
今期の50MHzのEU方面の戦果が出ない状況が続いている。
アンテナやケーブル等の性能劣化の懸念があったので、2日朝よりコンテストに参戦して、現状の性能を確認してみた。
結果として、コンディションに恵まれたこともあるが、5時間程度の参戦で44マルチをゲット。
CQを出さずに呼びに廻ったので、局数は稼げていないが、EスポのバックスキャッターやGWに対応できたので、決定的な性能劣化はなさそう。
コンテスト後、HA8FKのCQがCWでRST579で聴こえたので、「いただき!」と思ったが、呼べども応答が返ってこない。
うーん、残念。
今日もJT65では色々見えたが、CWではOE3DIAも聴こえた。
JT65は確かにCWと比べ、EUが見えることが多い。しかし、やっぱり、届かないなぁ・・・。

今週末、日本橋に行く時間が確保できなかったので、共立電子からお取り寄せした。
なかなか洒落たパッケージ。
夕方から、徐々に体調不良気味になったので、夕食後はワッチを中止して静養。
6m JT65でなかなかQSOできないのは交信済みの局でも見えると、日が変われば、同じ局と交信したり、同じエンティティでも総ざらえ的に交信する局がいるからだと最近感じます。1QSOに時間がかかるので、これも程度ものにしてほしいと思ったりです。
どうしたらNEWと交信できるか?難しい質問です。
ある程度以上の設備を保有した局で、仰るような振る舞いをされる方がおられますね。今後もこの風潮が続くと悲観しています。
夜中のFAI絡みに入ってくる場合は、弱いながらも安定しているのですが、他は軌道情報がない衛星通信をやっているような感覚です。確かにJT65をモニターしていても尻切れになっているQSOを結構見かけますし、3時間で20局というのは、理解できます。
今日は臨時休業しましたので、夕方に少しワッチしましたが、空振りでした。何処かの国の飛翔体がEs雲を吹き飛ばした?