立食い蕎麦の日々

還暦を迎えた一人のおじさんの日常の日々を時々つぶやきます

5月、北九州と柳川を楽しみました

2024年06月04日 | Weblog
 早いものでカレンダーは6月に。
 5月を振り返りますと ゴールデンウィーク、門司港と小倉へ行ってきました。
 門司港は、戦前は、朝鮮、中国、ロシアとの貿易で非常に栄えた街。その面影を伝える街並みがレトロ地区として整理保存され、家内とトコトコ歩きました。

 その街並みと、繁栄を伝える博物館「関門海峡ミュージアム」、2階から4階に渡る大スクリーンに映し出される映像は迫力がありました。
 門司の街並みが再現されたフロアーも魅力的でした。
 
 九州鉄道記念館は足を延ばすと、診断特急の車両が保存され、長崎と東京との間の帰省の旅でよく乗った 記憶がよみがえりました。


 小倉には、トイレでおなじみのTOTOの本社があり、一角が博物館になっています。日本近代のトイレの歴史を家内と学んできました。その後。小倉城へ。天守閣の最上階がバーになっているお城、夏の夜もう一度行きたいところです。
 

 26日は、古い城下町柳川の船下りを従兄達と楽しんできました。
 天気に恵まれ、船の上からゆっくりと移ってゆく城下町の風景を楽しみました。
 柳川の隣町にあります大川に足を延ばし、廃線となりました佐賀線の昇開橋を見学してきました。
 お願いしたら、少しですけど橋を上げてくれて感動でした。


 九州はもう少ししますと梅雨に入ります。
 梅雨に入る前に、職場の除草と窓ガラス拭きをしよと頑張り目標達成! そのあとは筋肉痛に。

 自宅の方も、 水とりぞうさんを箪笥や押し入れに、納戸部屋を含むすべての部屋に、ブラックキャップをセット。
 梅雨を迎える準備終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする