かみつけ岩坊の数寄、隙き、大好き

働き方が変わる、学び方が変わる、暮らしが変わる。
 「Hoshino Parsons Project」のブログ

天皇以上のタブー「藤原氏の正体」

2009年05月06日 | 気になる本

日本に中国に摸した律令制度を取り入れ、国家という形を確立した藤原鎌足と不比等。
それは既存の日本の勢力とドロドロの戦いのうえになりたっています。

藤原氏の正体 (新潮文庫)関 裕二新潮社このアイテムの詳細を見る


古代国家は、仏教を積極的に取り入れることで国づくりを推し進めた。
当然、天皇がその仏教導入の先頭にいたわけで、当時の天皇は神道の保護には積極的ではなかっただけでなく、その古来の神道のしきたりを持っていた物部氏を排斥すらした。

様々な信仰をもった地方豪族たちのゆるやかな連合体であった当時の日本を、仏教の力と律令制度の名の下に、一元化をはかろうとした中心に藤原氏がいました。

出自のよくわからない藤原鎌足が、どうしてこれほどまでに中枢の権力を握ることができたのか、関裕二さんは、鎌足は百済王豊璋であったと推論しています。
そんな馬鹿なと思いつつも、その論拠にはとても説得力があります。

しかし、鎌足、不比等にはじまった藤原氏の支配が、歴史の底流をみるといついかなる時代をみても、どの将軍の時代であっても、いかなる天皇の時代であっても、またいかなる政権の時代であっても、脈々と続いていることがわかります。


藤原氏は不比等の四人の子の末裔がそれぞれ、南家(藤原武智麻呂)、北家(房前)、式家(宇合)、京家(麻呂)にわかれ、互いに牽制し、覇を競いあいました。平安時代は、藤原氏内部の権力闘争から始まったと言っていいであろう。そして北家が勝利を収め、摂関政治がはじまるのである。    (関裕二『藤原氏の正体』280頁)

天皇を操り続け、時の政権をも常に左右する力を持った藤原氏、それは現代につながる、トップに責任と権限を与えない官僚制度そのものであるようにも見えます。

一条、二条家や西園寺家、近衛家などに限らず、地方から自力で這い上がる人びとに常に立ちはだかる勢力として根深く日本社会に存在し続けています。

美智子皇后や雅子さんは、そうした表には見えない勢力との闘いのなかで生きているのではないでしょうか。

と言っても、美智子皇后は、民間とはいえ名門中の名門、正田一族の出。
江戸時代には館林の豪商で、近代に入ってからは日清製粉創業家となった。それだけでなく、正田家は学者一族としても知られています。 そこには雅子さんの立場とは比較にならないほどの開きがあります。

もちろん天皇家の内部は、そういった雑音とは無縁ともいって良いほどしっかりとした矜持があるから国民からの信頼を得ているのですが、その周辺に連なる血縁、血脈のネットワークの力は、私たちの想像を超えたものがあります。
それは時としてオモテの政治経済の現象以上の影響力を持っていたりもするものです。 



