無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

raspberry-pi zero のWi-Fi設定

2023-11-24 13:06:00 | 雑記
 ラズベリーパイゼロのWi-Fi設定
 ラズパイ3BのWi-Fi設定後にゼロの設定をやった。(Micro SDを抜いて書き変えるのが面倒)

 何も考えずに5GHzのSSIDを入力した。ここでSSIDの末尾がO? 0?で迷う。多分0(zero)であろう? Micro SDを挿してラズパイ起動するがWi-Fiにつながらない。
 zeroではなくOPQRのOだったのかとOにMicro SDの設定ファイルを書き変える。再度ラズパイに挿して起動するもダメ。
 ひょっとしてパスワード? パスワードをよく見ても間違いは無い。何故?

 しばらくして閃いた

 5GHzではなく2.4GHz コレが原因でSSIDの末尾は"0" zeroで正解だった。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFJ-902マニアルチューナーの接触不良

2023-11-22 10:46:20 | アンテナ
 古いMFJ-902マニュアルチューナーを使って9mほどのエレメントを7MHzに同調させる。

 バッチリ!SWRは下がり、飛ばないかもしれないがオンエアーできる状態。ところがチューナー背面のバイパススイッチを触ると同調が取れていない状態になった。

 スイッチを上下に何度か動かしてやると、良くなることもあるが不安定である。
 スイッチの導通をテスターでみると下側(TUNE)での導通が不安定のようだ。アンテナ側の接触が良いのに無線機側が悪い。また、その逆の場合もある。



 スイッチの分解は面倒くさいし、バラしたら多分元に戻せない。安易な方法はシューとスプレーだけど、それはやりたくない。
 やるとすればバイパス回路をバイパスしてしまうこと。スイッチの下側接点と真ん中の接点をアンテナ側、無線機側ともに短絡してやるだけである。
 そんな事を考えていたら、チューナーの背面のスイッチのところにバネ板のような構造に気がついた。



 このバネ状のものをBYPASS, TUNE 側ともマイナスドライバーでチョイと押し込んでやったら、接触不良は改善された。
 今のところ、スイッチを上下しても接触不良は起きなくなった。バネで接点を押し込んでいる構造なのかな?




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fi ルーターを交換した

2023-11-19 18:07:00 | Wires-X
 自宅のWi-Fiが低速化?
 7月末にBuffaloのルーターが誘雷で壊れて、急遽その昔使っていたLogitecのルーターを引っ張り出して使ってました。2.4GHzのみの機種です。2ヶ月半ほど使ってきましたが

1.2.4GHzのみ
2.速度が遅い
3.時々繋がらなくなる
4.Wires-Xのノードが時々おかしい

 そんな状況でも「まだ使える」と思ってましたが、今日車で買い物に出かけた時の事。自宅のWires-Xノードに接続して走っていたらノードに接続時の「ピポパポッ♩」が時間をおいて何度も繰り返し聞こえてきた。常時接続しているルームの切断〜接続を繰り返しているのか? やばい😨
 と言うことで買い物は家電量販店の入っているAEON MALLにして、家電店でルーターを買ってきました。帰りの車中でも「ピポパポッ♩」は繰り返し聞こえていた。


 帰宅後ルーターの交換をして、Wi-Fiでスマホとプリンターの接続。有線LANでパソコンの接続を終えて、Wires-Xとaprs の動作確認まで終えた。Wires-Xノードはどうなったか?
 FT5DでWires-Xノードに接続してモニターしているが、今のところノード接続時の「ピポパポッ♩」音は聞こえないので大丈夫じゃないかと思います。

 Wi-Fi接続はあとraspberry-pi が2つ有るので、それは明日にでも…

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受信用ループアンテナ

2023-11-18 16:26:00 | アンテナ
 ダイソーの組み立て式フラフープの中に同軸ケーブルを入れたループアンテナを作りました。ネットに多くの情報が出ているので、それを真似ただけです。

 同軸ケーブルは贅沢にフジクラの10DFB LITE を使いました。高いケーブルをわざわざ買ったわけではなく、V/UHFのGPアンテナに使った残りが4mちょいあったので使いました。

 今回購入したものはダイソーで組み立て式フラフープを2個とホームセンターナフコで丸型ボックス1個です。

 大進無線 3D無線クラブの資料を参考にさせていただきました。
 この同軸ケーブルのアンテナをフラフープの中に入れてしまうことにしました。

 ダイソーの組み立て式フラフープは8ブロックで構成されていて直径60cmほどになりますが、4ブロック追加して直径100cmほどにしました。安いので助かります☺️




 フラフープに同軸ケーブルを通すためにカッターナイフで先っぽを切ります。

 簡単に切れます。指を切らない様に注意しながら慎重に!

 同軸ケーブル10DFB LITEを通してみるとちょうど良いサイズです。

 スパッと12個切り終えたら、同軸ケーブルをフラフープのパーツを一つずつ通し、全部(12個)が通ったら同軸ケーブルをカットし給電部を作ります。

 給電部はホームセンターでたまたま見つけた未来工業の露出型丸型ボックスPVM16と言う電設資材を使いました。フラフープの外径を測っておいて、ホームセンターをのぞいたら良さそうなものを見つけました。ホームセンターに切り売りのために置いてある定規を使って内径を測ってこのタイプを買いました。
 同軸M型のレセプタクルと3Pのトグルスイッチ用の穴開け加工して、それぞれを取り付けます。トグルスイッチを付けた訳はこの後に。




 中波用のマッチング回路を組み込みましたが、スルーできる様にスイッチを入れてみました。



 完成です。結構大きなアンテナになりましたが同軸ケーブルが10DFB LITEなので、大きい割に軽いです。

 さて、性能は?窓際に立てかけて…

 SDRplay社のRSP1Aに繋いで、SDRunoを使って中波を聴いてみた。SDRでは、今まではハム用のHF帯アンテナ(330v)だったので中波の受信は厳しかったが、このループアンテナはちゃんと聞こえます。

 中波用の外部アンテナ入力のない無線機で試してみました。
 アンテナと無線機(ラジオ)をカップリングする方法はコチラJP3DGTさんの
を参考にさせていただきました。

 フェライトバーにエナメル線をグルグル巻いてタカチのケースに入れ、BNCのレセプタクルに接続します。フェライトバーは両面テープで固定しました。このフェライトで側を無線機(ラジオ)側に近づけてカップリングします。す


 これを所有するハンディ機の中では中波帯の受信が一番良いDJ-G7でNHK福岡を受信して確認してみました。

 まずはDJ-G7単体での写真は


 BUSYの表示のみです。

 次にDJ-G7にカップラーを近づけると


 Sがビーンと右に伸びて表示。ループアンテナの効果があることがわかりました。

 携帯ラジオ D-808は中波の外物アンテナ端子はありませんが、中波の感度が非常に良いラジオです。これも上と同じことをしてみました。612kHzのNHKは強すぎるので540kHzを受信しました。

 D-808単体では

 シグナル強度36dBμ / SN比 6dB

 次にカップラーを近づけると

 シグナル強度44dBμ / SN比 9dB
 ループアンテナの効果はある様です。

 最後に D-808のFM放送で確認してみました。FM放送はロッドアンテナで受信してきるので、ロッドアンテナを縮めて比較してみました。

 D-808単体で


 シグナル強度12dBμ / SN比 0dB

 次にカップラーをロッドアンテナに近づけて

 シグナル強度20dBμ / SN比 3dB
と言う結果でした。

 中波用のマッチング回路ですが、これをスルーしてSDRで中波を受信すると混信が激しいです。SDRで中波を受信する時にはマッチング回路を使って受信しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RSP1A + CW Skimmer + SDRuno / HDSDR

2023-11-14 16:37:30 | SDR

タイトル「RSP1A + SDRuno + CW Skimmer」の下記のブログ記事以後に確認した内容を記します。

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=6edf6a7c22a5ead5ce2c8c5e83001961&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9JnltZD0mcD0x

 このブログ記事の時点では SDRuno と HDSDR は同じパソコン上で共存できませんでした。SDRuno をインストールしたパソコン(Windows) で HDSDR を起動すると ExtIO.dll の警告が出てしまいます。そのことはアイキャスエンタープライズさんの HDSDRのインストール方法 に書かれています。

 SDRuno と HDSDR が共存出来なかったので、SDRuno をアンインストールして HDSDR + CW Skimmer で動作を確認しています。

 本日、SDRuno で試したいことがあったので再度インストールしてみました。(SDRuno v1.42-1014) SDRuno を色々とさわった後、HDSDR を試しに起動してみたら、ExtIO.dll の警告も出ずに正常起動しました。↓ HDSDR

↓ SDRuno

 SDRuno と HDSDR が同一のパソコン上で動く様になりました。なぜなのかは分かりません。アイキャスエンタープライズさんの HDSDRのインストール方法 に書かれている、この内容が???



ご注意1: HDSDRと最新のSDRunoを一つのWindows PC上には共存させることができません。RSP1/1A/2用のEXTIO.dll が動作するAPIは、最新のSDRunoでは使用されていない為です。トランシーバー+HDSDR+CW Skimmer(広帯域)や、IF OUT(パンアダプター)でご使用になられる場合以外は、SDRunoの使用をお勧め致します。


 とりあえず結果オーライですが、CW Skimmer の設定を変えてやる必要がありました。CW Skimmer の Setting から Radio タブのところは同じで大丈夫でした。

 Audio タブの Channels のところが SDRuno と HDSDR では信号の反転が必要でした。SDRuno は Left/Right = Q / I

HDSDR は Left/Right = I / Q HDSDR は USBモードに設定。

 こうしないと周波数のズレがでます。


ソフトは以下のものを使っています。まだまだ先は長そう!

  • HDSDR v2.81 Beta6
  • SDRuno v1.42-1014
  • VBCABLE Driver
  • OminiRig1.20
  • CW Skimmer 2.1

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする