日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

「下笹尾の棚田と鳳凰三山」(山梨県・北杜市・小淵沢町・下笹尾)

2016年05月31日 07時20分03秒 | 山梨県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは山梨県・北杜市・小淵沢町・下笹尾です。
鳳凰三山(ほうおうざん)を正面にした「下笹尾の棚田」です。
鳳凰山三山は山梨県の南アルプス北東部にある三つの山の総称です。
地蔵岳・観音岳・薬師岳の3山の総称として特に鳳凰山とも呼ばれるています。
地蔵岳の山頂部はオベリスク(地蔵仏)と呼ばれる巨大な尖塔があり、
鳥のくちばしに見立てられることから鳳凰の山名由来になっていると考えられています。
 
 
写真の一番高い針の先端の様に見えるのが地蔵岳の山頂部はオベリスクです。
その下を田植えが終わった田んぼの見回りをしているお婆さんがいます。
農家の人たちは、田植えが終わったあとも、毎日毎日、水の管理をしたり、
雑草を取り除いたり、病気にならないように注意して田んぼを見回ったりと、
たいへんな努力をしています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上笹尾の棚田と北岳」(山梨県・北杜市・小淵沢町・上笹尾)

2016年05月30日 07時26分56秒 | 山梨県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは山梨県・北杜市・小淵沢町・上笹尾です。
「上笹尾の棚田」です。この辺りの標高は900mです。
なんと日本第二の高峰である北岳(3193m)が頂上が見えます。
(写真の中央の小さな白色の山です)
 
 
「八反歩堰(はったんぶせき)」から流れ出る水がすべて田圃に利用されています。
先人の知恵と労力に頭がさがります。
棚田が広がり、生活と調和した里山の風景に心が和みます。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八反歩堰と富士山」(山梨県・北杜市・小淵沢町・上笹尾)

2016年05月29日 07時23分06秒 | 山梨県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは山梨県・北杜市・小淵沢町・上笹尾です。
「八反歩堰(はったんぶせき)」です。
「八ヶ岳南麓高原湧水群」の一つ小淵沢にある大滝湧水湧水の水を
下流の田畑にまんべんなく届けるための用水路です。
その脇に散策路が整備されています。
小川のせせらぎに癒されながら、甲斐駒ケ岳を見ながらのんびりと歩きます。
 
 
散策路の脇には「八反歩堰」の水をいただく「上笹尾の棚田」が広がります。
正面に富士山が見えます。
 
 
富士山をズームアップしました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「先達の棚田と八ヶ岳」(長野県・富士見町・境・先達)

2016年05月28日 07時29分03秒 | 長野県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは長野県・富士見町・境・先達(せんだつ)です。
八ヶ岳連峰をバックにした「先達の棚田」です。
石積みの棚田です。
田んぼは目立つほど真っ白く濁っています。
春に田植えをする前から、田んぼの栄養を補給するための「土づくり」という作業が行われています。
これは前の年の収穫が終わった後、秋から冬にかけて行われます。
田んぼに刈り残された稲株や稲わらがはやく腐食して稲が吸収しやすい栄養分にまで分解するように、
石灰分を多く含んだ『土壌改良剤(どじょうかいりょうざい)』と呼ばれるものを投入します。
 
 
鳳凰三山と甲斐駒ケ岳です。
田にさざ波が立ち「逆さ甲斐駒ケ岳」は見えません。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛窪の棚田と富士山」(長野県・富士見町・境・葛窪)

2016年05月27日 07時23分16秒 | 長野県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは長野県・富士見町・境・葛窪(くずくぼ)です。
葛窪・中央道トンネルの東京方面に向かって左側に棚田がありました。「葛窪の棚田」です。
富士山を望む棚田です。富士山は遠くに見えます。
棚田に水が入り始めました。
 
 
甲斐駒ケ岳です。
これから代掻き、田植えが始まります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛窪・中央道トンネルと八ヶ岳」(長野県・富士見町・境・葛窪)

2016年05月26日 07時29分46秒 | 長野県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは長野県・富士見町・境・葛窪(くずくぼ)です。
「葛窪・中央道トンネル」からの眺めです。
中央道と富士山が見えます。
関東の富士見百景」の一つです。
 
 
葛窪・中央道トンネルの東京方面に向かって右側に棚田がありました。
富士山を望む棚田です。
 
 
甲斐駒ケ岳(ピラミット型)の左隣には鳳凰三山が見えます。
この地域の棚田にはまだ、水が入っていません。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「落合の棚田と八ヶ岳」(長野県・富士見町・落合)

2016年05月25日 07時16分03秒 | 長野県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは長野県・富士見町・落合です。
逆光の八ヶ岳連峰を正面にした「落合の棚田」です。
棚田の水面に逆さ八ヶ岳が見えます。
 
 
八ヶ岳山麓が広がる棚田はなだらかで、面積の大きな田が幾つも並んでいます。
八ヶ岳の水を一杯蓄えています。
其々の田は田植えを待つばかりです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乙事の棚田と富士山」(長野県・富士見町・乙事)

2016年05月24日 07時22分50秒 | 長野県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは長野県・富士見町・乙事です。
南アルプスの甲斐駒ケ岳を正面にした「乙事の棚田」です。
標高700~1300mという立地を利用した農業が盛んで、
古くから米や野菜・花き(菊、トルコキキョウ、カーネーションなど)の産地として知られています。
甲斐の国の甲斐駒ケ岳(ピラミット型)、鋸山(ノコギリの歯)が見えます。
甲斐駒ケ岳は標高2967mで峻険な山容をもち、半ば独立峰のような姿勢で屹立する南アルプス屈指の名峰です。
 
 
眼を転じると富士山が見えます。
ビニールハウスの中は菊、トルコキキョウ、カーネーションなどの花きが育っています。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立沢大規模水田地帯と富士山」(長野県・富士見町・立沢)

2016年05月23日 07時28分28秒 | 長野県の棚田
ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。
 
 
ここは長野県・富士見町・立沢(たつざわ)です。
「立沢大規模水田地帯」です。
通称「八ヶ岳エコーライン」 の立沢地区に大きな水田地帯があります。
水田地帯から視野を遮ることなく富士山と南アルプスが見ることができました。
富士見町・立沢から富士山までの直線距離は約70㎞。南南東にあります。
 
 
南アルプスの(右から)鋸山、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山がスッキリと見えます。
この地帯の標高は約1300mです。日本で一番高い田んぼかな??
稲作限界標高は1000mと言われています。
水田はまだ田植え前ですが水が一杯です。
 
 
富士山をズームアップしました。
ここ長野県富士見町では富士を遮る山がないのできれいな山の形を望むことができます。
ただこの日は、風が強く逆さ富士を見る事ができませんでした。
「関東の富士見百景」の一つです。
関東の富士見百景は、2005に、国土交通省関東地方整備局が主催して選定した、富士山への良好な眺望が得られる128景233地点です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山が見える棚田巡り(小山市・竹之下の「竹之下の棚田」

2016年05月22日 07時27分31秒 | 静岡県の棚田
今回の旅は、静岡県の富士山が見える棚田を巡ります。
 
 
ここは静岡県・小山町・竹之下です。
「竹之下の棚田」です。
 
 
遠くに富士を仰ぐ棚田です。
逆さ冨士が映っているのが見られました。
逆さ富士はその美しい姿から、古くより日本人に愛されてきました。
水面が凪いだときに見られる風景です。

水面が穏やかで波が無い状態ほどくっきりと映ります。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする