Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

ベーシックインカム、あるいは「負の所得税」の可能性

2009-07-15 10:08:33 | その他
ベーシックインカムについてたまに質問されることがある。
学生にも質問されることがあるので、若い世代も関心があるテーマなのだろう。

一口にBIといってもいろいろあって、全市民に一律で生活可能な最低限度額を
保障するというものから、一人年100万円程度を支給するというものまで含まれる。

ただ、支給額があまり大きいというのは、ちょっと現実的ではない。
財源的にもだが、間違いなく生産性が劇的に下がる。
「昔の共産圏と違って、現代日本はIT化が進んでいるから大丈夫だ」
という人もいるが、働かない高給取りがいるおかげでこれだけ閉塞感が溢れている
現状を鑑みるに、まだ人類はそこまで進歩し切れてはいないと思われる。
なにより、就労放棄が続出して労働力不足に拍車がかかり、BI受給権のない
中国人労働者が大量に使われるだけだろう。

そういう意味では、再分配政策としては、イギリスでも導入されている“負の所得税”
方式の方が現実的だろう。
この場合、たとえば基準額を年300万とした場合。
年間所得が200万であれば、通常は所得税はゼロとなって終わりである。
この差100万円分のうち、たとえば5割が補助金として支給される仕組みが
負の所得税といわれる所以で、結果、年収は250万となる。
同様に、所得100万の人は200万に、250万の人は275万に上がるわけだ。
これなら実質的に一定の補助金を低所得者層に廻しつつ、彼らに対してもインセンティブ
を損なうことがないとされる。

実はこれ、既に「経済財政改革の基本方針2009」(いわゆる骨太の方針のこと)
にも取り上げられており、早晩実現する可能性が高い。※

ただ、実現までにはいくつかハードルが待っている。
まず、そうはいっても労働インセンティブは下がるだろうとする批判がある。
たとえば年収200万前後の人間の中には、労働時間を半分に減らす人が
間違いなくいるだろう(それでも200万手元に残るのだから)。
インセンティブというのは難しいもので、より多く稼ぎたいと思う人間はむしろ
少数派で、労働時間を減らしたい、リスクを減らしたいと考える人間の方が、
僕の経験上も多い気がする。

そして2番目のハードルは、多数派を占める中産階級(そこそこの会社で
サラリーマンをしている労働者)の理解が得られるかどうか。
そういったサラリーマンというのは、多くは望めないが高い安定性を持つのが特徴だ。
つまり、彼らにとって低所得者向けの一律のセーフティネット的なものを作るメリット
はほとんどなく、そのために消費税や所得税を引き上げると言われると反対する
かもしれない。

このあたりをどうクリアするか。
個人的には、そういう障害を考慮しても、一度やってみる価値はあると考えている。
確かに一部の生産性は下がるだろうが、セーフティネットのあるおかげで生まれる
生産性もあるだろう。
トータルでどうなるかは、もうやってみるしかないので、とりあえず子育て世帯限定
でもいいからスタートしてみるべきだ。


※当然ながら、納税者番号とセットでないと実現は難しい。
 実際にはそれでも過少申告などが問題化しているらしい(英国)。

最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pon)
2009-07-15 10:48:03
 ひきこもりの人は数百万人いると云われています。城さんの年代(団塊ジュニア)付近から凄まじく多そうです。城さんの同級生にもたくさん居るのではないでしょうか?東大の人にもたくさん居そうです。(城さんは彼らについてどう思われますか?)
 彼らは働いておらず、精神的に追い詰められ参っています。悠々として居られません。彼らは税金を払っておらず、親に面倒を見て貰いながら、更に単純に年150万円ほど貰えることになるのでしょうか?僕はそれでよいと思います。
返信する
やる気のある人ほど報われるように (松本孝行)
2009-07-15 10:50:50
 負の所得税にしてもベーシックインカムにしても、結局はやる気のある人ほどドンドンお金を稼げるという仕組みを作る必要があるでしょう。今のところ、日本ではやる気があってドンドン稼ごうとすると、足を引っ張ったり、コバンザメのようにくっついてくる人が多いです。やる気を出した時の障害が多いような気もしていますね。

 加えて、ベーシックインカムや負の所得税が導入されて、生活が安定したとしても文句を言う人はたくさんいるでしょう。少なくとも、私はノンワーキングリッチがいる限り、ワーキングプアが救われても文句を言いたいですね(笑)
返信する
雇用の安定化理論 (ぽょぽょ)
2009-07-15 11:28:43
サラリーマンたちが城さんの言う雇用の流動化について反論するときにしばしば口にするのが、「雇用が安定しているから頑張れるのだ」というのがありますが、もしそれがホントなら負の所得税で安定化したらみんなもっと頑張るはず。
でも、きっと増税反対っていうんだろうな、公務員の組合を中心に。一時金を0.2ヶ月削っただけでも座り込みやら、ビラ撒きやら暇なことやってんだしさ。「いまの不況のなかだれが地域の経済を支えてると思ってるんだ!」とか意味不明。公務員が一番高給取りの地方って……。

