東大和市立第八小学校ブログ

学校の日々の様子をお伝えします。  (本ブログ内にある広告は、本校や本校の教育活動には関係ありません)

「働く消防写生会」展示(2年生)

2014年07月25日 13時05分11秒 | 学校の様子
2年生が4月19日に、北多摩西部消防署と消防団第四分団の協力を得て、写生会を行いました。
その中で、入賞した子供たちの作品8点が、東大和市役所ロビーに展示されました。
展示期間は、7月25日から7月30日までです。




※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。



終業式(7月18日 金)

2014年07月18日 10時57分02秒 | 学校の様子
1学期最後の日は、涼しい天気になりました。


学校長の話。あいさつの大切さをあらためて伝えました。


児童代表の言葉は、3年生が担当しました。2学期に向けて算数をがんばりたいと、堂々と発表しました。


6月の歯みがき月間でがんばった児童が表彰されました。


夏休みの生活について。生活指導主任が3年生児童に問いかける形で確認しました。特に気をつけたいところとして、自転車の乗り方、不審者への対応、水の事故の3つがあげられました。

本ブログはしばらくお休みです。1学期間読んでいただき、どうもありがとうございました。

麦わら帽子は消えても
田んぼにかえるはいなくても
やっぱり夏休みはキラキラしてる

ステキな夏休みを!

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

研究授業 3年算数(7月17日 木)

2014年07月17日 21時51分11秒 | 学校の様子
校内研究授業の3回目は、3年生の授業です。単元は「あまりのあるわり算」。
こんな問題を考えました。
「39人のクラスを6チームに分けます。できるだけ人数が同じになるようなチームを作りましょう。」児童にとって身近な問題にすることで、考えようとする意欲を引き出します。


おはじきを使ったり、ノートに図を描いたりして考える。
39÷6=6あまり3、このあまりをどうするかがカギ。


考えのヒントがほしい児童を前に呼び、支援をする。右端は講師として来てくださった加藤敦彦前校長先生です。


どんな人数でも同じ考え方で解決できることを定着させるため、今度は34人という数で答えを出させる。


研究協議会の様子。「自分の考えをもつ手立てが工夫されていたか」等の視点で協議を行い、その後加藤先生から指導・講評を受けました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

お話の会【4年生】(7月16日)

2014年07月16日 13時42分35秒 | 中学年(3・4年)
4年生が地域のお話の会の方々からお話を聞く、「お話の会」がありました。
毎年、恒例の時間です。

子供たちは、高学年になっても、物語を聞いたり読み聞かせをしてもらうのが大好きです。


教室を薄暗くし、ろうそくの灯りで、お話の世界に入りました。
心から聴き入り、温かな拍手がありました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(7月16日 水)

2014年07月16日 10時22分26秒 | 学校の様子
1時間目 4年 
先月作った芝生のポット苗を植えました。各クラス1時間ずつ、午前中まるまるを使って緑を増やしました。


東昇降口の前、はげてしまったところに植えます。生命力の強い芝なので、時間が経てばどんどん根を広げていきます。


くっついてしまった苗を一つ一つほぐし、


シャベルで穴を掘って、ある程度の間隔をあけて植えていく。

2時間目 5年
1学期最後のプール。着衣泳をしました。「水の重さ」を体験しながら、いざという時、自分の身を守る方法を学習します。


靴もはいているので、なかなか思うように進まない。


水をたっぷり含んだ服と靴。上にあがるのも一苦労。


ペットボトルを使ったり、服の中に空気を入れたりして、楽に浮く方法を覚えます。


水の中で服を脱いでみる。これも大変。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。