日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

静岡県・御殿場市・上小林の「上小林の棚田」

2015年05月31日 07時28分49秒 | 静岡県の棚田
静岡県のイメージは何と言っても富士山。
世界遺産となった富士山が見える棚田も見逃せません。
そして茶畑です
「静岡の茶草場農法」が2013年に世界農業遺産となりました。
静岡県の「棚田と茶畑」をご案内します。
 
 
ここは静岡県・御殿場市・上小林です。
「上小林の棚田」です。
広々とした田園地帯で正面に秀麗・富士山が見えます。

 
「富士山の清流で育む ごてんば こしひかりの里」と書かれた
看板が自慢げに建っていました。
御殿場コシヒカリは このような景色の中で 育ちます。
全国的にもトップクラスの美味しさとの事です。
 
尚、この御殿場地区は、この5月の上旬~中旬の夕方に
ダイヤモンド富士が見られれます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・小山町・下小林の「下小林の棚田」

2015年05月30日 07時25分46秒 | 静岡県の棚田
静岡県のイメージは何と言っても富士山。
世界遺産となった富士山が見える棚田も見逃せません。
そして茶畑です
「静岡の茶草場農法」が2013年に世界農業遺産となりました。
静岡県の「棚田と茶畑」をご案内します。
 
 
ここは静岡県・小山町・下小林です。
「下小林の棚田」です。
漸く、秀麗富士らしくなってきました。
2013年に「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」として世界遺産に登録されました。
荘厳な富士山は、古代から今日に至るまで山岳信仰の伝統を鼓舞し続け、多様な信仰の対象として崇拝されてきました。
 
 
お百姓さんが田んぼの見回りをしています。
水が田んぼに流れているか?その量は多いか?少ないか?
用水路から田んぼへの水量を バルブで調整をします。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・小山町・竹之下の「竹之下の棚田」

2015年05月29日 07時28分10秒 | 静岡県の棚田
静岡県のイメージは何と言っても富士山。
世界遺産となった富士山が見える棚田も見逃せません。
そして茶畑です
「静岡の茶草場農法」が2013年に世界農業遺産となりました。
静岡県の「棚田と茶畑」をご案内します。
 
 
ここは静岡県・小山町・竹之下です。
「竹之下の棚田」です。
富士山は雲で見え隠れしますが、裾野が見えて富士山らしくなりました。
それにしても、今年は雨が降らず、田の水は少ないですね!
 
 
田を覗くと田を覗くと赤ちゃんアメンボがいました。
田植えを終えた田んぼの水面をスイスイ泳いでいます。
アメンボは稲についた虫をたべてくれる「益虫」です。
アメンボは羽があります。
夜には田んぼから飛び立ち、近くの草にとまって夜を過ごします。
近くに、草地があることもアメンボの生活には大切なことです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・小山町・竹之下の「馬伏川の棚田」

2015年05月28日 07時22分22秒 | 静岡県の棚田
静岡県のイメージは何と言っても富士山。
世界遺産となった富士山が見える棚田も見逃せません。
そして茶畑です
「静岡の茶草場農法」が2013年に世界農業遺産となりました。
静岡県の「棚田と茶畑」をご案内します。
 
 
ここは静岡県・小山町・竹之下です。
「馬伏川の棚田」です。
馬伏川が大きく蛇行するところにある富士山が見える棚田です。
相模湾から流れてくる雲で、富士山は隠れしてしまいました。
多くのカメラマンが三脚を立てていました。
「群馬から来たけれど・・・」
「ミニあらぎ島の棚田」に似ています。
 
 
この写真は
和歌山県有田川市の「あらぎ島」【日本の棚田百選の棚田】です。
「あらぎ島」は、扇形に広がった土地が傾斜し、有田川が大きく湾曲したところにあります。
 
 
この写真は、雲が取れた「馬伏川の棚田」です。
2013年5月中旬に撮影しました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・御殿場市・仁杉の「御殿場市・仁杉の棚田」

2015年05月27日 07時18分11秒 | 静岡県の棚田
静岡県のイメージは何と言っても富士山。
世界遺産となった富士山が見える棚田も見逃せません。
そして茶畑です
「静岡の茶草場農法」が2013年に世界農業遺産となりました。
静岡県の「棚田と茶畑」をご案内します。
 
 
ここは静岡県・御殿場市・仁杉です。
「御殿場市・仁杉の棚田」です。
相模湾から流れてくる雲で、富士山は見え隠れします。
 
 
田に映った逆さ富士の頂上です。
この日は富士山が雲に取り巻かれ見え隠れのショットばかりです。
今日は東から(相模湾方面)次々と雲が流れて来ます。
一瞬、頂上を見せるだけです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・御殿場市・茱萸沢の「茱萸沢の棚田」

