リハビリ、苦しみの中に楽しみあり。リハビリ器具・自助具開発と歩む日常。

たくみ21・ボランティア団体・リストラウンダー・タワーリング・Qポール・リハビリ器具と自助具・みどりの癒しの紹介。

緊張緩和の薬について

2021-06-27 17:22:05 | リハビリを継続
脳梗塞発症後のリハビリテーション病院から、ソラナックスを服用しています。

しかし退院後、主治医となった脳神経外科医からソラナックスは常習性があるのでエペリゾンを勧められたので、ためしてみたが、
体に合わなかった。

飲むと太ももが棒のように固くなり、歩けるどころではなかった。


今回、第五溶接圧迫骨折後のリハビリの再開でも、数回エペリゾンを服用してみたが、ソラナックスを飲まないより、緊張が出てしまった。

ただ、退院後すぐにエペリゾンを飲んだ時のように、太ももが棒のようにはならなかったが、最大継続して服用できたのは3日だった。

主治医相談したら緊張緩和剤として新たに葛根湯を処方してくれました。

これを1か月近く服用しましたが、血圧、脈拍数が上がったので中止しました。

現在はソラナックスを夜半錠飲んでます。緊張が増したと思ったとき、4分の1を追加で飲みます。

歩行訓練時の緊張状態や、通院時長時間体を動かさないときに利用します。


最近は薬を変えるより、量を減らすことを重点に考えています。

股関節回りの筋肉、お尻の筋肉、腰回りの筋肉を強化して麻痺を緩和していきます。

麻痺そのものを直接的に改善できなくても、筋力アップはできますので。

麻痺側の筋力、を県側と同等にするのが当面の目標です。

挫折を越えて

2021-06-25 10:40:22 | ご無沙汰です
昨年11月不注意で第5腰椎圧迫骨折をして整形外科通院中です。こるせっとを外せたので
再度リハビリを始めました。
現在は骨折前の状態に戻りました。
股関節回り、特にお尻の筋肉が強化できています。
麻痺側の足で着地後すぐに前傾、前進できるようになりました

