moco蔵の毎日。

愛犬「俐玖」「華」、愛うさ「海」
愛車MOCOとのくらしや
日々の出来事を中心に…

静岡旅行・三日目・その2。

2007年05月11日 00時03分38秒 | プチ旅行記。


『魚魚の里』を後にし、次は富士宮市にある奇石博物館へ。
ここでの「宝石探し体験」が目的です。
これは、いわゆる砂金探しみたいなやつ。ザルで水晶とかアメジストなんかをすくって
お土産に持って帰れるのーーー

めちゃくちゃ私好み

……そういえば、今回の旅。全部私の趣味だわ。。。
今、気が付いた…( ̄□ ̄;)!!

釣りでマッタリしすぎたので、ちょっと時間が怪しくなってまいりました
ナビ蔵に検索させると、山梨県を横切って、山の中をひたすら走れと。
それでもギリギリ間に合うかどうか?ってところ…

とりあえず、最大限moco蔵を飛ばし、途中シカが出るような山道を登りました。
…が、半分くらい来た所で、突然の

「通行止め」

えーーーーー

そういえば、さっき看板に「山梨との県境は通行止め」って書いてあったねぇ。。。
でもちゃんと日付見て、たしかもう開通してるはずじゃぁ…
そのへん、結構いい加減ね…

この通行止めのおかげで、残念ながら『奇石博物館』はボツになりました。。。
「宝石探し体験」がぁーーーーー(TдT)

しかし、ここでさらなる問題発生
ガソリンがヤバい。。。。
たしかスタンドは『魚魚の里』よりず~っと麓にあった気が……

もーー ナビ蔵 moco蔵と連携とれてないよ~

一時間以上かけて登った道を、戻る羽目に。。。
ニュートラルにし、山道を延々下っていきます

相方の、茨城の山中で鍛えたドライビングテクだけが頼り
途中、ハンドル操作を間違ったら落っこっちゃうような急カーブ有り。たまに対向車有り。
やっぱすごいね!みごとなもんだ
なんて、ひとりで感心してましたが、ガス欠の恐怖を知る相方は、そうとう青ざめたらしいです。。。

普段、車に乗らない私は、車で一時間以上の距離感がまったくつかめてなかったので
「途中でガス欠したら、ポリタンクでガソリン買ってこればいいのでは
とか思って、のんびり梅しば喰ってました。。。(-ω-;)

まぁなんとかガス欠寸前で、スタンドにたどり着き、moco蔵を満腹にすることができましたが

本当よかったーーー
2月に蔵王で遭難しかけたとき並みにビビッたよ…

ひとまず一安心。さてどこに行こうか?ということで、とりあえず、スタンドの近くにあった『つり橋』を見に行きました。

昔からつり橋に憧れていた私。
「うわぁ~い」って渡ってみたんですが。。。
ヤバい……これ、かなり無理かも…
高所恐怖症の人にありがちな
「落ちたらどうしよ…壊れたらどうしよ…足踏み外したら((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル」
とか思い、想像して自分でビビり。。。5メートルくらいで引き返しました


相方は余裕で進んでます。たまに走ってた… アホや。


でも、やっぱりもったいないんで、頑張って渡ってみました…
周りと足元は絶対見ない 「遠くを見る遠くを見る」ってつぶやきながらw


近くにはこんな橋も。こっちはわりと平気だったよ


ちょっとはしゃぎすぎたので、のどが渇きました。甘いものも食べたいし

帰り道の途中、清水区にある茶楽さんで、お茶を頂くことに。


『茶楽』さんは、創業80年の茶問屋さんが開業したお店。
店内の雰囲気はちょっと大人っぽく、BGMにJAZZが流れてたりして、とっても良い感じです
なんかホッとする


私は山のお茶のブリュレセット。   相方はお茶のパウンドケーキとほうじ茶アイスセット。

山のお茶のブリュレは、なんかきな粉みたいな香ばしい味がして、舌に残る濃厚な甘み。
私、好きだなぁーこの味 すっごくおいしかったです
「まさに、お茶とブリュレの国際結婚やぁーーー」(by彦磨呂)

それから、静岡のお茶問屋さんだけあって、お茶がおいしかったです。
家で飲んでる緑茶とは別物
お茶って、甘いんですね。。。ビックリしました
茶器も素敵で。こういうの欲しいな…

さてと。お茶も飲んだし、そろそろ地元・神奈川へ帰りましょうか


富士山。でっけーなぁー


moco蔵と富士山。


こんな目の前に富士山があるなんて、不思議な絵面…
静岡の人は見慣れてるんだろうけどね。


いやーーー。

静岡は広かった。 そして富士山はデカかった。

今回の旅では、静岡の端から端まで走り回り、かなり満喫してきたつもりだけど
まだまだ序の口。お釈迦様の手の上で飛び回ってる孫悟空みたいなもんだね(?)

今度こそ『奇石博物館』のリベンジしなくちゃ

とにかく、静岡はイイっ (゜∀゜d) ごはんもウマいっ (*´艸`)

たまには伊豆以外の静岡にも行ってみてくださいねーーー  




最新の画像もっと見る

コメントを投稿