2015年05月26日 07時26分56秒 | 静岡県の棚田
静岡県のイメージは何と言っても富士山。
世界遺産となった富士山が見える棚田も見逃せません。
そして茶畑です
「静岡の茶草場農法」が2013年に世界農業遺産となりました。
静岡県の「棚田と茶畑」をご案内します。
 
 
ここは静岡県・御殿場市・茱萸沢(ぐみざわ)です。
「御殿場市・茱萸沢の棚田」です。
今日は晴れるの情報で早朝に御殿場に来ました。
見えるはずの富士山は霧と雲で全く見えません。
 
 
おにぎりを食べながら我慢強く2時間待ちました。
徐々に霧が取れて来ました。
雲が取れ、わずかに頂上が見えて来ました。
見えにくいですが、田の水面にも頂上が逆さまに映って来ました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県・鴨川市の棚田「蘇鉄の棚田」

2015年05月25日 07時25分34秒 | 千葉県の棚田
海のイメージが強い千葉県・南房総の鴨川市。
しかし、鴨川には素晴らしい里山の風景が今もなお残っています。
その代表が「棚田」です。「千葉県・鴨川市の棚田」をご案内します。
 
 
ここは千葉県・鴨川市・西です。
棚田の畔に蘇鉄がありました。
「蘇鉄の棚田」と命名しました。
 
 
蘇鉄は九州・沖縄地方に分布する南洋ムードが漂う植物です。
蘇鉄の花言葉は「雄々しい」、「強がり」です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県・鴨川市の棚田「風早棚田」

2015年05月24日 07時26分45秒 | 千葉県の棚田
海のイメージが強い千葉県・南房総の鴨川市。
しかし、鴨川には素晴らしい里山の風景が今もなお残っています。
その代表が「棚田」です。「千葉県・鴨川市の棚田」をご案内します。
 
 
ここは千葉県・鴨川市・西です。
「風早棚田」です。
すり鉢状になっていて、大きな棚田です。
早春(2月上旬)には水仙が咲き誇ります。
 
 
「風早棚田」から千葉県の最高峰・愛宕山が良く見えます。
愛宕山は標高408.2m。
航空自衛隊の駐屯基地と円形のレーダーとが見えます。
愛宕山の頂上は航空自衛隊の駐屯基地内にあるため、事前申請をしないと登れません。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県・鴨川市の棚田「畑棚田」

2015年05月23日 07時22分03秒 | 千葉県の棚田
海のイメージが強い千葉県・南房総の鴨川市。
しかし、鴨川には素晴らしい里山の風景が今もなお残っています。
その代表が「棚田」です。「千葉県・鴨川市の棚田」をご案内します。
 
 
ここは千葉県・鴨川市・畑です。
「畑棚田」と命名しました。
ソテツの後方に「畑棚田」が見えます。
ソテツは九州南部から沖縄に生息します。
南房総の鴨川市は暖かい地方であることが分かります。
 
 
今はどこでも農道は農具の大型化でコンクリート化されています。
コンクリート化され、地面に近い場所で生きているカエルやトカゲ、
ヘビなどにとっては、道路が熱したフライパンのようになり、簡単に命が消えてしまいます。
 
 
藤の花が咲いていました。
日本では古くから、フジを女性に、マツを男性にたとえ、これらを近くに植える習慣があったそうです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県・鴨川市の棚田「星ヶ畑棚田」

2015年05月22日 07時26分09秒 | 千葉県の棚田
海のイメージが強い千葉県・南房総の鴨川市。
しかし、鴨川には素晴らしい里山の風景が今もなお残っています。
その代表が「棚田」です。「千葉県・鴨川市の棚田」をご案内します。
 
 
 
ここは千葉県・鴨川市・畑です。
「星ヶ畑棚田」です。
大昔にここに沢山の星が降ったという言い伝えがあって、
明治まではこの地区は星ヶ畑という地名であったそうです。
 
 
平成17年度より棚田オーナー制度を取り入れています。
星ヶ畑には37組の棚田オーナーがいいます。
オーナーの皆さんと地元のみなさんで一緒になり作業をしています。
田んぼ1枚ごとにオーナーを分けるのではなく、
棚田全体を37組のオーナーで共同管理するという制度となっています。
 
 
オーナーの田植えの後、補植をする地元のお百姓さんです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする