スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

家での食生活

2016-07-17 | 食生活/男子的料理

iPhone6s

毎年、らっきょうを塩漬しています。
6月は鹿児島産3kg、7月は鳥取産3k、2回に分けて漬けました。



塩らっきょうの漬け方は人によって様々。
漬かってから根元を切るのが面倒なのと、水が汚れるので最初にカット。
私は、天塩と純米酢、少しだけ三温糖を入れます。

小さめの容器に入れ冷蔵庫にて2週間放置。
数日ごとに容器を振り、途中2回くらい水を捨てる。
最後のほうは水で洗い流してまた冷蔵庫に。

漬ける前に煮沸する人もいるし、1ヶ月は漬ける人もいますが、
私のは簡単で2週間で食べ頃です。


EOS M / EF-M22mm F2 STM

旨し!



売られている漬物は99.99999%添加物だらけで舌がピリピリするので、
自分で浅漬したものを食べています。
らっきょう同様、人参、天塩、純米酢、少量の三温糖。
一晩で食べ頃。



冷やしたきゅうりはそのまま、国産大豆味噌で。



国産大豆の豆腐を、醤油、ネギ、生姜で。



大根、茗荷、大葉、天塩、粉チーズ、マヨネーズ、のサラダというかツマミ。



国産大豆の豆腐、庭で採れたトマト、
ガーリック、天塩、ブラックペッパー、オリーブオイルをトースターで15分。



しばらくスープがマイブームとなりました。
日高昆布出汁、ジャガイモ、玉葱、人参、ごぼう、天塩。
それだけで美味しい。



具材は毎回変えます。
上記に無調整豆乳を入れただけ。
豆乳は、ふくれん九州産ふくゆたか大豆成分無調整豆乳。

北海道産豆乳を料理に使うことはありましたが、
単純にそれだけ飲むと体に合いませんでした。
でも九州産のこれは体が拒絶しません。



これは具材を全てミキサーにかけ煮込んだものに、
上記豆乳を入れたもの。

スープは基本、このスタイルになりました。
ジャガイモ、玉葱、人参、天塩、日高昆布出汁は同じで、トマトを入れることも。
そして今は豆乳も使わず、1時間くらい煮込んだスープを美味しく飲んでいます。



ベジカレー。
肉エキスが入っていないカレールーを便利なので使っていましたが、
小麦が入っているので使うのは止めました。

ジャガイモ、玉葱、人参、日高昆布出汁をミキサー。
下記カレーパウダーを入れて煮込むだけ。

横にあるのはスープ(人参、トマト、ジャガイモ、玉葱)







チャーハン。
玄米、卵、天塩、ブラックペッパー、ガーリックをマヨネーズで炒める。



唯一食べるヨーグルトは、砂糖なしの明治ブルガリア。
バナナとメロンで。



甘味は水ようかん。



勿論、添加物の入っていないもの。


最新の画像もっと見る