goo blog サービス終了のお知らせ 

Jariaの玉手箱【更新終了】

鉄道ニュースについて管理人のツッコミ、そして時に自論を展開するブログ(※このブログは既に更新を終了しています)

JR東日本・東武 新宿~日光・鬼怒川間直通特急の詳細が決定 運転開始は2006年3月

2005年11月10日 23時18分18秒 | 鉄道ニュース(総合)
関連:
JR東日本ホームページ:プレスリリース(PDF)

その発表がなされた時、鉄道ファンを騒然とさせたJRと東武による直通特急計画。
いよいよ、その詳細が決定したようです。

今回発表されたのは、列車名や運転開始日、運賃、ダイヤなど。
とりあえず、細かいことは関連のリンク先を御覧下さい。










で、終わっちゃったらこのブログの存在意義はないのよ。(いや、こういう終わり方をしている記事の方が多いだろ)

とりあえず、気になる列車名は以下の様になっています。

新宿~東武日光間 「日光号」(現時点ではJR485系のみ)
新宿~鬼怒川温泉間 「きぬがわ号(JR485系)」「スペーシアきぬがわ号(東武100系スペーシア)」

単純すぎるとか言ってはいけません。
一応、日光号に関しては、往年の準急「日光」の復活な訳ですから。
しかし、かつて東武特急と競り合った準急「日光」と同じ名前の列車が、それもJRの車両で運転されるとは、運命の悪戯でしょうか。

でも、かつての準急「日光」に使われた153系や東武特急に使われたDRCと比べると、どうにもお手軽というか、安っぽい感じがしてなりません。
逆の言い方をすれば、それだけ日本全体が裕福になったということなのでしょうが。

ちなみに、JRの485系ですが、最初の発表では今夏に特急「あいづ」として走った改造車が導入される様子だったのですが、今回のプレスリリースのイメージ画像を見る限りでは、その塗装のまま青森や上沼垂車の様なお色直しが行われるみたいです。

そういえば、古い車両を改造して見違えるように生き返らせる(騙し騙し使うといった方が正確か?)ことは、JR東日本も東武も共に得意とすることである訳で。
案外、両者は似たもの同士なのかも知れません。

詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

最新の画像もっと見る