花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

わが町 諏訪 その3

2024年05月05日 | レモン色の町

これも昔 流行した古い曲「小さな花」ビリーボーンです

(1) 小さな花(ビリー・ヴォーン) - YouTube

昭和32年8月 夏祭りの飾りで賑やかになった当店を 斜め前の伊藤カーテンさんの2階を借りて撮影しています 店頭を向かって左から神具 真ん中に仏具 右に仏器と茶湯器が並べられています お盆の季節なので岐阜提灯が二つ下がってますね アーケードができたので 大きな看板で塞いでます 通りの向こうは櫛庄さんでした 化粧品屋さんで 親戚の女の子が来ていた時は はじめての絵の具を使ってお絵描きを教えてもらいました

店内でお袋が自転車で来たお客さんの接待です 向かいのかなやさん店内の様子が分かります

店頭から諏訪神社方向に撮られています 右がかなや洋品店さん 奥ではタオルを織る機械がガシャンガシャンと音をたてていました 南の嶋口屋さんでもアイスキャンデーを作る機械がタンタンタンという音を鳴らして売られていました

1軒於いて南には むらさき屋さんがありました 奥ではおじさんが ガラスの皿に時計の部品を漬けて腕時計の分解掃除をしていました それを飽きずにいつまでも眺めていました その隣が関屋さんです

地図では タキヤさんの場所に一時 みなと饅頭 のお店が出来たことがあります 茂屋の・・とあります 初めて知りました 新式の回転焼き機が店頭に導入され大判焼き?がつぎつぎと出来上がっていく様子をいつまでも眺めていました 丸い鉄板が1回転する間に 溶いた小麦粉が凹みに流され 餡が入り また小麦粉が流されます 珍しがられたのは一時だったのでしょうか?1~2年でタキヤ洋装店になりました

この奥の狭い場所に 恐ろしい渥美歯科さんが開業していました 痛かったことと 泣き叫んだ以外は記憶にありません  つづく

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わが町 諏訪 その2 | トップ | わが町 諏訪 その4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レモン色の町」カテゴリの最新記事