さて、ともかく、「自分が安定しているのはよいことだ」というけど、「ワープアが安定していないのは自業自得なので、安定させる必要ナシ!!」くらいの二枚舌はこの国のサラリーマンは平気で口にするよ、きっと。ていうか、自分が二枚舌だということにすら気付かないと思われます。頭が悪いというのは幸せへの第一歩です。
返信する
異論反論 (patrasche)
2009-07-15 13:08:27
>ひきこもりの人は数百万人いると云われています。彼らは税金を払っておらず、親に面倒を見て貰いながら、

「水」と「湯気」と「氷」・・違う物体のように見えてもどれもH2Oです。「社会的ひきこもり」「派遣社員」「精神障害者(気分障害系)」と形態は変化・流動していても実は同じ。BIで支援を統一したほうが安い。

>結局はやる気のある人ほどドンドンお金を稼げるという仕組みを作る必要

ホリエモンの最新刊『新・資本論』に、コミュニケーション能力が著しく乏しい、役所に生保の交渉にも行けないような人も生きていける制度は必要だよね、とあった。ホリエ氏は前はBIにも賛成していた。しかし昨日のブログで「時給を一律1000円にするのはよくない」と書いていたので、堀江氏は本当のところ困窮者の生存権・労働権をどう考えているのやら。

>公務員が一番高給取りの地方って……。

公務員(国・自治体)の給与が国の税収の半分を占めているという試算もあるらしい(『日経WOMAN』今月号より)。「終身雇用の廃止」って、そんなことをやったら、役所と民間の待遇の格差(給与額だけでなくトータル)がさらに広がり、国中に不満が爆発しますよ。民間中小に勤めることのインセンティブを削ぐような政策は、今はどこの政党もとても口に出せないだろうに。
返信する
Unknown (ny)
2009-07-15 15:20:24
子育て世帯限定で負の所得税、てのは良いですね。
一律にあげる必要は無いです。(自分は子供居ませんが)
子供のため、というと法案も通りやすい気が。

まあ、BIよりも保育園の方が先ですかね。中途ハンパな施しより働ける環境の方が求められてるかもしれませんし。
返信する
世帯所得は? (リオ・マリーニ)
2009-07-15 17:40:57
例えば夫婦とも200万の収入であれば、本文にある例だと世帯年収500万になる。一方妻が専業主婦で夫の年収が500万の場合は所得税を取られるわけですね。

そうなれば、子供は作らず、共働きで、休みを多く・・・って人が増えませんかね。

配るなら、年収関係なく全員配る方がいいと思います。それか18歳以下の子供にのみ配る。

子供1人100万配れば3人いれば300万になるから、父親の年収が200万でも暮らせると思うのですが。
返信する
時給 (mike)
2009-07-15 17:46:14
再分配政策、自分は大賛成です。最低時給1000円も通して欲しいですね。どうして反対する人がいるのでしょう。
返信する
普通に生きることができるかも (山田祐太)
2009-07-15 19:37:07
これによって最も恩恵を受けるのは、派遣や母子家庭、父子家庭など”働いているのに貧困”のままで放置されている層だと思います。
ただ、生活保護や年金などとの漏れやダブリが必ず出てきて不公平感がでるんでしょうね・・・。

働く貧困層+BI > 働けない、働かない貧困層+BI
の図式だけは守ってもらいたいです。

BIは最低賃金や企業間の給与格差を問うよりも建設的でしょう、あの湯浅誠氏の「溜め」もこれで解消できると思うのは私だけかな??

城さんも指摘するように、リスクを避ける層が目立つかもしれませんが、例えば「ボランティアと短時間労働」なんていう生き方を提供できるのも画期的だと思
います。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-07-15 19:39:56
> ブログで「時給を一律1000円にするのはよくない」と書いていたので、堀江氏は本当のところ困窮者の生存権・労働権をどう考えているのやら。

この辺りの話はイロイロと経済の話が複雑に絡むので、いきなり「最低賃金を上げろ」という話をした所で、人減らし&一人当たり負担の増加やサービス残業の強要やらに向かうだけで、あんまり有効とも思えません。

困窮者が労働するには、敷居が低いことは重要な条件です。「この人は頼りないけど意欲と将来性を買って、時給が700円からなら雇ってもいいけど1000円なら雇わない」「最低賃金1200円なら今雇っているバイトを減らすことも考えなければならない」ということは十分にありえる話ですよ。こういう施策は好景気の時にやるべきものではないかなあ。

>そうなれば、子供は作らず、共働きで、休みを多く・・・って人が増えませんかね。
子供はともかく、「共働きで、休みを多く」ってけっこう理想的な状態では?

「子供を作らず」ではますます少子化が進んで日本が滅ぶので、手厚い子育て対策は重要ですね。でもそれはとりあえず別の話では。
返信する
Unknown ()
2009-07-15 20:40:48
負の所得税が良い理由の一つに、最低賃金を下げられるというのがありますよね。

発展途上国に移さなければならなかった工場を国内に戻せるかもしれません。
返信する