ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

バジルペーストとバジルソース

2012年08月27日 | その他の料理
ベランダ菜園で、ミニトマトやオクラは酸っぱかったり固かったりして不出来でしたが、バジルだけは威勢よく育ちました。
料理にチョイチョイ摘んで使っていましたが、成長に使用量が追っつかない。


そこでバジルペーストを作ってみました。これは前回分。
松の実の代わりに、ピーナッツとカシューナッツを代用しました。粉チーズも入れてみました。


瓶詰めで3個できました。フープロを洗う前に、ついでにバジルドレッシングも。後方のがそれです。


もっぱらパンに塗って、オープントーストに使っています。


台風が近づくので倒れないうちに又採取し、ペーストづくりです。
前回は分量をメモしていなかったので、今回は備忘録のために書いておきました。

材料
バジルの葉60g 練りゴマ2T ニンニク2片 塩1t オリーブオイル150cc
今回も松の実の代わりに、練りゴマを代用しました。保存が利くように粉チーズは入れませんでした。


チャック袋に入れて空気を抜いて冷凍します。

ついでに、肉や魚のソースにと”バジルソース”も作ってみました。右側のです。
材料
バジルの葉40g 薄口4T レモン果汁4T 蜂蜜2T オリーブオイル100cc 塩・胡椒少々

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白丸ナスの3色田楽 | トップ | 豚と菜種の煮浸し »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さるるこ)
2012-08-27 23:08:16
ふむふむφ(゜Д゜ )フムフム…
我が家のバジルも今年は豊作でしたよ(^^♪
そろそろ、加工しなければな~と思っていたのでとっても参考になりました。

わたしも、そろそろ重い腰を上げてバジルの加工しなくっちゃファイトーー!( ゜д゜)乂(゜д゜ )イッパーーツ!!
返信する
さるるこさんへ (ちらり~ん)
2012-08-28 16:38:22
さるるこさんもバジルを植えてらっしゃるのですね。
バジルはそんなに手をかけなくても繁ってくれる優等生ですよね。
是非枯れないうちにペーストやソースを作って下さい。私もあと1回くらい作れそうです。
返信する
Unknown (クラリス)
2012-08-29 00:29:51
オープントーストの色がとっても美味しそうで良いですね~。
バジルのにおいが漂ってきそうです
返信する
Unknown (keba)
2012-08-30 09:32:31
綺麗な色ですねぇ~
しかも、うちでつくるとチーズや塩分を調整できるので、ヘルシーですよね。
我が家は既製品を買っているので、塩分が強すぎることもあります。。。

バジルって寄せ植えに使うと他の植物に虫がつくのを防いでくれます、
外れクジなし、みたいな健康優良児的育ち方だし、本当に重宝です。

あたしは寄せ植えに使うくらいしか育ててませんので
ブルスケッタ程度にしか使えませんが、
真面目に植えればバジルペーストができるのかぁ~と
来年の夏には植えようかしらと思いました。
返信する
クラリスさんへ (ちらり~ん)
2012-08-30 16:50:13
あれ?コメ返し書いたつもりなのにenterキーを押さなかったのかな?ゴメンなさい。
バジルペーストを作っても、もっぱらトーストに使うばかりだったので、昨日のお昼は”ジェノベーゼパスタ”にしてみました。
なぜか今まで億劫でパスタには使ってなかったのですが、ペーストさえあれば簡単でいいわぁ~。
はまりそうです(笑)
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2012-08-30 16:56:26
私は花より団子派で、食べられるものをせっせとプランタで栽培しています。
ホント、バジルって外れクジなしの健康優良児です。
まだ繁っていますので、次回はオリーブオイルや塩も極小で、粉チーズも入れないペーストを作ってみようと思っています。
これなら使うときに好きな分だけ加えて加工できるのでいいみたいです。
又アップしますので、ご覧になって下さいね。
返信する

コメントを投稿

その他の料理」カテゴリの最新記事