疾風の帰り径

BROACHに存在した「疾風の通り径」を移行しました
ブログ内リンクが以前のまま、画像が移行出来てないものは、修正予定

攻撃目標が続々

2009-01-23 06:23:27 | 街角探検隊
 昨日に続いての新聞ネタです。
 寒い日が続くと、インドアネタばかりですね。

 折込チラシに限らず、世の中には無料の新聞がいろいろあります。宮城のメジャー新聞「河北新報」にも木曜日辺りから連日いろいろ付いてきますし、サンケイや読売も月に一二回ポストに投げ込んでいきます。首都圏ではかなり大掛かりな無料ペーパーが駅などに置かれているようですね。

 お金を出して買う新聞より低く見てしまいがちですが、われわれ民放も無料。お金を出して視聴するNHKやスカパーに対して無料が原則であるのは全く同じ立場なんです。

 新聞は有料からスタートしてあとから無料が派生。民間放送はその逆なんですね、世界的に。この辺りの考察を続けると仕事に行けなくなるので、後日。

 とにかく、ある種の親しみをこめて無料ペーパーを読ませていただいているのです。航空会社の機内誌や、JR東日本の車内誌も好き。

 そして目ざとく、昨日の河北ウィークリーで見つけました。



 先日夜中に千鳥足で見つけたお店です。



 実にそそられます。
 お店のHPをのぞくと、錦本店のオーナーの書き込みがあるんですよ。



 マスターの実家が牡蠣養殖で奥様の実家が養豚業!?
 そそられます。

 もひとつ、載っていました。



 「大町へそのを」は「壽哲廸(おやじ)」や「倅」の姉妹店ではないかという議論が前からあって、お店の方からは否定されているのですが、此処は正式に「へそのを」の姉妹店のようです。



 場末の「へそのを」が一番町に殴り込みをかけたと言うことでしょうか。

 行ってみたいものです。

 来週辺り、久しぶりに、隆生丸にカウンター攻撃を掛ける予定です。まだ曜日は未定ですが、誰かと会えるかな。

 そういえばニコルの記事にあるカキフライ、まん丸ですけど、隆生丸も確か小ぶりの牡蠣を二つ使った球形カキフライでは?

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazu)
2009-01-23 12:21:25
こんにちは。
その分野の無料ペーパーを制作していたのが私です。はじめにスポンサーありき。おかげで、日本全国(たまに外国も)、全都道府県、大体3~4回、取材に訪れました。引き出しが随分出来ましたね(情報は古いけど)。
かなりちょうちん記事書いたため(悪くは書けないもどかしさ。王様の耳はロバの耳!といってみたい)、読者から、おしかりの投書もありました。でも、読んで貰えるだけまし?
Unknown (庄内人)
2009-01-23 14:20:43
どもです。隆生丸に攻撃かけるときは御一報くださいまし! ニコルにもそそられてます。。
そうそう、壽哲廸と倅のオーナーは間違いなく同じですよ。へそのをは別。先日、壽哲廸の前を通りかかったら、玄関前に屋根付き待合スペースみたいなのが出来てました。。
Unknown (サエモン)
2009-01-23 21:47:22
 どのお店も魅力的ですね。
特にニコルさんはええ感じです。

へそのをさんと壽哲廸、伜さんは全くの無関係とは
思えないのですが、なにか言えない事情があったか
どちらかがコピーした。。。ちがうか!^^

コメントを投稿