ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

豚角煮と煮卵

2016年01月17日 | 和食

昨日の夕食です。
特筆すべきものを作ってなかったので、久しぶりのアップになりました。


豚角煮と煮卵

豚バラ肉の塊を洋風のトマト煮にするか和風にするか迷いましたが、卵が安売りしてたので煮卵と一緒に和風の角煮にしてみました。
煮卵は残ったらお弁当菜にもなるので沢山入れました。
こってり系でなくさらり系にしたら、とても美味しく出来たので分量を残しておきます。

材料
豚バラ肉塊 300g  だし汁(ゆで汁)400cc  酒 100cc 醤油 50cc 
黒砂糖 4T  スライス生姜 少々  ゆで卵 8個  オクラ 3本

作り方
1)豚バラ肉は肉がかぶるくらいのヒタヒタの水と生姜スライスを入れ、て沸騰したらアクを取ってアク取り紙を被せて加圧15分
2)一晩鍋ごと戸外においておくと、アク取り紙に白い脂が固まっているので取り除く
3)肉を取り出し、ゆで汁を濾して400cc残しておく
4)肉は一口大に切り、ゆで卵と調味料を入れて落とし蓋をしてコトコト味が染みるまで煮る
5)オクラは仕上げに入れて出来上がり


ヨコワシビの刺身

ヨコワシビは本マグロの子です。この季節にとても美味しいお刺身で、リンも2切れペロリと食べました。

ブリカマのバター醤油焼き

ブリカマと言えば塩焼きが定番ですが、先だってメジナのオイスターを入れたバター醤油焼きがとても美味しかったので、(ココ)今回は和風だけど同じ調味料に漬け込んでオーブンで焼いてみました。
「ウン?」オイスターの量が多かったのか、バターの味が和風にそぐわなかったのか、漬け込み時間が長すぎたのか(一昼夜)、一口食べたら「味が濃い!」
不思議ですね、照り焼き風の味付けだったら良かったのかな?それともやはり塩焼きが良かったのかな?
失敗作でした。でも、お酒でなく焼酎のアテにはいいみたいでした。


豚肉と菜花の煮浸し

菜花が出回ると定番料理のこれが登場です。前回は ココ であさりを使っています。


おいなりさん

これはスーパーのお総菜コーナーから買ってきた物です。
おいなりさん大好物のヌル旦は、一緒にスーパーに行くと必ず買い物カゴに入れてます(笑)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうございます | トップ | りんの受難 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラリス)
2016-01-18 15:34:21
ちらり~んさま。
よこわしび、なかなかお目にかかれないので見つけた時は思わず買ってしまいます。
りんちゃん、たくさん食べられて良かったですね*\(^o^)/*
返信する
Unknown (keba)
2016-01-18 17:49:23
豚の脂を固めて一網打尽、むふふ、メモメモφ(..)
返信する
クラリスさんへ (ちらり~ん)
2016-01-18 22:12:07
ね、ヨコワシビって私も見つけたら必ず買います。
美味しいですものね、このお刺身。
リンは一切れそのままでは食べません。
小さくかみ砕いて少しずつ遣るのですが、一切れ食べ終わっても「まだちょうだい」って見つめられました。
老いぼれの贅沢猫です(笑)
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2016-01-18 22:15:25
アク取り紙は厚めのがいいですよ~
夜に鍋ごとベランダに出しておくと、翌朝はビッチリ一網打尽に出来ます。

でもこうやって涙ぐましい努力してるのに、縦には縮み、横には成長の昨今で~す(泣)
返信する

コメントを投稿

和食」カテゴリの最新記事