やねうら日記

~日常の中にある幸福

harf

2019年06月30日 | 日記
普通免許の更新へ行った。3年ほど前に速度違反(54km/hで14km/h超過!)で切符を切られたので、ゴールド免許が格下げとなり、講習は1時間。
前回の更新をよく覚えてはいないけれど、ずいぶんシステマティックになった気がする。手書きの事務処理が少なくなった。免許証を機械で読み取ると、いろんな手続きが済んでいる。パーキングエリアの食堂の自動販売機で、食券を買ったら、そのまま注文が通っているときぐらい驚いた。
以前は何やら事務の方がたくさん書きていた気がする。それに、事務の方、講習をする公安委員会の方がすごく丁寧になった。かなり前は、多少の脅しともとれる高圧的な物言いだった。今はそんなこと全くない。講習も分かりやすく聞いた。
子供が警察事務を受けるかもしれない、ということもあり、多少、好意的な目で見ていることもあるかも・・・


***
さてそんな訳で50歳前夜。
とうとうこんなことになった。
特にここ数年、以前できていたことができなくなっていたり、怪我したところが治らなくなったり、白髪が出てきたり、物覚えが著しく悪くなったり、明らかに老化が進んでいる。これが老いるということだな、と思う。いわゆる、老いるショック。(みうらじゅん談)
分かりもしないくせに指折り数えて、あと何年生きられるかだの、自分は深刻な病気じゃないかだの、本当にそんなことばかり考えて、びくびく生きている。
でもこれを機にやめることにした。人生50年、あとはおまけ。
おまけは楽しいもの。楽しく生きよう。と思った。自分らしくない前向きさで驚くほどだ。
人生なんて、死ぬまでの暇つぶし、と言った人は誰だったかな。

おまけと思えばちょっと楽。
おまけと思えば許せるかも。

公務員専門学校

2019年06月23日 | 日記
公務員専門学校のオープンスクールに行ってみた。
現実を知るには現場に近いところに行かないと情報は集まらない。
まずは専門学校とスクール(予備校)の違い。専門学校は学校法人で専門学校卒の資格を得られるが、予備校ではただの高卒扱いであること。
しかしながら、高卒で公務員志望の場合、高3現役だろうが、高卒後専門学校に2年行こうが、目指す目標は変わらないこと(受験機
会が2年減るだけ)。

事情はよく分かった。後は本人の本気度と今までのやり方はきっぱり捨てて、一からやり直すことができるかどうかにかかっている。

退室

2019年06月22日 | 日記
長男の塾へ面談へ行く。
個人面談は終わったのだが、納得がいかず、校長と話したいと思い、再面談。
再面談を申し込んでから10日余りの間に、勉強の仕方を一から教え直し、別の方法や進路についてもよく話し合った。

校長から一通り話を聞き、結局、退室(退塾)することにした。高校部に進塾(と言うのかな?)してわずか3か月の決断となった。
残念ながら塾に付いていけていないのだ。勉強の仕方も悪く、塾以前の問題であることも、分かってはいたけれどつまびらかになった。英語は中学生の分野が理解できていない。数Ⅰは算数の部分で点数を落とし、理解度も低い。数Aに至っては何をしているのかさえも分かっていない。
塾自体には落ち度もなく、不得意点もこれからの対策も十分考えていてくれたので、とても残念だ。
とても残念だ。

◇『真田太平記3~6』

2019年06月19日 | 
◇2019 BOOKS13◇
『真田太平記3』池波正太郎

◇2019 BOOKS14◇
『真田太平記4』池波正太郎

◇2019 BOOKS15◇
『真田太平記5』池波正太郎

◇2019 BOOKS16◇
『真田太平記6』池波正太郎

すっかり書くのを忘れていた。
なかなか面白くならない真田太平記だったが、7巻に入り、ようやく面白くなった。どきどきしだした。
何度やめようかと思ったが、ここでやめてはもう一生読まないな、と思い、ふんばった。

歴史ものは、覚えの悪い僕だからだけど、時間を空けて読むと忘れてしまう。並行して複数冊の本を読むのが常だけれど、それができない苦しさもある。




池谷祐二教授

2019年06月16日 | 日記
次男の塾アドバイザーである池谷祐二教授の講演を聞きに行く。
「受験脳の作り方」
受験に合格するため、成績を上げるためにどうすればいいか、効率よく学習をするのはどうそればいいかを、論文をもとに淡々と説明していく。割り切っていてすがすがしい。

1時間半の講義だったが、本当にあっという間で、非常に興味深く楽しく聞いた。
良い例、ダメな例があり、ダメな例はすべて長男に当てはまる。なるほど、と膝を打つ。
だからどうするか、アクションをどう起こすか。ひとつでもふたつでも実行したいのだ。

進学説明会と落語会

2019年06月15日 | 日記
長男の進学説明会は、校長、学年主任、教務主任の説明とリクルートの方の講演。
近くの私立大学より遠くの地方国立大学へ、と。秋には文理選択があり、十分検討すること、と。
文理選択と学部選びは慎重に、自分の進みたい道を考えてください。

しかし、高校はあくまで大学に入学させることが全てで、その後の話は全くない。これが仕事と言えばそうだけれど、無責任な気もする。バカ田大学の馬科が自分に合っている、と思って進学しても、バカに徹して一生を終えることはできず、結局つまらない営業職に就いたりする。学部と就職のミスマッチが気になって仕方がない。偏差値50程度の文系学部なんて、結局どこかの営業だ。専門科目を勉強する意味があるとはとても思えないのだ。

その足で、落語会へ。
笑福亭生寿、桂こけ枝、漫才のコンチェルト。トリが笑福亭晃瓶。
晃瓶さんは安定の枕とネタ。
落語はいいなぁ。

荒天

2019年06月08日 | 日記
子供たちの運動会だった。
昨日は雨天中止。
長男次男の中高合同運動会だったのだ。

今日は何とかと思って行ったが、始まったとたん、土砂降り。
生徒たちは何事もないかのごとく、まずは集団演技。
びっしゃびしゃのびっちょびちょ。

昼からは晴れたが、寒い。
風が強く、テントが飛ばされそうになり、テント撤収。風速4m/s。
とにかく寒い。

わが息子(次男)はダンス、そして、計算。
計算?
障害物的競争の途中に計算があり、みんな苦戦。後で聞くと、足し算掛け算で、答えは万単位。
で、そのあと走る。なかなか面白い。

わが息子(長男)は生徒会でほとんど競技に参加せず、ゴールでリボンを持ったり、招集したり、並ばせたり。
何で1年のお前が仕切ってる?


競技、企画はなかなかない運動会で、女子が粉まみれになって飴を探すレースとか、ラムネ飲み競争とか(かんぱーいとしていた4人を抜いて乾杯しなかった最下位が1位で駆け抜けた)、棒引き(説明できない)とか。

普通の中学ではない楽しさだったなぁ。
でも寒かった。

みんなくたくたになった。