いま、ソラナックスを麻痺改善に使用していますが、
減量に悩んでいます。
いま、概ね半錠ですが、さらに4分の1をためしてみましたが、
無理があったようです。

前腕回内・回外リハビリ器具中級型と、「イルカちゃん」紹介

2020-05-09 18:28:59 | 前腕トレーナー


久しぶりの投稿です。

足のリハビリは機能回復が進みました。杖あり歩行時、マヒ側の足の爪先で後ろにけりだ

せるようになりました。

まだ十分ではありませんが、つま先で体重を支えられるようになりました。

脳梗塞発症から4年近くたちます。退院時は車椅子の利用もありました。

日々の積み重ねの結果だと思います。率直にうれしいです。

目指すものは1年後の、杖なし歩行です。



前腕回内・回外リハビリ器具中級型と、キー入力補助する「イルカちゃん」を紹介します。

1] 前腕回内・回外リハビリ器具

1 以前にも、同じようなものを紹介しましたが、ちょっと物足りなくなったので、

それ以上に機能回復を求めての中級用として考案しました。前回同様、たくみ21の田

村さんに製作してもらいました。

前回紹介したものは、前腕の回内・回外の力があまりない状態で、上腕・前腕の移動や、

リハビリ器具に預けた前腕の重心移動によって発生する回転力によって、回内・回外の

訓練をするものでした。



2 今回はある程度、自力で回内・回外動きはあるが、実生活の作業には貧弱であるので、

回内・回外のパワーアップを目的に作りました。



3構造


 握り棒を刺した拳カバーと、拳カバーの先に突き出た握り棒の先に、重りを入れた円

盤を取り付けてあります。

円盤の位置は変更できます。重さも変更できます。

今回の重りの重さは約300gです。


4 使い始めたばかりで効果はわかりませんが、回内回外の領域が広がることを期待し

て、朝夕利用しています。


回内位置







中立位置





回外位置





                                                      
2]これは便利、片手でもキー入力を補助する「イルカちゃん」

を説明書抜粋で紹介します。


説明1

説明2

説明3

説明全体

出荷時

使用時

分理時

片手でセット





3]肘・肩。胸の筋肉のストレッチに壁際に取り付けた握り棒使っています。


腕のストレッチは一人ではなかなか難しいです。

私は壁際の握り棒を半身で向き合って握り、ユックリ反転しながら肘を伸ばします。

反対側の手で固定物を掴み、さらに体をひねるようにすれば、肘はほぼ180度まで開き

ます。胸の筋肉も伸ばされます。

思わぬ成果として、握力が上がりました。親指の付け根の筋肉がよく働くようになり親指

の第一関節の動きがよくなりました。

このストレッチは人にお勧めはできません。

やるでしたら、作業療法士さんの指導を受けて行ってください。


壁際の握り棒




握り棒を掴む




4]アンパンマンが、コロナに負けないようにと、応援してくれます



噂のカスタは優れもの

2020-02-03 20:58:31 | リハビリ中
写真カスタ

2月3日
1] 噂のカスタは優れもの
手指の機能が回復していないと、薬袋・封筒の開封に、苦労します。

ある程度親指人差し指で物を挟めるとしても、抑えるだけという消極的な固定する運動しかできません。

このカスタを使うと、マヒ側の手指、手のひら内側の動きで、薬袋・封筒を開封の為の
切断ができます。

グリップが大きく広いので多方向にハサミの歯の方向を変えられます。

手指の動きだけでなく腕全体を立体的に動かすので良いリハビリになります。

小さな子でも怪我をしないようカバーがついて、安全です。

薬袋の切断写真


封筒の切断写真


2] 説明書、切り貼りで説明します。
1説明








4実物の写真






5持ち方













3]7アマゾンで買いました。

7-1






3] 〔みずほクラブの活動〕

松田町寄(ヤドリキ)の蠟梅園には、2万本を超える蠟梅が咲いています。

蠟梅は甘い香りをあたり一面にまき散らし、黄色の花が青空にくっきりと見え
ます。

そんな蠟梅を見に行きませんか?

鑑賞会で見に行くのも3年ぶりです。

 日時:2010年2月12日(水)

8-1みずほサポートクラブクラブから写真借用



iga


完全回復に向けて前進中です

2020-01-04 15:44:34 | リハビリ中
新年のご挨拶を申し上げます。




ご無沙汰しております。筆不精なので、ブログ更新をさぼっていました。

 
1]リハビリの進み具合 完全回復に向けて前進中です。


1)手の方は、パスワード程度はマヒ側の人差し指でキー入力できるようになりました。


ポツリヌス注射5回目を年末に打ちました。


2)足の方はそれなりに回復できました。

つかまり立ちで、靴を履く、脱ぐができるようになりました。杖を使わない自主歩行ト

レーニングをしています。


年末年始に風邪で咳がひどかったので1週間寝込んでいましたが、その程度で回復の後

退はありません。

回復の進行に自信が持てるようになりました。

以前だと1日でもトレーニングを休むと回復が後退する気がかりがりました。



2] 2018年3月に理学療法士さんが産休で交代する時期に、マヒ側の足を健側の足と

同じように動かせるようにしようと決めてから試行錯誤の2年近くが経ちましたが、8割

がた目標に近づけたかと思います。

マヒ側骨盤周りの筋肉を強化できたので、骨盤をマヒ側の股関節でも支えられるように

なりました。

また歩行時、

足首、膝、股関節と、一直線に体重を容易に支えられるので太ももやふくらはぎのマヒ

による拘縮を気にしなくなりました。


足裏の動きも、歩行時、ベタヅキ、ベタ離れから、踵を上げてつま先立ちへと続く円運

動のように滑らかに足裏を動かせるようになりました。

マヒ側の踵に体重をかけると、自然と健側の骨盤が上がるようになり、健側の足を繰り

出すのが容易になりました。




3]近々、最近の歩行の動画を取ってアップしたいと思います。退院間際の動画も合わ


せて見てもらって、自宅でのリハビリでもこの程度回復できるということを知っていた

だきたいと思います。



4] 私がこの2年近くで大事にしてきたのは


1)第一、に筋力アップです。

歩き方の改善はマヒと拘縮もあるので一人では難しいです。

しかし、健側とマヒ側の筋力の差を埋めていく、特定した筋力アップでしたら目標がシ

ンプルで努力しやすいです。


2)第二、に骨盤の動きで歩くということです。

今の時点で極論を申し上げて申し訳ないですが、


つま先に体重がかかるようにして骨盤にかかる体重を左右に切り替えればおのずと反対

側の足が前の出るようになり、体のねじれを戻す力、伸びた足の筋肉を元に戻す力で、

足を無理して前に運ぼうとしなくとも自然と歩を進めることができるようになります。

ここに至るまで何度も間違っていることをやっていないか悩みました。



3)骨盤の動きについては、インターネットで文献を調べればよい解説があります。

腸腰筋、腰方形筋など骨盤に働く筋肉とかいろいろありますので是非興味をもって調べ

ていただきたいです。


4)私の自主トレーニングは後日述べたいです。

みずほサポートクラブの活動

2019-04-11 14:50:37 | みずほサポートクラブの活動
「すまいる」81号より写真、借用しました。


 幸手市にあります権現堤は、桜の名所として有名です。桜の木は約1千本。堤の上は桜のト

ンネルとなっており、その手前には菜の花が咲き乱れています。

みずほサポートだより82号をいただきましたみずほサポートクラブの活動を、たよりの抜粋

により紹介します。


総会のお知らせ


新会員募集結果


喫茶「すまいる」


平成30年度事業実績


投句欄




みずほサポートクラブ活動日誌




「すまいる」全ページ掲載
1面


2面

iga




朝食のおかず作ってみました。

2019-04-10 16:38:07 | リハビリ中
昨日から家族が皆出かけていて、自分しかいないので、久しぶりに朝食のおかず作ってみました。

写真2 偽目玉焼き
1

2

3




1] 器に、ごま油を少したらし、その上にキャベツをはさみと手でちぎ

り隙間ないように重ね、生卵を乗せます、黄身には爪楊枝で数回刺して、レンジの中

での爆発を防ぎます。試しに、500w50秒、レンジで加熱、

ソースをかけて食べました。味はまあまあというところでした。今後は工夫が必要です。


写真1煮込み豚カツ
1

2


2]生協の冷凍ロース豚カツ、昨夜はレンジ解凍で食しましたので、今朝は、冷凍もの

をだしつゆ、料理酒、みりんで味付けしました、長ネギも2本ハサミで切り落として、弱火

でじっくり煮込みました。柔らかくおいしかったです。

みりんが多かったのか甘みが強かったです。



Uチューブを見ているといろいろ料理に参考になることが出てきます。

無駄にいやらしい記事も多いですが、生活の知恵とかモノづくりに参考になる記事が多い

です。暇つぶしに良いです。


悩み事が多いときは気分転換にお勧めです。中毒にならないように。


写真3 納豆と納豆太助
1



3]納豆は毎日食べています。納豆太助に納豆のパックをはめ込むと動かないのでかき混

ぜやすいです。塩分摂取量を気にしている人は納豆がよいです。タレや、からしはハサミ

で切り口を切断します。

リハビリテーション病院に入院していた時は、看護師さんや介護士さんに納豆をかき混ぜ

てもらいました。


4]目玉焼きと豚カツを食べたらおなかがいっぱいになったので、納豆は昼飯に食べまし

た。iga

特定非営利活動法人ばくの会の活動を紹介します。2回目

2019-04-08 12:53:14 | NPO法人 ばくの会

写真 ホームページ表紙

「ばくちゃんだより」15周年記念号をいただきました。

「ばくちゃんだより」からの抜粋と、ホームページからの一部抜粋により、

特定非営利活動法人ばくの会の活動を紹介します。


一 事業は、小規模ながら多機能を目指しています。

1] 通所介護事業(デイサービス)

写真9 室内写真(ホームページより抜粋)


2] 訪問介護事業(ホームヘルプサービス)


3] ばくちゃん家 市民事業

1) 一時預かり  未就学児の短時間の預かり保育

2) 放課後の広場  デイサービスが終わった後の時間を使った学習指導
        就学児童(小1からの小6)の預かり


3) 訪問支援・公的制度サポートサービス。

二 市民が自分の住んでいる市で就業し、利得したものを市で消費する。

   若いときに勤めていた職場は、できなかったら、できなくなったらやめる社会だっ

た。けれども、ばくの会、ばくちゃん家は、できるようにくふうする。できるところでフォ

ローしあっていく社会。働きたいと意欲があるうちは働ける社会。一人一人できるところで

頑張る。甘えてる、甘ったれてる、と言われるかもしれないが、そうすることでどこか具合

が悪くても、違うところが元気だったら働ける期間が延びる。

   1]、2]、3]はホームページより抜粋、二は、ばくちゃんだよりから抜粋。

三 おかげさまで15周年

 写真1 出会いに感謝


 写真2 記念祝賀会


四 活動記録 写真で紹介



写真3 花見鑑賞



写真4 見守られてます


写真5 あんころ餅


写真6 多摩湖


写真7 宴


写真8 ばくちゃんだより表紙全掲





五 連絡先 地図


1) 連絡先


2) 地図




其の他 

1) ばくの会と私の関わり

「ばくの会」は、私の人生・仕事の師であり、仲人でもありました亡き阿部武夫さんが創

設・運営に参加されていたので、阿部さんに紹介していただき、訪問記事を私のホームペー

ジに掲載したのがきっかけです。


このブログでも、2016年5月22日、会報を紹介しました。

その2か月後に、私は脳梗塞を発症し半身不随になり、現在リハビリ中です。


3) ばくちゃん家(ち)ホームページを、是非、ご一読くださるようお勧めします。Iga

ばくちゃんホームページは以下です。

前腕回内・回外訓練のリハビリ用具を紹介します。

2019-03-20 20:26:11 | リハビリ中
ご無沙汰しております。本日は前腕回内・回外訓練のリハビリ用具を紹介します。

写真




1]新作、前腕回内・回外訓練のリハビリ用具を紹介

外旋リハビリ器具を作っていただいた田村さんに今回も作っていただきました

写真1白が1号品      

写真2オレンジが2号品です  


1) 半月の片側が立ち上がって壁になっています。この壁と半月中央のセンターピンの

間に手の甲を差し入れます。センターピンを握っても良いと思います。


2) 手腕の重さ利用して壁側に倒し、その反動を利用して、反転させます。この繰り返

しで、前腕の回内・回外の機能回復を図ります。


3) 厚さのある板の際を利用すれば180度以上の回内・回外運動ができます。滑り止め

シートを敷いて動かすと空回りしないので回内・回外の機能が弱い人でも使いやすいです。


4) 手ごろな大きさなので座って膝の上、立ったままテーブルの上でも使用できます。


5)回内・回外力の弱い人は、楽な姿勢で体の動きも利用して、惰性を利用し回転角度を大

きくしましょう。力がある人は、腕を伸ばした状態で回内・回外の力だけで回転させましょ

う。

写真はすべて自撮りなので、不自然なものしか紹介できません。申し訳ないです。

写真1


写真2


写真3


写真4


写真5



写真6


写真7

写真8




2] 親指人差し指で物をつまむリハビリ

仮名ゴッドハンドは、私の手・腕の状態では目的通りの利用ができませんでした。

肩の完成、前腕の回内・回外や手首の背屈ができてからと思いました。手先より先に回復さ

せなければならないところがあるということを改めて思い直しました。どうしても目先のこ

とに注意が行ってしまいます。

いま、親指が反りかえっているのでこれだけは直そうと思います。

親指の第1関節の付け根にゴッドハンドが当たるようにして、親指の第1関節を曲げます。

新しく作ってもらったNo8でやっていきます。製作は工房セラの稲住さんにやっていただき

ました。次回のゴッドハンドは親指側と人差し指側がねじれる必要があると思います。


写真1


写真2


写真3



エアロバイクに乗るときハンドルに小指側3本をかけて、手首を反らせながら親指と人差し

指の開閉をやっています。閉じるときに両指に力を入れ、開きはタナベスパイダーの反発力

を利用します。

写真1


写真2


☆ 本日3月20日、3回目のポツリヌス注射をしました。その結果親指に新しい動きがで

きるようになりました。上下、左右に動かせます。移動量は1cmぐらいですがうれしいで


す。経過を見ないと確信が持てません。




3] 爪切り、親指ずれ防止のプロテクターを作ってもらいました。

NPO法人たくみ21の田村さんに製作していただきました。爪切り時、親指が手の甲側にずれ

るのを防ぎます。

写真1

写真2

写真3




4] 足の回復状況です。歩行がだいぶ改善できています。マヒ側のつま先で足元の地面

を引き寄せる

逆を言うと、マヒ側の足指で地面を掴んで体を前に押し出せる感じというか、力がついてき

たみたいです。

最近はマヒ側の足を無理やり前に運ぶことをしなくなりました。そのせいか、足のマヒが弱

まったと感じます。足の緊張からくる手腕の拘縮も弱まりました。

歩き方の説明は言葉ですると難しいです。


1) 健側のつま先に全体重を乗せ背筋をピーンと伸ばします。


2) 後方にあるマヒ側のつま先を軽く蹴り上げるようにしながら、後ろに伸びた足が前

に縮む力で足がまえに出てきます。健側のつま先を支点に体全体の力を抜きながら前方に倒

れるように重心をまえに置くと


3) 自然とマヒ側の足が前に進み、健側のつま先の前にマヒ側の踵を下すことができま

す。健側のつま先立ちでマヒ側の足を運ぶと歩幅はさらに大きくなります。


4) マヒ側の足の力が弱いので、マヒ側の足の着地と同時に全体重がかかると、バラン

スを崩しやすいです。したがって次に出す健側の1歩が遅れてリズムが崩れます。健側を軸

足としたとき、股関節をできるだけ大きく回転させる気持ちで歩いています。


6)これからの課題は左足や左側のお尻の筋肉を強くすること、リズムよく左右の足の運ぶ

ことです。


7)1年前に、左右の足で同じように歩きたいと思っていたことにだいぶ近づいたかなと思

っています。

今年の夏を目標に一人で外出できるよう、週2回の足のリハビリと毎日の自主トレに励みた

いです。



5]最近の足の自主トレメニュー


1)朝起きた時と夕方にエアロバイク45分乗ります。

マヒ側の足でこぐとき力を入れるようにしています。マヒ側の片手ハンドルで、掴み方も小

指薬指中指で掴んで手首を反らしながら人差し指と親指が合わさるような運動をしていま

す。


2)朝食休憩後と夕食前にマンション自宅前廊下を約2000歩、杖を突いて歩きます。


3)あと気まぐれにですが、

12cmの踏み台に片足乗せて大きな歩幅のステップ練習をします。

マヒ側を踏み台に乗せて健側の足でステップ刻むと、着地のときと着地の足を戻すとき、マ

ヒ側の足はつま先立ちの状態になりますので足首・つま先の強化になります。

健側の足でも同じことをやります。健側の足が強ければマヒ側の負担を軽くできるので、歩

行のバランスがよくなると思います。

理学療法士さんのリハビリでは、杖なし歩行や階段の上り下りが一部組まれています。



6]手の自主トレは今回省略です。



7]その他


1)リハビリ器具、手・腕の機能回復のオールラウンダー「リストラウンダー」販売再会しました。

製作・発送に工房SERAの稲住さんのご協力をいただいております。

写真1

写真2

写真3




連絡先 工房F.I 代表 五十嵐松弘 

(有限会社エフ・アイエンジニアリングは私五十嵐松弘が脳梗塞になった時点で廃業しまし

た。)

