心のタイムトラベル

遠い記憶ともう一度再会

信州最終日 栂池自然園

2018-07-29 | 旅行記
台風12号は、夜中にあまり気にならずにUターンして行ったので、
今は時どき雨が降り昼までには上がりそうです。
どうか西日本にも酷くならずに抜けて欲しいですね。
信州旅行から1週間が経ち、最終日には白馬栂池へと~~
朝早く起きて、コンビニによって朝食用におにぎりなどを買い込み

朝は、ホテルの近くの橋を渡る時に白馬三山がきれいに見えました~
シャッター遅し~!!




ゴンドラリフト、ロープウェイで行くのですが、6時半からのつもりで
6時頃にはここへ到着・・・しかし、平日運転は7時からでした~
仕方なく、乗車前に朝食済ませて出発です。

白馬の山々がきれいに見えました!

栂池の自然園へ入場です。

標高2,000m辺りに広がる栂池自然園

雪渓が残り、あちこちに滝が見えます。

ワタスゲや、ニッコウキスゲやさまさまな夏の花が咲いています。

キヌガサソウ

色付いたキヌガサソウも有ります

涼しげな白い花もたくさん咲いています





ニッコウキスゲの花畑が広がり、感激です!








モウセン池に青空が映ります~

池の周りの湿地にはトンボが沢山飛び交い







静寂に包まれた池に小さな浮島が…『浮島湿原』です。

浮島湿原のロケーションは最高です!

近くにいた人が、夫に撮影を頼み~~~お返しにと、私たちも撮ってくれました。

小さくてかわいい!タテヤマリンドウ

優しいピンクのハクサンフウロ

シナノキンバイ

クルマユリもあちこちにたくさん咲いてます!

10時のおやつを、ヴィラデストの焼き菓子で(極上の一服です!)
10:20のロープウェイに乗って下山。

ロープウェイとゴンドラの乗継点、栂大門駅付近には、
青紫色のマツボックリをいっぱいつけた、オオシラビソの群生があり~~
特徴あるマツボックリに釘づけ!!! 実は、この木が昔からこの地域では
「つがの木」と呼ばれており、自然園の湿原全体を「池」となぞらえて
「栂池」という地名になったのだそうですよ!





最後まで、たくさんの花を愛で楽しい半日でした。

ホテルラ・ネージュに戻り、12時のチェックアウトまでにお風呂で汗を流し
着替えて、ランチを頂きました。
朝早くに出掛けたので、朝食をランチに振り替えてくださいました。
本当に気配りのある居心地の良いホテルで嬉しいです!

歩き疲れて食欲ないから~~、なんて言ったのに、
ミネストローネがもの凄く美味しい!!

夫はパスタで、私は紫米のリゾットを頂きました♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする