goo blog サービス終了のお知らせ 

生き生き箕面通信

大阪の箕面から政治、経済、環境など「慎ましやかな地球の暮らし」をテーマに、なんとかしましょうと、発信しています。

2355 ・憲法学者の「”戦争法案”は違憲」という指摘をどう生かすか

2015-06-05 09:59:17 | 政治

おはようございます。
生き生き箕面通信2355(150605)をお届けします。

・憲法学者の「“戦争法案”は違憲」という指摘をどう生かすか

 けったいなことが起こりました。与党側参考人の長谷部恭男・早大大学院教授が、「審議中の安保法案は明らかに憲法違反」と断じたのでした。大オウンゴール。

 「え~っ?」と、思わず声が出ました。今後の国会審議に深刻な影響を及ぼすのは間違いないですよね。与党側からは、「重要影響事態どころか、存立危機事態だ」と悲鳴が上がっています。

 安保法案を廃案に追い込むチャンスがおとずれました。天は、平和を望む大衆を見放してはいないんですね。

 「生き生き箕面通信」では、すでに先月26日、「本日審議入りした安保法制諸法案は憲法違反」のタイトルで、違憲法案を追求することを求めました。

 小沢一郎氏の盟友の平野貞夫氏も、「今からでも遅くない」と、憲法違反に的を絞って安倍政権を追い込むことを提案しています。

 具体的にはこうです。「安保法案を違憲。廃案とすべき」と思う国会議員を党派を超えて結集させ、二つのテーマで共同歩調をとる。ひとつは、「憲法9条と立憲主義に違反」とし、もう一つは「戦前の軍事国家に回帰する政策」として反対の歩調を合わせる。

 平野氏はそのために、「『戦前の軍事国家へ回帰する政治を阻止する議員連盟』(仮称)を結成し、国民運動を盛り上げるべきだ。歴代内閣法制局長官や憲法・政治・社会学者などに呼びかけてはどうか。専門家を国会に招致し、徹底的に意見を聴くこと。与党が国会招致に反対して実現しないなら、議員連盟の主催で議員会館の会議室での『憲法オンブズマン・民間公聴会』を開けばよい。有名人に参加してもらえばマスコミも放ってはおけない。各論ではなく本質論で国民運動を盛り上げるべきだ」と、提案しています。

 そして、せめてこれくらいのことができなければ、「国会は“脳死状態”といわれても仕方なかろう」と、国会議員のあるいは野党各党の奮起を促しています。

 安倍首相はアメリカ議会での演説で、「今夏中に安保法案を成立させる」と大見得を切り、手形を振り出しました。もしできなければ、外交問題に発展しかねず、内閣が持たないでしょう。安倍政権にとっては、まさに存立危機事態です。

 それにしても、NHKのサボタージュは目にあまる。本日も国会中継をサボります。昼間の時間、いわばどうにでも編成替えできるにもかかわらず、中継をしないのです。しかも、夜7時のニュースでも、夜9時の「ニュースウオッチ」でも、番組紹介で国会論争には一言も触れていません。安倍政権に都合の悪いことは、できるだけ国民に知らせないようにする姿勢がありありです。

 安倍政権御用達(ごようたし)の読売新聞も、憲法学者のそろっての「違憲」判断は、4面にそっと2段で目立たないように掲載。さすがにまるっきり無視するわけにはいかないから、「わが社もちゃんと扱っています」というアリバイのためだけに、いやいや載せていました。もちろん、学者3人が並んだ参考人質疑の写真もなし(朝日は写真あり)。

 安倍政権による国民世論の操作は一層激しさを増しそうです。それでもめげずにがんばりましょう。アベノボーソーを止めましょう。とりあえず、今国会での成立を阻止しましょう。できますよ。できる。ぜったい、できる。

 


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とろ)
2015-06-05 10:22:44
自衛隊なんか問答無用で違憲ですよね。
武力以外の何物でもないでしょう。
今は誰も言わなくなりましたけど。
現実がおかしいのか,憲法がおかしいのか。
返信する
官報複合体! (numapy)
2015-06-05 10:35:42
おはようございます。
NHKも読売も朝日も・・マスメディアはひどいですね。
彼らのやってる積極的政権支持主義は、まさに政権の広報紙と
化してます。彼らは戦前の自分たちの行為を認めないんですかね。
まさに、政権と同体質です。
返信する
現行憲法の無効宣言を急げ (神様)
2015-06-05 16:56:06
主権喪失下で成立した憲法に正統性はない。
踏みにじるのが妥当である

返信する
脳力がないから (そりゃないよ獣医さん)
2015-06-05 20:36:35
誤魔化しと虚言に溢れ、論争能力がないので実体のない言葉を並べるだけである。
返信する
「専守防衛」の堅持 (まともさ)
2015-06-06 16:45:17
自衛隊を、「専守防衛」の堅持の下に、活かして行く。日本国民は、あるいは、ここまで進歩した。これには、誤魔化しをしないで、苦心して来た政治家、官僚、学者が居られる。
柳沢協二さんのオピニオンに注目します。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060602000117.html
「専守防衛」の死守・堅持によって、おぞましい「密約」も排除できるものと、考えます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。