無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

APRS 9600bps 挫折(*´-`)

2021-03-20 10:20:00 | APRS
 HS-SoundModemで9600bps I-Gateを動かしてましたが、別のコンピュータで動かしてみると全く受信(デコード)できない状況となった。内蔵のサウンドボードとUSBサウンド何方ともダメでパソコンのノイズの影響なのかな?と思い始めた。9600はギブアップしてAGWPEの1200bpsでしばらく動かしていたら別の問題が発生してしまった。
 これは重大な問題で何らかの状況で送信しっ放しになる現象がでた。AGWPEをUZ7HOのSoundModemにしても同様だった。無線機のTOTタイマーで連続送信は防げるのかな?と思い1分にセットしてやったが無線機のデータ端子への接続ではTOTは働いてくれなかった。
 そこでお借りしているTNCを使ってみることにした。

 写真上のKAMと写真下のPK-232MBXで無線機との接続にD-SUB9ピンが使えるKAMがやり易そうな気がしてKAMを使ってみた。最初はKAMとパソコン間の通信が出来ずに悩んだが、ハードリセットをかけたら通信がオッケーとなった。



 無線機との接続をして通信ソフト"WT" で受信してみるとデコードはオッケーだったのでUI-View32を動かしてみたら、送信はするが変調が極端に浅い。僅かにビギャ〜って聞こえる程度でKAMの基板にあるAFSK OUTのレベル HI/LO でHI側でも全然ダメ。HI側の抵抗1KΩにシリーズに抵抗を加えて出力レベルを上げると変調は深くなり受信側でデコードできる様になった。色々とやっているうちに HI/LO のジャンパーを外した状態でやってみると変調ほどほどデコードオッケーであることが分かり、抵抗を変えることなく問題解決となった。

 しばらくこれで動かしてみよう!9600bpsはしばらくの間お預け(^-^)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー電圧計

2021-03-15 11:34:00 | 無線全般
 シールドバッテリーの電圧管理用に買った安物の電圧計。

 このままでは弱々しいので多用途で使っていたケースを加工して入れてみた。



 開いていた穴の関係でセンター合わせは出来なかったけど、まずまずかな?側面に開いていた穴はゴムブッシュで穴塞ぎとリード線出しにした。リユース成功(^-^)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APRS 9600bps 奮闘記…その後

2021-03-04 16:55:00 | APRS
 AGWPEで9600bps/APRSのI-Gateを動かしていましたが、デコードしなくなることが時々起こるようです。原因はわかりませんが UZ7OH のHigh-Speed SoundModem を使ってみました。

 設定はメニューからSettings-Devices でサウンドカードの項目の設定とシリアルポートの設定を行い。Settings-ModemsでModem type ch: A でFSK G3RUH 9600bd を選びます。TXDelay は何となくデフォルトの150から250msec に変更しています。
 設定はこれだけで HS-SoundModem を起動後にUI-View32 を起動します。サウンドカードの音量調整で送信/受信のレベル調整をしますが受信の方はUI-View32は起動しなくてできます。

 HS-SoundModemの画面でデコードが確認できるし、AGW Monitor でも見れます。HS-SoundModem のデコード率はAGWPEより高いですが、1200bpsでのデコード率には負けてました。
 I-Gateの目的が自宅付近なウォーキングなどでAPRSビーコンを拾うためですから、これで目標達成としておきましょう。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする