ラティハン日記

ラティハンと人生の散歩道

ラティハンは家を建てる為の技術

2014-10-27 | 日記
バリンドラの 1972年のアジア紙掲載の「アルジュナ コラム」からの引用です。


先生(バパの事)は、「人間はとても深く物質力によって圧倒されています。」と言っていました。

「その物質力が宇宙のすべてを包み、すべてに浸透している大生命力と人との接触を失わせたのです」とね。


聴衆のうちの一人が「その接触はまだ可能なのかどうか、そうしてどこでそれを探せばいいのでしょうか?」と尋ねました。

「それは常に可能です」と先生は言いました。

「あなたがそれを受ける意思があれば受けることが出来ます」と。


「私はそれを霊的な知識体系の中に見つけることが出来るのでしょうか?」と質問者は聞きます。

「いいえ」と先生は返します。

「大生命力との接触を通じての神の礼拝は知識体系ではなく技術です」と。

そこで質問者は「知識体系と技術の違いは何でしょうか」と聞きます。


先生はそれをこのように説明しました。

「あなたは家を建てたいと思っています。それであなたは最初に青写真を描きます。」

「青写真は家を建てる為には必要な、確かな計画の正確な表現であります。」

「しかしながらそれは家そのものではありません。」

「そうしてあなたは技術者ではないので、あなたは青写真から家を建てることができません。」

「ただ技術を持つものだけが青写真を理解して、それに従って家を作れます。」


「なぜ技術者は家を建てることができて、あなたにはそれができないのでしょうか?」

「それは技術者は技術をもっているからですね」と。

「青写真は知識体系(あるいは実現したい計画)にすぎません。」

そうして「大生命力と接触することは技術(の領域の事)なのであります。」というのが先生の説明でありました。


PS
( )内記述は訳者補足
英文はこちら<--リンク

原文はバリンドラPDF<--リンク参照願います。
242ページからの訳出です。

PS
バパは何故「家を建てること」を比喩に使うのでしょうか?
それはバパが関係していたエンタプライズの影響だと思われます。

いや、ビルのことではありませんよ。
それとは別に「建築関係のエンプラ」に協力されていた様であります。

PS
「ラティハンはテクニックである。」
始めてこれを聞いた時はちょっとしたショックを受けたものでした。

それまでは「ラティハンは神の礼拝である」と言われていただけでしたからね。

「神の礼拝」とは宗教の範疇の話です。
そうして、「テクニック」とは宗教とは全く関係のない「技術のこと」でありますね。

さあ、この2つはまるで方向が反対です。
でもバパの中ではこの2つが何の矛盾もなく共存しているのでありました。

「バパの住んでいた世界を理解する」ということはこのようにとても大変な事なのであります。


PS
文字サイズはページ右上で変更できます。

ラティハン日記 目次 にはこちらから入れます。<--リンク







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロホとナフスの物語(その2、ナフスシステム)

2014-10-05 | 日記
インドネシアでのナフスシステムは多様です。

もともとナフス(nafs)は「クルアーン(Qur’an)で明示された3つを使うもの」、そうしてその後スーフィー(Sufi)達が4つを追加して合わせて「7つを使う」という2つが世界標準の模様です。<--リンク

でもインドネシアでは「4人兄弟、第5は中心」の教えのおかげでそれに加えて「4つと8つのナフスを使うシステム」が追加になりました。

加えてその影響は世界標準の「7つを使うシステム」にも及びました。

というのもインドネシアでは7番目のナフス(nafsu)の名称が世界標準とは違うものが当てられているのです。


世界標準の7つのナフス(Nafs)

1. ナフス・アンマーラ      an-nafs al-ʾammārah  扇動の魂

2.ナフス・ラウワーマ       an-nafs al-luwwāmah 自己非難の魂

3. ナフス・ムルハーマ      an-nafs al-mulhamah   触発の魂

4. ナフス・ムトマインナ     an-nafs al-muṭmaʾinnah 平和の魂

5. ナフス・ラディーヤ        an-nafs ar-raḍīyyah  喜びの魂

6. ナフス・マルディーヤ      an-nafs al-marḍīyyah  楽しいの魂

7.ナフス・サフィーヤ・ワ・カミーラ an-nafs aṣ-ṣāfīyyah  純粋の魂

    このうちコーラン(Qur'an)で明示された「3つ」とは1、2、4番目を指します。

以上は前出Wikiおよび「スーフィズムの意識の階梯」からの引用です。<ーーリンク


さて次はインドネシア独自のナフスシステムですね。

まずはワヤン(Wayang)での4ナフスシステムからです。

1、黒はアラマ alamah (傲慢)の欲望

2、赤はアマラ amarah の欲望で怒りにつながる

3、黄はスピヤ supiyah の欲望すなわち肉欲

4、白はムトマイナ mutmainah すなわちトゥハン(神)から与えられる全てに対する感謝

以上、デワルチからの引用です。<--リンク

そして前回報告のように3番目のナフス・スピヤ supiyahは世界標準7番目からの借用となります。


9つのロホを使っているイスラムでも4つのナフス(nafsu)はこの順序になります。<--リンク

1、Nafsu Luwamah (aluamah)

