JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

「田子ノ浦漁協食堂」の「ハーフ丼」を食べてみた!

2024年05月17日 | グルメ
今週末の土曜日は「用宗漁港祭り」らしいが、今、生しらすが獲れていないらしい。
 
開催時間は8:30〜14:00で、生しらすの直売、釜揚げしらすの試食、先着1000名の体験乗船、
 
その他各種販売され、毎年かなりの人出なのだが、本命の「生しらす」は大丈夫なのか?!
 
「用宗漁港祭り」の時は港が大混雑するので、近寄らないのだが、今年は少し前から「生しらす」が撮れてない情報があり、ちょっと心配です。
 
5/15(水)には出漁したらしいが、水揚げが少なく土曜日までお休みという情報。
 
なので、今、用宗漁港に行っても「生しらす」が無いと分かっていたので、「田子の浦漁港」に行ってみた!
 
 
「田子の浦漁港」には「田子の浦漁協食堂」があり、そこで、「生しらす」が食べられます。
 
営業時間は10:30~13:30 訪問したのは13:10位だったか?!
 
GWも終わったウィークデイだったので、「田子の浦漁協食堂」は空いていた。



終末は大勢の人出ごった返すらしいが、終了間際だったので、空いていた。



 
まずは券売機で食券購入します。



まずはお金を入れて、ご飯の「並盛」「大盛」「少な目」を選び、その後丼ぶりの種類を選びます。

1000円札を投入し、「並盛」をチョイス。そして丼ぶりは、「ハーフ丼」をチョイス。



 
「ハーフ丼」は「生しらす」と「釜揚げしらす」が半分ずつです。

いつも用宗漁港で生しらすと釜揚げを購入して作るタイプです。
 
3分位で出来上がり!みそ汁付きです。
 
 
ご飯は残念ながら酢飯ではありません。
 
でも、海の景色を見ながらの「ハーフ丼」は美味しかったです。¥900
 
 
 
醤油をぶっかけて、生姜と一緒にいただきます。
 
 
ハーフ丼の他にも「ぷりぷり生しらす丼」「釜揚げしらす丼」「赤富士丼」などがありますが、
 
田子の浦漁港でもあまり「生しらす」が獲れていないのでしょうね、「ぷりぷり生しらす丼」はありませんでした。
 
 
 
 
田子の浦のしらすも用宗のしらすもプリプリが特徴的です!
 
天気が良いと気持ちが良いですね。漁港で食べる「生しらす」や「釜揚げしらす」は考えているより美味しいです。
 
一度体験して欲しいですね。そして天気が良いと田子の浦漁港から富士山も綺麗に見えます。
 
だいぶ雪が少なくなりましたね。
 
 
 
終末は大混雑なので、ウィークデイに来れれば、ゆっくりといただく事が出来そうです。
 
それに週末は早い時間に完売になってしまう事もあるようです。
 
さあ、今週末の「用宗漁協祭り」では「生しらす」が食べられるのでしょうか?!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またかっ!(笑) | トップ | スタバの期間限定フラペチーノ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