80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

ナナナナの製作を再開

2024-05-15 20:10:39 | 機関車
古の仕掛り車両の製作を再開するシリーズ。次なるはED77の登場です。

過去記事を遡ると2018年にエアフィルターを試作していたり、2019年に今は無きED77 1号機を仙台・利府に訪ねて萌え萌えしたり(下写真)・・・といった投稿を最後に沙汰止みとなっていました。

(ED77 1 JR東日本新幹線総合車両センターにて2019.2.15撮影)


ED77なんてマイナーな機関車をなぜ作ろうとしているのか。元をたどれば長い歴史があって、とにかく「中間台車」のある電機が大好きだったんですね。で、学生の頃読んでいたTMSに「しなのマイクロ」の広告が載っていてED77のブラスキットがラインナップされていた。そのED75並みの短い車体に中間台車を無理矢理押し込んだスタイルが妙に気に入って作りたいなぁ・・・と指をくわえていたのですが手に入らず、代わりに「フェニックス」のED76のキットを店頭で見つけて、ちょっと(だいぶ?)長いけどこれでいいや、、と買って来て、30年くらいかかって組み立てたのが運転会報告などでもたまに登場するED76 29号機なのです。

だから、「磐西貨物をやりたいからED77が欲しい」と言っているのは後付けで、実は「中間台車付のチビロコ萌え~♪」が本心なのです。同じ中間台車付のED76どころかTOMIXのED78も手に入った今でも、ED77への執着は消えないのであります。


そして今回再開するきっかけとなったのは都合の良い明り取り窓のパーツを発見したことによります。KATOの「EF81北斗星色」のHゴム窓をグレーに交換するための「EF81 グレーHゴムガラスセット」で発売元はホビーセンターカトー。手元にあるEF81(ただしTOMIX)の明り取り窓を採寸するとED77(たぶん他の交流電機も)と一緒だったので即買いしました。



拡大するとこんな感じで面倒なHゴムの色差しはこれでバイバイ。しかし中央のサンは自分で作らないといけないのか・・・。。



乗務員室の側面窓とドア窓も使えそう♪



さすがにフロントガラスは非貫通で傾斜がついているので流用不可。ED76あたりに使えるかと思ったのですが、センターピラーの幅がEF81は広いのでダメそうです。どなたかパーイチの改造用に使う方いらっしゃいますか?



念のため切り抜きサイズを確認しておきます。W19.5mm×H2.5mmでピッタリでした。



窓の大きさだけでなく出っ張り具合も確認・調整しておきます。プラ完成品のHゴム付ハメコミ窓は非常にすっきりしていて好ましいのですが、ときにHゴム面が車体とツライチだったり凹んでいたりするのを見ると残念に思います。やっぱり側板からわずかに浮き出すぐらいじゃないと。



エアフィルターはプラ波板から作る方向で試作済み。



台車とギヤも確保済み。お高いものなのでちゃんと作らないと、、、、。重連用に2両分ありますが1両はトレーラー仕様です。



ということで再度図面と写真をにらめっこして寸法を微修正した原図を出力。まずはなるべく早くハコにするように頑張ります。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする