ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

煮いなり~失敗の巻き

2011年12月05日 | その他の料理

昨日の夕食でお酒の日メニューです。




これは失敗作ではありません。超ラッキーで極旨の牛肉です!!

近所のスーパーが60周年記念で、A5等級の牛1頭分だけ半額の売り出しをしました。
A5等級の牛肉って、めったに出ません。出ても値段が高いので手が出ません。
半額とは超ラッキー!我が家にとって年に一度の七夕牛です。
300gのサーロインは老夫婦には少し重たいので、200gだけサイコロ状にして、肉の旨味を活かすため何も付けずにそのまま焼きました。
お肉ってこんなに甘いのか、と思えるほど美味しかったです。
付け合わせは、もやし・玉葱・フライドポテト・フライド芋・フライド蓮根・かぼちゃにしました。

揚げ出し豆腐のみぞれ餡かけ


はまぐりのお吸い物


煮いなり

これ、失敗作です。





炊いた酢飯を味付けしたお揚げで包むのがいなりですよね。
TVで、下味を付けた生の餅米に微塵に切った具材をまぜて、それを油抜きしたお揚げで包み鍋で調味料と一緒に炊く・・・・・
と放映してました。

生の餅米! 調味料で炊く! 
お揚げの味付けとご飯が同時に出来て、しかも生米だから包みやすい!
私にとっては新感覚のいなりの作り方なので、早速トライしてみました。

沸騰したら中火紙ぶたをして20分程煮ました。

出来上がりは~~ 餅米が柔らかすぎに煮上がってベチョベチョ。
おいなり好きの旦那さんが一口頬張って固まってしまいました。


まだ6個残っています。「もったいない」感覚があって捨てることができません。
形を変えて何か利用出来ないかな?旦那さん騙し作戦を考え中です(笑)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯖のおろし炊き | トップ | 柚子ドレッシングと柚子大根 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2011-12-05 21:56:16
へぇ~、不思議な調理法ですね。
でもどれだけ水分を吸収するか予想がつかないってことなんでしょうか?

ゆるめにラップして冷凍してみたら
少し水分が飛ばないですかねぇ。。。
ドヒャー (まろ)
2011-12-05 23:30:40
初めて聞きましたです。煮稲荷??
すごく合理的な調理法ですよねっ! てことは、
うるち米ならどうでしょうか。と、kebaさんともども勝手なことを言ってみました。
kebaさん & まろさんへ (ちらり~ん)
2011-12-06 09:01:42
でしょう!不思議&合理的な調理法なので飛びつきました。
1個ずつラップして冷凍していますが、今のところ考えているのは・・・・

チンして1センチ位にスライスして耐熱容器に並べ、和風ドリア風にできないものか・・・・
その場合チーズを上にかけるべきか、かけざるべきか・・・・・悩んでいます。
又、旦那殿固まるかなぁ~(笑)

コメントを投稿

その他の料理」カテゴリの最新記事