みちのくレースのおたのしみ

岩手競馬にまつわるあれこれ。とか。

太鼓のエクスタシー!

2007年06月11日 | 岩手競馬
 10日の盛岡競馬場で、「さんさ太鼓パレードギネスに挑戦!」と銘打ったイベントが行われました。
 結果は既報の通り、見事というか無事というか、世界記録を樹立したわけですが、しかしこのイベント、ホント楽しかったですよ。

 会場に集まった2600人が一斉に踊り始めると、太鼓の音はもういつもの「テテン」じゃなくて、「ズ・ズン」とお腹に響く音に変わっています。こういうけれん味溢れたものの大好きな私は最初の一発ですっかりとりこになってしまいました。

 で、最後も通り太鼓を打ちながら退場していったんですが、指揮する人が「退場するときは通り太鼓で出て下さい」って言うと皆疲れているから「え~~」なんて言いつつ、でもちゃんと通り太鼓を打ちながら退場していくわけです。
 そんなシーンを写真に撮ろうと退場する列の脇に行って通り太鼓の音を聞いていると、これがもう、いつまで経っても途切れないんですよ。

 なんたって2600人ですから、通り太鼓の音がいつまでもいつまでも続く。通り過ぎたと思ったらまた別な太鼓の音が近づいてくる。写真撮るのそっちのけでずーっと太鼓の音に聞き入ってしまいました。



 いやしかし、皆さん上手ですよねえ。ちゃんと踊ってちゃんと太鼓も叩ける。
 聞いた話では盛岡市内には約4000個のさんさ太鼓があるんだそうです。とすると会場に来た太鼓の数はその過半数。踊れる人も過半数以上が来た計算。それでいて、まだ8月の本番に向けた練習も始まってないこの時期にちゃんと叩けるんだからたいしたものだ。真面目に感動しました。

 なんか全然感動した風に読めないと思いますが(^^;)、自分の中ではすっかり楽しくなってしまって、こんな良いものを見る事ができたなんて、と嬉しくてしょうがないんですよ。



 大きなイベントだったから最初の方に会場に入った人は2時間近く待っていたみたいだし、トイレの場所とか休憩場所も少なくて困ったようですし、行き帰りも道が混んでたいへんだっただろうと思いますが、参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。そして記録達成、おめでとうございました。
 今日のこのイベントが、皆様にとっていい思い出でありつづけますように。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通行人)
2007-06-11 21:10:35
盛岡の厩舎に所属する馬たちに、影響はなかったのでしょうか?
夕方に突然、騒音に襲われるんですから、パニックに陥った馬がいてもおかしくはないでしょう。
Unknown (よこてん)
2007-06-14 18:06:54
実際に会場になった所から一番近い厩舎まで500mちかくありますし、その間も素通しでなくて建物で遮られてます。
風に乗って音が聞こえてきて「何か騒々しいなあ」と思ったかもしれませんが、厩舎の扉と窓を閉めていればほとんど聞こえなかったのでは。
改めて、おめでとうございます! (しまじろうは魔法使い!?)
2007-06-16 20:15:06
よこてんさん、こんばんは!大分間が開いてしまいましたが、、、ギネスの世界記録の樹立、おめでとうございます!ギネスに挑戦!の翌日、岩手日報のWebで成功の知らせを受け、各局のニュースサイトでも確認し、動画があるものに関してはお気に入り登録をして拝見しました。あの場にいたひとであれば、圧巻のシーンだったと思います。札幌には、北東北の合同事務所があり、札幌市内で唯一岩手日報が読めるので、週明けにも拝読したいと思っています。