moco蔵の毎日。

愛犬「俐玖」「華」、愛うさ「海」
愛車MOCOとのくらしや
日々の出来事を中心に…

たけのこ掘り。

2009年05月04日 22時10分40秒 | プチ旅行記。

2日(土)に、相方の実家(茨城県)にお邪魔してきました。

相変わらず「挨拶」に行った訳ではないですw
たけのこを頂きに。。。

「ついで」といっちゃ~なんですが、茨城観光もしてきましたよ


去年行った時の記事はまったくupしてないんですが(すいません
去年は「大洗水族館」とか「那珂湊市場」とか、相方の出身高校を見に行ったりとかしたんです。

で、今回は、、、



う~し~く~ だ~い~ぶ~つ~(牛久大仏)」

台座も入れると、高さなんと120m! ギネスにも載ってるそうだ。


同じように、大仏所有県(?)である、神奈川県民と致しましては
「鎌倉の大仏は『座ってる』から小っちゃいんだぃ 立像なんてルール違反だぞコラッ!」

といいたいとこですが、鎌倉の大仏さんの高さは12.38m
立ち上がったところで、120mに勝てるはずもなく…
すっげー足長だったら別だけどね(笑)

ということで、異常にデカイ牛久大仏。
なんとっ六本木ヒルズからも見えるそうです(゜◇゜;ノ)ノ

…と、いっても比較物がないと、大きさは分からないよね。。。



人がこんなカンジ↑。。。。ビミョーに分かりづらい。。。




で。周辺は、公園みたいに整備されてて、ちょうど牡丹が見頃でした。



たぶん「あやめ」。



大仏の中、入れます。写経とか出来るそうだ。 
また「牛久大仏が出来るまで」のパネルなども飾られてて、上の写真は、大仏さんの足の指実物大模型。これでデカさが分かるかな????(相方は、ミクロ君ではないw)






なんの途中経過もなく。。。

いきなりダチョウ?????


突然ですが、お次は「ダチョウ王国 石岡ファーム
相方の実家にグ~ンと近くなりました。(相方邸は石岡市です)

ダチョウって顔がかわいい(*´艸`) 結構好きなんで、大はしゃぎです

さて。こちらの「ダチョウ王国」 基本的に入園料タダです。
ダチョウを見るのはフリー。ダチョウマニアにとっては、超良心的
ただ「南のまきば」っていう、ダチョウ以外の動物達を見る場合は、入園料600円(エサ付き)がかかります。
もちろん払っちゃいますよ




「南のまきば」には、子ヤギや(ハイジに出てきそう)




ひよこ達。ふわっふわでメッチャかわいいーーーーーー
(余談ですが、この子達『光物』が好きなのか?時計と指輪をつつきまくってましたw)



倒れてるブタとか。(※ただ寝てるだけですので…)


入園料にセットで付いている「エサ」は、基本ダチョウさん用らしいので、みんなあまり食いついてこないです。。。(ブタと親ヤギは喜んで食べてましたね(笑))

にんじん200円で売ってました。

アルパカさんがいたんですが、こちらはにんじんしか興味ないらしいので、相方は即行にんじんをご購入



見よ!この弛緩しきった顔(笑) アルパカさんにメロメロ

私は馬にたかられ迷惑顔
あっ。この子、ミニチュアホースだからね! 私が巨大な訳じゃないから(大仏じゃあるまいしw)



ペーター。



その他、ダチョウの卵なんかも置いてあって、自由に触れます。
ついでにダチョウの卵焼きが食べれたり、ダチョウ肉のBBQもできるんだな
ちょっとフクザツ。。。。



餌付け中。
ダチョウのクチバシって、先がとんがってないので突っつかれても痛くないんです。
(「市原ぞうの国」で体験済みです

なもんだから、相方みたいに手から直接あげても大丈夫



……ってえらそうに教えた私がビビリ中w
怖ぇーんだよっ!!!!! いっぱい来るし、なんか勢いつけて突っつくんだもんよー!
(でもホントに痛くないんだよ)

ギャーギャー騒いでたら、子供に(写真右下の子)
「怖かったら、投げればいいんだよ」と教えてもらいました(笑)

そうする。おばちゃんヘタレだから、そうさせていただくわ。。。


ダチョウ倶楽部(by相方のお父さん)」を満喫し過ぎまして、気が付けば夕方4時に。

急いで相方のご実家へ。

お父さんがお待ちです。


相方のお父さん。(画像ないけど…)
今回でお会いするのは二度目なんですが、めっちゃ良い方なんですよぉ~

せっかくのお休みに、たけのこ掘りなんざに付き合わせてしまって、申し訳ないです

去年たけのこ掘りに行った山に事前に下見に行ってくださったらしいのですが、なんか今年はダメだったらしいので、近所(家の真裏?)の竹林保有者さんに「たけのこ掘らせて下さい」って交渉してくださったらしいのです。
ホント、何から何までお手数かけます ペコm(_ _ )m

なので、今年は、ホント相方実家のすぐ裏でたけのこ掘り。



そんなに広くない竹林ですが、ボッコボコたけのこ生えてます。


そうそう。相方のお父さん。
ちょっと、おチャメな方でしてねw

この竹林。個人の所有物じゃないですか?
生えるがままにたけのこ放置しとくと、そりゃーすごい量の竹林になっちゃうらしいんですね。
だから、地主さんは伸びたたけのこをバキバキ足でなぎ倒し、いい具合に間引いてたらしいんですわ。
それを見たお父さん。
「息子達がたけのこ堀りに来た時になくなっちゃうから、そんなにいっぱい間引かないでくれ!」って訴えたらしいんですよ。
でも、地主さんには「明日にはまたワサワサ生えてくるから大丈夫だ」って言われたらしいです
実際ワサワサ生えてましたw

その他にも、一年に一回、それも『たけのこ掘り』って理由がなきゃ帰ってこない「親不孝息子(=相方)」
それでもやっぱり、帰ってくるのがとっても楽しみらしく
「『毎月、たけのこ生えないかなぁ~』って思ってる」って言ってました(笑)

それから、お父さん。
「たけのこ掘り」だけだと、一年に一回しか理由がないだろうからと、今回は事前にリサーチ。他にも食いつきそうな観光名所を pick up してくれてました。
茨城観光親善大使のようですなw

その観光名所とは・・・


ニジマス釣り


ブラボーさすがは相方のお父さん! 私のツボを心得てますね~(笑)

これならシーズン問わずいつでも来れますものね


……って書いてますが、私はいつでも来たいんですよ!
むしろ、田んぼで『ザリガニ釣り』でいいわというか、それがやりたい
子供の頃から、ざっと二十年来の夢なので


ほんとプリティーでしょ?お父さん。

やっぱり離れて暮らしてると寂しいんだろうな~って思います。
息子が帰ってきたのをメッチャ喜んでるのが、手に取るように分かりますものw

帰り際「年に3回は来ますから!」って勝手に約束してきたので、相方から「密約を交わすなっっ!」って怒られました(笑)


ちょっと長くなったので、その2に続く・・・








最新の画像もっと見る

コメントを投稿