東大和市立第八小学校ブログ

学校の日々の様子をお伝えします。  (本ブログ内にある広告は、本校や本校の教育活動には関係ありません)

春休み中の教員研修「外国語活動・英語教育の指導法研修」(3月29日)

2017年03月29日 15時25分44秒 | 学校の様子

来年度(4月)から先行して一部実施される3・4年生の外国語活動、5・6年生の英語科の指導のあり方について、本校の教員が講師となって市内小学校の先生方へ研修を行いました。


1年間の1時間目に行うような、自己紹介の活動。名前や出身地を聞いたり応えたりする活動を体験します。


モデルとなる文を使いながら、実際にペアで活動しました。


子供には事前に、目を見ながら会話できたか、笑顔で受け応えできたかなどコミュニケーションの振り返りができるようにします。


曲に合せて、ジェスチャーを付けながら挨拶の活動をします。先生方も次第に笑顔で打ち解けてきました。


英語だけではなく、いろいろな国の言葉にも触れさせます。今日は、出会いの挨拶をデジタル教材を使って学びました。


国旗のカードを交換しながらたくさんの人と交流して、習った言葉を何度も使います。


絵本を取り入れた指導。読み聞かせをするためではなく、絵本を使って何を教えたいかを考えます。


どの子にも分かるようにジェスチャーを使って本の内容を伝えたり、子供役を巻き込んで、動物の名前や、色や数、繰り返しの台詞を一緒に発音したりしていきます。


いろいろな絵本を使って、自分なら何に焦点を当てて学習を組み立てるか、グループで作戦を練ります。


1冊の絵本を使っていろいろな活動ができることが分かります。


実際に、別のグループの人に模擬授業。お互い自然に笑顔で交流しています。


背中に貼られた動物をあてるゲーム。動物の特徴になるように、簡単な単語でヒントを出します。


大人でも当たると楽しいものです。

教員にとって不安が大きい、外国語活動、英語の指導です。
教員自身が楽しんで授業をできるように、これからも研修を積み重ねていきます。

春休み中の教員研修「組み体操の指導実技研修」(3月28日)

2017年03月28日 17時05分22秒 | 学校の様子
春休み中、教員は文書作成のまとめや次年度準備に追われています。
来年度の運動会に向けて、組み体操の指導のあり方を学ぶ研修会を行いました。
本校の教員が講師で、本校だけでなく市内小学校の先生方が集まりました。


東京都教育委員会が行った、安全を重視した組み体操の指導について、伝達講義がありました。


これからの組み体操の一つのモデルとしてビデオを見ました。教員にも保護者にも、組み体操のイメージの転換が求められます。


2人組で力を合わせたりバランスを取ることで、いろいろな運動ができます。


体幹を感じ、鍛える運動。この力が組み体操に生かされます。


人の体の上に乗るときの基本的な動き、バランスの取り方を体験します。


基本が分かると、下になった人の痛みも上の人のバランスの取り方も改善されます。


組み立ての技の指導の注意点とポイントを考えます。


補助倒立の指導。苦手な子への指導のポイント。


肩車。下の子の力の入れ方や段階的な指導のポイント。


子供の動きを想定しながら注意することを考えていきます。


3人技のヒコーキ。3人の力の入れ方、合わせ方の工夫を体験します。


3人タワー。土台の2人の姿勢や力の入れ方。上の人の足の位置。


指導のポイントが分かると、子供役は安心して取り組めます。


組み体操を通して子供たちに充実感を与えられるのも、安全を重視した指導があってこそです。
子供たちの状況に応じて、活動の目標や計画をしっかり持って指導することの大切さが分かる研修でした。

土曜子供講座「手打ちうどん」(3月11日)

2017年03月11日 10時53分05秒 | 学校の様子
今年度最後の土曜子供講座がありました。


毎年子供たちに好評の、4~6年生を対象にした「手打ちうどんづくり」です。


土があまり豊穣でなかった東大和市や西多摩で昔から伝わってきた、地粉を使った手打ちうどんです。


朝早くからスタッフの方が道具を準備してくれました。


講師の先生から、生地づくりを教えてもらいました。


地粉に塩水を混ぜてこねていきます。さすがに講師の先生はすぐに粉がまとまって生地になっていきました。


子供たちも挑戦。今日はお父さんお母さん7名も参加して一緒に作りました。


指先や手の平に力を込めて練っていきます。


まとまった生地をビニール袋に入れて・・・


女の子の生地は、まるで鏡餅かメロンパンのようにまとまりました。


それを足で踏んでいきます。


みんなでおしゃべりしながら楽しそうに足踏みしていました。


生地が、つるつるののし餅のようになりました。


次に、麺棒を使って伸ばしていきます。


やはり講師の先生は、みるみる薄くのばしていきます。


子供たちも興味を持って感心して見ていました。


粉を付けて折りたたんで、切っていきます。


麺棒を転がしながら、徐々に力の入れ方が分かってきます。


「ハーブティーづくり」の講師の先生も参加してくれました。とても上手です。


子供たちも自分の太さにうどんを作り上げることができました。

天ぷらうどんを作って試食し、家にお土産として持ち帰りました。



今回は、3歳の子もお兄ちゃんとお母さんと一緒に参加。


楽しそうに作っていました。


来年度も楽しい企画をしてくれます。お楽しみに!!!!

4年生「サッカー教室」(3月8日)

2017年03月08日 17時15分30秒 | 学校の様子

FC東京の元選手で現役のコーチ2名がいらっしゃって、4年生にサッカー教室を開いてくれました。


まずは準備運動。サッカーの動きに合わせた体をほぐす運動です。
高く上げたボールが落ちてくる間に、足の裏を手でたたきます。


ペアでボールを挟んで・・・


頭ではさんで屈伸。


ボールをはさんで右回り。声を掛け合いながらタイミングを合わせます。


コーチの動きや話をしっかりと受け止めながら練習しました。


3人のまたの間をボールを通します。なかなかまっすぐに蹴れません。


コーチの見本や工夫をよく見て、次のテーマに挑戦します。


2つのボールを使って、ゲームをしました。


2時間のサッカー教室の締めくくり。楽しいゲームになりました。

児童集会「しっぽ取りゲーム」(3月8日)

2017年03月08日 17時10分19秒 | 学校の様子
集会委員会が企画した今年度最後の集会が行われました。


八小では初めて「しっぽ取りゲーム」をします。ルール説明を丁寧にしました。


後ろに付けたテープのしっぽを、集会委員会の子供たちが奪いに追いかけます


校庭いっぱいになって、追いかけ逃げ回りました。

今年も集会委員会が楽しい企画をたくさんしてくれました。