2、Nafsu Amarah

3、Nafsu Supiyah

4、Nafsu Mulamah (Mutmainah).


そうしてバパのこの順序でナフスについて言及しています。

以下、前回からの引用

スクマ(sukma、精妙体)の色      対応するナフス(nafsu,passion)

第一は黒                  aluu'amah 強欲

第二は赤                   amarah 自己中心主義

第三は黄                   supiah 欲望(desire)願望

第四は白                  mutma'inah 気づき、平安


でも4つのナフスを使うシステムはインドネシア独自のもので、これはグローバルには通用しません。

そういうインドネシアのローカルシステムであります。


さて、そういう事を了解した上で「4ナフスシステム」を使うのは、それを使って説明を行うのはいいでしょう。

でもそれが「標準語だ」と勘違いして話すのは困りますね。

「インドネシアの方言である」という認識がまずは必要です。

そうしてそれを前提にグローバルな世界に説明をしていく必要がありそうですね。



PS

参考までにインドネシアでの「7ナフスシステム」を示しておきます。

1) Nafsu Ammarah,
2) Nafsu Lawwamah,
3) Nafsu Mulhimah,
4) Nafsu Muthmainnah,
5) Nafsu Radhiyah,
6) Nafsu Mardliyah,
7) Nafsu Kamilah,

7番目をSafiyahとするのが標準ですが「4ナフスシステム」ですでに異なる意味でSafiyahは使われてしまいました。

仕方がないので同じ様な意味をもつKamilahを持ってきた、とそういう様であります。

コトバを変えると「4ナフスシステムの存在を(無視できずに)認めている」と言う事になりますか。

出典はこちら<--リンク

KamilahはInsan Kamil (インサン カミル)でパーフェクトマンの世界を示していると思われます。<--リンク

そうしてバパによるInsan Kamil の説明も同様であります。(たとえば68年5月15日ニュージーランドトークなど)


PS
蛇足ながら4ナフスシステムでは1番目と2番目の順序が世界標準と逆になっています。

このことも「4ナフスシステムがインドネシア独自のもの」である事をよく表していますね。

PS
そうしてこんな記事もあります。

トークでのナフスの表現<--リンク


PS
参考までに8ナフスシステムを示しておきます。

1. Nafsu Amarah
2. Nafsu Lawamah
3. Nafsu Sufiyah/ Sawiyah
4. Nafsu Muthmainah
5. Nafsu Mulhalamah
6. Nafsu Rodhiyah
7. Nafsu Mardhiyah
8. Nafsu Kamilah

4システム+7システム=8システムという計算になっています。<--リンク

PS
ところで、グーグルで「wiki nafs」と検索するとちゃんと「3および7のナフスシステム」が出てきます。

ところがインドネシア語で「 wiki nafsu」と検索しても、いずれのナフスシステムにもヒットしません。

これはインドネシアではウィキペディアレベルでナフスシステムを共有できていない事を示しています。

あるいは「インドネシアではナフスシステムの多様性が非常に大きい」となりましょうか。

要するに「(新作・自作も含めて)好きなものを使えばいいのさ」という訳であります。

PS
Kejawen(伝統的ジャワ神秘主義)での4ナフスシステムはこちらを参照願います。<--リンク

PS
参考までに。
サプタダルマ(SAPTA DARMA)というグループもこのポピュラーな4ナフスシステムを採用しています。<--リンク


PS
1988年にインドネシア政府によって確認された内容が政府広報にのっています。

それを見ても「バパが始めた世界認識の特徴」の中には「4つのナフス」の話はでてきません。

「7つ+2つのロホシステムが特徴である」とされていますね。

この事からもわかるようにジャワ神秘主義においては「4ナフスシステム」については「わざわざ言及するに及ばない、当然のことである」というのが共通認識である様に思われます。

詳細はこちら、あるいはこちらを参照願います。<--リンク


PS
ロホ(roh)とナフス(nafsu)の物語・・・一覧」にはこちらから入れます。<--リンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする