今日のほそごう学園

義務教育学校「池田市立ほそごう学園」の様子をお伝えします。

いっしょに給食

2015-09-24 15:12:00 | 日記
 シルバーウィークもあけて、「さあ、今日から本格的に体育大会の練習を!」と思ったら、朝からあいにくの雨。

     

 1年生から6年生は、1時間目体育館で開会式の練習をしていました。

 先週交流競技の練習をしていた2年生と7年生は、ランチルームで給食交流をしました。

     

 1~6年生は給食センターで調理された給食、7~9年生はランチボックス形式の給食です。
 配膳が整い「いただきます」を待つ2年生が、7年生のランチボックスのふたが開くのを、今か今かと待っていました。

     

 「いただきます」の後は、牛乳瓶がめずらしいのか、キャップをとる7年生の手元を真剣に覗き込む2年生もいました。
 7年生にとっては2年生の給食は去年まで食べていたものです。湯気をたてるお椀を、懐かしそうに見ていました。

交流競技

2015-09-18 17:42:59 | 日記
 体育大会のプログラムには2年生と7年生の交流競技があります。今日は初めての合同練習が行われました。
 

 競技の説明のあと、並んでペアを決めました。7年生の男子生徒の中には、ペアの2年生の女の子と手をつなぐのを恥ずかしがっている子もいてほほえましかったです。


 走り終わった後でおしゃべりしている姿も素敵でした。

 放課後の校務センター(職員室)では、
 
たくさんの先生がプラカードと立て看板づくりに取り組んでいました。

 おかげで、あっという間に完成!
「よかった、校務センターでやって…。美術室でしてたら、いつまでも一人ぼっちの作業やった。」
と言ったのは、材料や道具を用意した美術の先生でした。

プラカード

2015-09-17 19:06:38 | 日記

 体育大会の開会式では、クラスごとに並びます。
 各クラスの先頭の子どもがプラカードを持って入場する予定なので、中学校の体育の先生が、プラカードを探してきました。
 ここ数年細河中学校では、1年1組、1年2組、2年1組、2年2組、3年1組、3年2組の6つをクラス用に使ってきました。
 今回は小中一貫校になって、1年生から9年生まで全部でプラカードは18本必要です。
 ということで掘り出してきたけど、「2年3組」とか今はないクラス名を書き直さないといけません。


 校務員さんが白ペンキで数字を塗りつぶしてくれました。


 今日は数字をチャコペーパーで写し取りました。ペイントはちょっとドキドキします。


 立て看板も「体育祭」だったのを「体育大会」に作り変えます。プラカードの横で美術の先生が、慎重にペイントをしていました。


 今日はここまでです。

ほそごうキッズランド

2015-09-16 17:31:01 | 日記
 放課後の子どもの居場所づくり「キッズランド」がようやく細郷小学校でも始まりました。
 低学年の子どもたちは朝から「キッズランド!」「キッズランド!」とわくわくしていました。
 心配だった雨も、ちょうど放課後には止んで、

 中庭は子どもたちでいっぱいになりました。

 ランドセルもいっぱいです。




 校舎をはさんだ南側では、高学年が月に一度のクラブ活動をしていました。
 クラブは3時25分まで。活動終了後キッズランドに合流した子どもたちもたくさんいたようです。

ランチルーム

2015-09-15 09:08:31 | 日記
 ほそごう学園のランチルームという部屋は、ランチ以外で使うことがとても多いです。
 PTAの運営委員会をはじめ、いろいろな会議でも使っています。
 今日は、情報モラルの学習会のために、大胆にレイアウトを変更しています。
 レイアウト図はこんな感じ。


 昨日担当の先生たちで、図を見ながら準備をしました。






 3時間目は4年生と5年生、4時間目は6年生と7年生、そして5時間目は8年生と9年生、2学年ずつランチルームに入って学習します。
 今やたくさんの子がスマホを自由自在に操っていますが、正しい安全な使い方は意外と分かっていないかもしれません。
 今日は保護者の方も何人か聞きに来てくださいます。実りのある学習になることと思います。

 追伸;実はランチルームは壁もなくしてしまうことができます。一度やってみたいです。