今日は空の保育園の運動会。
まだ朝の5時ですが。。雨がざーーーざーーー。
天気予報も朝から雨でした。。
去年まではこっそり覗く運動会だったので、今回ははじめて親子競技とかにも参加したり。。おおっぴらに観覧に行けるので、楽しみにしています。

で、結局体育館での運動会でした。
狭いと思われるかもしれませんが、園庭より広くて、実はゆっくり見れました。
(いつも狭い園庭で保護者の座るところもギューギューだとか。。)
空も体操服なんか着るとすっかりお兄ちゃんに見えます。
いつも仲良しのたくちゃんと2ショット。

たくちゃんの方が2ヶ月年下ですが。。でこぼこな2人。

プログラム
1、開会式(年長さんのマーチング)
2、ピーターパン体操(全園児)
3、かけっこ(全園児)
4、ピンポンパン体操(2歳児クラス)
・
・
8、うきわでコロリン (2歳児クラス親子)
・
・
17、閉会式
とまあ、空の出るところだけかきましたが、17メニューものもりだくさんの競技や演技。。
すべての道具を保育園から地区の体育館まで持ち込んで。。保育園の先生や保護者会の方々ご苦労さまです~。
いつもながら、感心いたします。小学校の運動会と違って、障害物競走的な大物道具がいっぱい。。
空の親子競技は、もちろんお父ちゃんにお願いしました。
でも、年中クラスの玉入れは祖父母参加になってたり。。
ウチもおじいちゃんおばあちゃんも一緒に行きました。
さて、空は運動会の練習期間に、「ズンズンズンズン、ズンズンズンズン、ピーンポーンパーンポーン!」とピンポンパン体操の歌を振り付きで歌っていたことがあり、「なんでそんな歌知ってるの?」と聞いたら、「保育園で習ったよ!」とのこと。。よくこんな古い曲を練習しているのな~と思っていたら、この作曲者は鳥取県出身らしい。。(だからやってるわけではないかも?)

空は歌や踊りはどうも好きらしいので、これらは問題ないとは思っていましたが、かけっこなどの競技は「負けるから嫌なんだよ~」などと、愚痴ることもあり。。そんな闘争心なども芽生えているのだなと思いました。
まあ、走りは遅そうなので、あまり期待せずに見ていましたが、今日は一緒に走るメンバーにも恵まれたのか。。スタートもフライング気味だったのもあり、1番でした!!

そして、最後の親子競技では、お父ちゃんとの息もぴったりで、これも1番にゴール!
なんとも気持ちよい運動会でした。

しかし、年長や年中さんの競技を見ていて、鉄棒の逆上がりとか。。高めの跳び箱から飛び降りたり。。フラフープしたり。。できるようになるのだろうか。。と思うのでした。
まだ朝の5時ですが。。雨がざーーーざーーー。
天気予報も朝から雨でした。。
去年まではこっそり覗く運動会だったので、今回ははじめて親子競技とかにも参加したり。。おおっぴらに観覧に行けるので、楽しみにしています。

で、結局体育館での運動会でした。
狭いと思われるかもしれませんが、園庭より広くて、実はゆっくり見れました。
(いつも狭い園庭で保護者の座るところもギューギューだとか。。)
空も体操服なんか着るとすっかりお兄ちゃんに見えます。
いつも仲良しのたくちゃんと2ショット。

たくちゃんの方が2ヶ月年下ですが。。でこぼこな2人。

プログラム
1、開会式(年長さんのマーチング)
2、ピーターパン体操(全園児)
3、かけっこ(全園児)
4、ピンポンパン体操(2歳児クラス)
・
・
8、うきわでコロリン (2歳児クラス親子)
・
・
17、閉会式
とまあ、空の出るところだけかきましたが、17メニューものもりだくさんの競技や演技。。
すべての道具を保育園から地区の体育館まで持ち込んで。。保育園の先生や保護者会の方々ご苦労さまです~。
いつもながら、感心いたします。小学校の運動会と違って、障害物競走的な大物道具がいっぱい。。
空の親子競技は、もちろんお父ちゃんにお願いしました。
でも、年中クラスの玉入れは祖父母参加になってたり。。
ウチもおじいちゃんおばあちゃんも一緒に行きました。
さて、空は運動会の練習期間に、「ズンズンズンズン、ズンズンズンズン、ピーンポーンパーンポーン!」とピンポンパン体操の歌を振り付きで歌っていたことがあり、「なんでそんな歌知ってるの?」と聞いたら、「保育園で習ったよ!」とのこと。。よくこんな古い曲を練習しているのな~と思っていたら、この作曲者は鳥取県出身らしい。。(だからやってるわけではないかも?)

空は歌や踊りはどうも好きらしいので、これらは問題ないとは思っていましたが、かけっこなどの競技は「負けるから嫌なんだよ~」などと、愚痴ることもあり。。そんな闘争心なども芽生えているのだなと思いました。
まあ、走りは遅そうなので、あまり期待せずに見ていましたが、今日は一緒に走るメンバーにも恵まれたのか。。スタートもフライング気味だったのもあり、1番でした!!

そして、最後の親子競技では、お父ちゃんとの息もぴったりで、これも1番にゴール!
なんとも気持ちよい運動会でした。

しかし、年長や年中さんの競技を見ていて、鉄棒の逆上がりとか。。高めの跳び箱から飛び降りたり。。フラフープしたり。。できるようになるのだろうか。。と思うのでした。
体育館であったの?
こっそり運動会は寂しいね~今年は楽しみだったでしょ!
うちは明後日です。今のところ天気予報は晴れなんだけど…
体育館って意外とイイかも?
暑くない?だろうし、汚れないし?
かわいい運動会で羨ましいわ~!
私も幼稚園で初めての運動会のリレーに息子が出た時は感動して涙したわ~懐かしい(T T)
今ではもう観覧も面倒に思うくらい…なんだか寂しいわ。
今年は役員なんで朝早くから準備だし、途中の立ち番もあるし、PTAの競技にも出ないといけないし…
明日はかなり気が重い運動会です(><)
空の保育園の役員の方々もおそらく相当大変なんだと思います。事前の準備から、当日もかなりのお手伝いされています。
がんばってー。
そうそう、体育館なら暑くないし、汚れないし、よかったよ。