語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【旅】島根県立美術館 ~震災復興支援特別企画 ふらんす物語~

2011年09月25日 | □旅
 「湖畔の、このあたりに立つて、宍道湖に於て見るべきものはただ一つしか無い。荘麗なる落日のけしきである。そして、これのみが決して見のがすことのできない宍道湖の自然である。雲はあかあかと燃え、日輪は大きく隅もなくかがやき、太いするどい光の束をはなつて、やがて薄墨をながしかける空のかなたに、烈火を吹きあげ、炎のままに水に沈んで行く。おどろくべき太陽のエネルギーである。それが水に沈むまでの時間を、ひとは立ちながらに堪へなくてはならない」(石川淳『諸國畸人傳』)
 島根県立美術館の湖側に臨めば、小林如泥が目の当たりにした光景が甦る。

 美術館の湖畔側には、ナゾの彫刻が陳列されている。
 何とみるか。私には古代出雲大社の本殿と地表をつなぐ階段のように見える。
 一説によれば、かつての本殿は現在よりもはるかに高く、中古には16丈(48m)、上古には32丈(およそ96m)であった。

   

 いま、島根県立美術館では、「震災復興支援特別企画 ふらんす物語 ~愛知県美術館コレクション展~」が開催されている。
 会期は、2011年9月17日(土)から11月7日(月)まで。

 このたび、目を引いた作品は6点。
 アメデオ・モディリアーニ「カリアティード 」(1911-13年 )は、パリで画商ポール・ギヨームと知己になり、当初志した彫刻を捨て、絵画に専念し始めた頃の作品。ギリシア建築の梁を支える女像柱「カリアティード」がモデル。やや右方向に傾いた姿勢、背後の石壁の不均衡が画の全体に動きをもたらす。杏仁形の目、突き出た鼻、まん丸く盛り上がった胸はシンプルで力強く、質感に満ちた両上下肢とあいまって、生命感に満ちている。

  

 その他、ジャン・デュビュッフェ「二人の脱走兵」、高田博厚「女のトルソ」、海老原喜之助「雪山と樵」、金山康喜「静物」、三岸節子「落書」。
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【震災】原発>大手メディア... | トップ | 【震災】原発>除染効果の有... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

□旅」カテゴリの最新記事