



今日も好天の一日でした。
昨日、佐賀関へ行ったのですが道の駅が再開してました。
下の写真が前の道の駅です。

建物がシロアリにやられ、解体され1年以上トイレしか無かったです。
あっ、クロメたこ焼きはありました。
新しい道の駅は派手です。
レストランもあり、直売所も商品満載です。
もちろん、関アジ・関サバは食べられると思います。


ウマそうな貝ひもがあったけど、あと2日休肝日やしね。
なお、道の駅店内はずっと鳥羽一郎さんの「好きだよ佐賀関」がかかってました。
このごろの休肝日、これにも凝ってます。


100均のお香です。
もともと香の香りが好きやから、何かええです。
上等の伽羅(きゃら)・羅国(らこく)・真南蛮(まなばん)・真那伽(まなか)・佐曾羅(さそら)・寸聞多羅(すもんだら)とか、高いもんね。
親父飯です。
昼はザルうどん。
トライアルの19円のうどん2玉。

さっき食った練り物の天ぷら。


もちろん、ウスターとオリソースのオリジナルソースで。
天ぷらはソース。関西人の当たり前かな。
さてさて、本日で3日目の休肝日。
覚えている限り3日も飲むのを開けたことは無いなぁ。
土曜日からは飲む予定。
ほな。
【問責決議が出た田中大臣、ああいう大人にはなったらアカンいう見本やね。】
下のボタンをポチッと。よろしくお願いいたします。



給食に蒲鉾半分のてんぷらがついていた事思い出しました。リンゴ、ナシも四分の一に切っただけ、種もヘタも芯も取ってない。そんなデザートでした。
今年の千団子さんは5/19.20だそうです。5月の中旬の土日になったようです。
とごもお祭りは土日になりました。
ちくわ・魚肉ソーセージ・蒲鉾です。
賞味期限切れの冷蔵庫の掃除です。
おでんも熱いしね。
千団子祭、娯楽の少ない我々の世代は楽しみでした。
まぁ、一番は地蔵盆やけどね。