泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

第277回仙台ロービジョン勉強会(2024年6月)

2024年05月14日 | 視覚障害・聴覚障害支援
第277回 仙台ロービジョン勉強会のご案内

仙台ロービジョン勉強会とは、視覚障害児・者の支援についての定例の勉強会です。
月ごとにテーマが変わり、目の病気のことから、福祉サービス、福祉機器、具体的な支援方法など内容は多岐にわたります。
2000年8月に自主的な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局をNPO法人アイサポート仙台に置いて引き続き開催しています。
支援者どうしの分野や組織の枠を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」の基盤にもなっています。関心があるテーマの回のみ参加される方も大歓迎です。ぜひ気軽にご参加ください。

1 内容
テーマ: 神戸アイライト協会の歩みと視覚専門相談
話題提供: 認定NPO法人 神戸アイライト協会 理事長 森 一成さん
 神戸アイライト協会は、1999年に設立されました。神戸・兵庫地域において、在宅で暮らす視覚障害者の方々に対する歩行訓練士などによる訪問指導事業が存在しなかったため、1995年の阪神淡路大震災を契機に、視覚障害者支援の拠点が必要であると強く感じ、協会を立ち上げました。当初は制度外で歩行訓練を提供していましたが、2002年からは神戸市の補助を受けて小規模通所施設(現在は就労継続支援B型および地域活動支援センター)事業を開始し、ボランティアだけでなく有給スタッフも加えた事業へと移行しました。
 2008年からは神戸市からの委託を受けて、視覚障害者トータルサポート事業(視覚専門相談と歩行訓練などの視覚リハビリテーション事業)を展開していましたが、2022年にその事業は終了しました。現在は神戸市が新たに始めたIT支援などの「神戸市視覚障害者生活支援事業」および歩行訓練、ロービジョン対応などの「神戸市視覚障害者生活訓練事業」を受託していますが、大幅な予算削減で大赤字に陥る中で事業を実施しています。そのような状況ですが、年間の電話、来所、メール、訪問の利用は3,000件を超え、神戸市において欠かせない存在となっています。
今回の勉強会では、神戸アイライト協会の設立の背景やこれまでの活動についてお話いただくとともに、視覚専門相談の重要性についてもお話しいただきます。
2 日時
2024年6月12日(水) 19時~20時30分
3 会場
仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室
4 参加費
500円 ※お釣りが要らないようにご準備いただきますよう、お願いいたします。
5 定員
会場30名 オンライン90名※オンライン参加の方は原則視聴のみです。
6 参加のお申し込み方法
資料準備の都合上、参加ご希望の方は6月6日(木)までに以下の➀~④項目をご連絡ください。
※メールやFAXの場合は件名に「第277回ロービジョン勉強会申込み」と記載してください。
※オンラインでの参加をご希望の方はメールでお申し込みください。折り返し、参加費の納入方法および勉強会当日のZoom接続方法などをご案内させていただきます。
  ➀お名前(ふりがな)  ②職業(または勤務先・学校名)
  ③連絡先(メールアドレス・電話番号など) ④参加方法…「会場で参加」または「オンライン参加」の別


お申し込み・お問い合わせ先
仙台市視覚障害者支援センター アイサポート仙台
電話 022-341-1728 FAX 022-341-1729 
メール sisien@sky.plala.or.jp
(担当:善積)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年度の宮就ネットセミナ... | トップ | ろう者集う夜の社交場 仙台... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

視覚障害・聴覚障害支援」カテゴリの最新記事