携帯電話090-8565―8832(TEL・FAX 046-235-1975 )片手不自由なので携帯

電話が都合よいです。

メールアドレス igarashi.m@fi-eng.co.jp メールならさらに都合よいです。





娘からバレンタインにウィスキー入りチョコをもらいました。禁酒していますが、久しぶり

にウィスキーの香りを楽しみました。


写真

リハビリ器具開発途上、今回自助具も紹介

2019-02-01 19:15:20 | リハビリ中


うまくいったら、ゴッドハンド  自撮りなので良い方向の写真が取れません





1]2/1 工房セラ工房SERAの稲住さんから、親指・人差し指リハビリ器具№7 の試作品を

いただきました。前回記事は№5でした。



2]試着の結果以下の要望を出しました。


1 親指用の切り込み位置を10mm下げてほしい。第一関節から先を自由にして、内側

 に曲げる力を発生させたい

今の試作品の親指位置で、親指を内側に向けようと力を入れると第一関節から先が反ってしま

います。

2 当面ほしい指の機能は

親指と人差し指の腹を力を入れて合わせることです。


3親指に最終的に欲しい機能は、

人差し指に対し開閉・上下の動きができることそしてこれを複合的に動かし円運動ができるこ

とです。もし、これらの動きを開拓できるリハビリ器具を作ることができたら、この名称を

ゴッドハンドにしようと思っています。




2]外旋力開拓リハビリ器具


前回記事にした、外旋リハビリ器具が作業療法士さんに好評でした。

1予想外の使用法でした。

1/30、1/31の手のリハビリは、外旋リハビリ器具を使用して行いました。予想していた腕の重

さを利用するのではなく、背中の腕の旋回を役目とする筋肉、棘下筋(きょくかきん)

をかるくたたくと、反射神経により前腕がすっと外旋の動きを示すのです。前腕・肘を支

えているので棘下筋の反射神経による動きで腕が旋回をはじめ、それに自分の意思を重ねて外

旋に集中します。








2]棘下筋は回旋筋腱板の中で唯一表層にある筋肉です。

膝頭をたたくと足が上がるのと同じです。この方法で、外旋力アップのリハビリをやりまし

た。ただ背中の刺激で反射行動を起こすのは、まだ脳のコントロールが弱いからだそうです。



3]結論

外旋リハビリ器具の活用方法は、重力利用だけでなく、反射神経の利用もありました。

ちなみにベッドでやる場合は反発力を利用してやっています。


ベッド上でマヒ側肩を下に半身になり、ベッドから前腕を上に向けた状態で、作業療法士さん

に前腕を一瞬おなかの方に押してもらいその反発を出発として、作業療法士さんと共同で前腕

を開くのです。共同といっても力的には9たい1ぐらいです。

後日写真、動画で自主トレーニングを紹介します。




4]工房SERAの稲住さんの制作した自助具を紹介します。



1タッチペン
重いので、軽いタッチボタンを作りました。



写真



2タッチボード

手が震えて、会話が不自由な人の自助具。iPadの会話ソフトでコミュニケーションするアクリ

ル製多孔ボードです。IPadの上に置いた板の孔が、震える指を目標の文字へ誘導してくれます。

写真


3タッチペンホルダー

頸椎損傷の人から頼まれたスマフォ用タッチペンホルダーです。タッチペンはビッグカメラで

買いました。タッチペンンと手が電気的導通がないと、タッチパネルが動作しないので、ホル

ダー胴体が手の腹に接触するように工夫しています。2台売れました。

写真










4]igaj自作爪切り、現在川崎の鋼管病院のリハビリ室にて試用中です。

近日中に、たくみ21で改良型を製作するそうです。




1手動の足の爪切り






2足踏み動作の爪切り













5]タナベスパイダー

タナベスパイダーはリハビリ器具として、日常での自主トレでも、作業療法士さんのリハビリ

でも装着しています。






1自助具としての特徴

リハビリ利用は後日述べますが今回は自助具としても素晴らしい点を挙げてみたいです。

装着して手指が広がり、今まで一塊であった手指が広がりものを掴めそうな予感起こす。

視覚から脳刺激をに与え、意欲を湧き起こすことだと思います。









2タナベスパイダーの使用法

ネットの説明書を抜粋





<

iga