日本の歴史を通じてこうした絶大なる支配力を持ち続けている藤原氏が(を?)祀る興福寺、春日大社へよることも、今回の旅の楽しみのひとつです。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅のイメージ | トップ | 古代朝鮮と日本の密接度と距離感 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-05-06 18:57:57
test
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-06 19:26:14
奈良へ旅立たれる前に投稿の失礼をば、衷心より御詫び致します。本当に勉強家でいらっしゃいます。亡父と生前に
出会っていれば・・・、と悔やまれます。でも、著作の上で大いに亡父と出会い・会話をして、ネット上で御紹介を頂ければ、亡父も歓喜します。何よりもの供養です。
実は、WIKIの「あかぎさぶろう」さんは、酔雲庵さんでは
なく全くの別人です。現時点で、小生は最初の2~3行の作業開始も全てその方がやってくれた?との認識をWIKIの
投稿履歴から判断をしております。しかし、その認識が誤りであれば、その旨御教示を頂ければ幸いです。
失礼極まりない投稿をお許し頂ければ、身に余る光栄と存知あげます。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-06 19:50:12
以前、こちらのサイトからの投稿を試みましたが、メルアドなしでは出来ない感じで敬遠しましたが、再訪試行させて頂いた処実に快適な環境となっており、驚きました。整備して下さったのではないか?との念で感謝しきりです。
「あかぎさぶろう」さんは、小生が正式に依頼した方ではなく、相談に行っただけの筈でした。小生の友人です。「新規掲載を急ぐ余り小生の不手際で、御二人に原稿を渡す結果になり、失礼に成らないか?」との相談に原稿持参で行ったのです。そうしたら、その翌朝一番で2~3行だが開始されているとの電話があり、「星野先生が開始してくれた、その後の作業もやってくれている・・・」との認識に、小生は至りました。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-06 20:10:58
感謝の余り、上毛新聞を始め主要各紙・NHK等へ先生の素晴らしいHP・ブログを良く見て取材・執筆等の対応を御願いしたいとの依頼・推薦を電話させて頂きました。
そして、「最初の開始を教えてくれた御礼とその後の経過説明」に「あかぎさぶろう」さんを再訪した処、「あかぎさぶろう=自分」である事を、不本意ながら白状してくれました。大変ビックリした次第であります。
しかし、「これ以上は多忙でどうしても出来ない!」と釘をさされて現在に至っています。
星野先生にとって御不明な点や、誤った小生の認識があれば、何なりと御指摘を頂ければ幸いです。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-06 20:28:45
あかぎさぶろう:「メルアドを持って、自分でやれば良いのでは?」
小生:「しかし、以前小生はメルアドを持たないまま且良く説明文も読了せず自己紹介等もなしに参加して失敗し、IPアドレスが無期限(良くやり方を理解するまで)ブロックされてしまっているので、利用者名を変えても同じパソコンでは出来ない」
との会話もありました。メルアド設定の為のマニュアル
も貰いましたが・・・・・・、で今に至っております。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-06 20:55:21
「現状の掲載内容で妥協・我慢・納得するように」との説明・説得を「あかぎ」さんも、未熟な小生にしてくれました。
超多忙な中、忙しくWIKIの細かい諸規則を読解・理解し
た上(=GOD)での貴重且感謝すべき教示・教訓と理解しております。
でも、こんなに快適で種々多数の絵文字まで選択できる楽しいブログを開設してくれている事実は、ネットによる偉大な社会貢献活動そのもの、いやそれ以上の超貴重な存在
です。脱帽    
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-06 21:33:02
 でも、こうして紆余曲折を経て早期に新規掲載を具現できたのも、必死に「原稿を送れ」と言ってくれる方を血眼(ちまなこ)になって、小生が探している時に、上先生と出会えたからこそであります。
斉藤一人さんの言葉を引用だけでなく体現・実行をされている「上州の地に舞い降りた神」に出会えたからこそであります。(2回目?)  

             
返信する
確認させてください (かみつけ岩坊)
2009-05-08 20:28:18
こちらのブログは、原則としてお店などの縛りがないので、自由に書いていただいて大丈夫です。
yahooブログは、どうも重いので全部こちらに移してしまおうかとも思ったのですが、やはり店の立場と個人の立場を分けて持っていた方が便利なので、このようにしました。

ちょっと経緯の説明が、わかりにくいので最終結論を確認させてください。
私の方は、あかぎさぶろうさんにおまかせして良いのですか。それとも私の方で進めるのですか?
この点のみ、お知らせください。

それから、くどいようですが「先生」じゃありません。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-09 08:51:31
お忙しいのに、御返事をすみません。塾考の上、出来るだけ早く御指摘の返信をさせて頂きます。

返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-09 09:00:45
塾→熟の誤植です。
返信する

コメントを投稿

気になる本」カテゴリの最新記事