iSAMrx72's 思い付きBlog

今、新しいアカウントではじめました、への投稿となります。https://blog.goo.ne.jp/isamrx72

2/18Adobe社の電話対応は…

2011-02-18 13:44:15 | パソコン
 今回は、Premiere 9 ElementsとPhotoshop 9 Elementsにバージョンアップしました。
しかし、Premiere(プレミアと呼ぶのが一般のようです。自分は最初、プレミエールと呼んでましたが、
Adobe(アドビ)の人もそう呼んですので、プレミアがいいのでしょう。)発音記号をみると、プルミエールでも
間違いではないように思いますが。
 一度動いたけれども、何故か起動できなくなりました。こんな場合は、カスタマーサービスに電話するのが
普通ですね。電話しました、しかし、フリーダイヤルでないんですね。Adobeの場合は。26秒に10円がかかる、
とのメッセージでした。最終的に、エラー状態を回避する部署まで行くのに、電話案内で3回くらい代わりましたか?
時間にして20分くらいはかかったと思います。多分500円くらいの電話代がかかたでしょう。
 最後の部署に行ったら、こちらから電話しますとのことでしたので、電話をPCの側まで持って行って、
電話が来るのを待ちました。
結果として、手順を教えてもらって、後はやってみて、駄目なら、又電話
ということでした。
 ウイルスチェックのプログラムの削除。
 管理者のアカウントを作り、再インストール。
 ファイル名で実行により、msconfigで、常駐プログラムの停止。
その前にもチョット操作をしたのですが、最終的には上の三項目をしたと思います。
インストールが成功して、実行できたので、あとは上の三項目の二項目と、
一時的に作った、アカウントの削除。常駐プログラムを前のとおり、動くようにする。で、
現在は、正常だろうと思います。
 最初はAdobe社のHPからグラフィックのドライバーを更新してみたのですが、駄目でした。

 いたずら電話とか、非正規ユーザー対策としては良いのでしょうが、もう少し簡単でもいいように
思います。解からなかったら聞くの、単純な行動だと、お金がかかる仕組みです。一般的な操作に
ついても、同じです。解からなかったら調べる。しかも、キチンと。これが難しいですね。
 電話の対応は、丁寧で分かりやすかったですよ。