後は「わが生涯に一片の悔いなし」と言ってくれるような
若者が理想なわけだ。
当然、そんな変態は日本人にしかいないので、そういった企業は留学生を敬遠
する傾向がある。

そしてもう一つの理由は、いつも言っている“年齢”問題。
韓国以外のアジア諸国にはそもそも年功序列と言う発想がないので、いくつかの大学を
遍歴したり、あるいは一時的に企業で働いたりして、博士課程なのだけど30歳
なんて人が結構いる。

「学ぶことそれ自体に年齢は関係ない」というのは世界的常識なのだが、ここ日本
は年功序列というまったく別の価値観が支配する国。人間の価値は年齢で決まるのだ。
「終身雇用までは求めない、若い間だけ頑張ってくれればいい」という寛大な企業でも、
さすがに30近い学生を採ることにはアレルギーを感じてしまう。

まあ、要するに受け入れ側の企業内の流動化を図らずに、いくら高等教育、専門教育
の拡充を叫んでも、効果は限定的ということだ。
日本人の高学歴者がフリーターをやっている現実も、根っこは同じである。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K助)
2009-04-14 10:35:42
>>そんな変態は日本人にしかいない

(笑)

日本の労働環境が終ってるのはみんなもわかっているんですが、どうしたらいいんでしょうかね?

海外に逃げて働いてる友人がいるんですが、みんながみんな逃げれるわけでもないですし




返信する
帰国子女も大変なんですよね~ (松本孝行)
2009-04-15 09:20:49
 帰国子女の方から相談されたことがありますが、日本では就職できないと。実際長年留学してた人ほど、年齢も高くなり、就職できないという状況ですね。例えその人が能力が高くても、受け入れ先は多くないようです。

 前回、ノーベル賞を受賞した日本人の半分がアメリカ在住だったことを見ても、日本では能力のある人がうまく能力を発揮できる場が少ないですね。
返信する
日本人留学生として (ともさだようすけ)
2009-04-16 16:12:27
もともといわゆる社会のレールからは外れているような人生だったため、日本の大学に在学していた時に留学をし、そして更にその後一年間働いた後にイギリスの大学院で勉強しなおしています。

そして、いいかげん帰国しようかと日本の仕事先を探そうとするのですが、日本の企業は外部で知識を得た人間に対して冷たい、という印象があります。

様々な分析がなされているのでしょうが、個人的な印象としては、「怖い」のではないのか、と感じることがあります。つまり、違法ではないにせよ、効率的ではないシステムや、価値を疑うべき古き慣習を社内の人間も違和感を感じながらも、それらを指摘し、変化を起こされることを怖がっている、そんな印象です。

痛みを伴うような施術は好まない、治らなくても痛くなければそれでいい、そんな感覚がどこかにあるのではないでしょうかね
返信する