社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

5月9日(木) 待つことの難しさ。

2024年05月11日 08時02分07秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝食はソイプロテイン。

 娘を登校班の集合場所まで送る。今日は私が在宅勤務なので、娘はキッズには行かずに帰ってくることになっている。別れ際、娘から「今日はちゃんと約束どおり家にいなさいよ」と釘を刺される。

 帰宅してすぐに在宅勤務を開始する。

 昼食は、中華料理屋「龍園」から出前を取る。今日はレバニラ炒めと餃子を選んだ。

 ここの料理は何度か食べて一度も外れがないのだが、今日のレバニラも美味しかった。出前でこの味なのだから、お店で出来立てを食べたら感動するのではないだろうか。

 13時半過ぎに娘が帰宅する。家の前へ出て通学路のほうを眺めていたら、反対側から「こらー!家から出るなー!」という声がする。娘である。基本的には通学路を守って帰ってきたが、お友だちと一緒だったので最後の最後で道1本分遠回りをしたそうだ。まあ、厳密には私も家の外にいたし、それくらいは許容範囲か。

 午後の勤務中、娘はテレビを見ているが、電話が掛かってくると何も言わなくても音を消してくれる。ありがたい。

 勤務終了後、早めに娘と入浴。

 妻が帰宅してから夕食。餃子が昼食と重なったが、好きなので問題はない。

 Amazonで注文していた『日本語の作文技術』(本多勝一)が届いた。かなり前から、このブログや仕事で書いている自分の文章に対して違和感というか、「もっと読みやすい文章を書けるのではないか」という意識があり、なかなか評判の良さそうな本書を買ってみた。1/5ほど読み進めてみて、著者の思想に若干の気持ち悪さを感じるところもあるが、「わかりやすい文章を書く技術」という点においては説得力のある内容なので、最後まで読んでみようと思う。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 日付が変わる頃に就寝。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。