東大和市立第八小学校ブログ

学校の日々の様子をお伝えします。  (本ブログ内にある広告は、本校や本校の教育活動には関係ありません)

3年生「風呂敷体験」(2月28日)

2017年03月01日 15時35分27秒 | 中学年(3・4年)
日本風呂敷協会からゲストティーチャーが来てくださり、3年生が日本の知恵「ふろしき」について学びます。


風呂敷の大きさ、模様にびっくり。


世界のふろしき。頭の上にのせて荷物を運ぶ習慣があります。


日本ではお年寄りでも100kgの荷物を運べます。


風呂敷でできることを考えました。


物の包み方を体験します。風呂敷の柄や手触りを味わいました。


美しく折りたたむ手順。


結び方を教えてくれました。


布の柔らかさを感じながら結びました。


さすが先生の結び方はしっかりしています。

おうちにあるきれいな風呂敷を持ってきた子もいました。今でも使われているのでしょうか・・・


総合・生活科学習発表会「ゆうゆうゆう」(2月25日)

2017年03月01日 15時00分49秒 | 学校の様子
総合的な学習や生活科で取り組んできたことを発表し合う、学校公開「ゆうゆうゆう」がありました。

体験し、調べ、まとめてきたことを他学年、保護者に向けて発表しました。

【1年生】「昔遊びを楽しもう」


遊び方やうまく遊ぶ秘訣を教えて、一緒に遊びます。


めんこ、こま、おはじき、あやとり・・・お父さんお母さんとも一緒に遊びます。


【2年生】「作ろう!遊ぼう!手作りおもちゃ」


国語で学んだ作り方の説明文を使って、構成を工夫してわかりやすく伝えます。


紙皿を使った「シーソー」、紙コップを使った「ぴょんうさぎ」などの作り方を教えました。


【3年生】「八小 のはらうた」


昆虫や草花、鳥や動物になりきって、生き物の世界を表現します。


自分がなる生き物のことを調べて発表し、身体表現を付けながら詩を朗読しました。


【4年生】日本の伝統工芸」


4年生は村山大島紬の機織り体験、日本舞踊体験など伝統文化の体験をしてきました。


社会科で学習した都道府県を発展させて、名産品や伝統工芸品を調べました。


インターネットを使って調べたり写真や絵を生かした絵カードを作ったりと、グループで協力し合って発表しました。


【5年生】「お米探検隊」


5年生はゲストティーチャーによる「バケツ稲」(土作り、苗うえ、脱穀、籾すり)をしてきました。


米料理、栄養、水田と自然・生き物、などなどテーマを設けて調べてきました。
紙芝居、クイズなど発表の仕方にも工夫がありました。


自作の台本によるペープサート。


【6年生】「私たちの未来デザイン」


国語で学習した意見文を発展させて、一人一人が考えた「まちのデザイン」を発表しました。


職業や資格など将来の生き方を見つめました。


オリンピック・パラリンピックを迎える東京や20歳の自分などもイメージしながら考えました。


【八小 オリンピック・パラリンピック教育コーナー】


今年度各学年で取り組んできた活動の一部を紹介しするコーナーを作りました。




活動の様子を写真や感想でまとめてみました。



子供たちが大好きな発表会「ゆうゆうゆう」
異学年、特に上級生の学習の姿が下級生のあこがれになります。