
kan-haru blog 2009 第1京浜国道架設の空港線2、3階層鉄橋
< 総合INDEX へ
第1京浜国道空港支線鉄橋3階部架設
空港支線鉄橋3階部の架設工事は、2階部架設の2日後の6月9日に第1京浜国道を交通止にして架設が行われ完了しました。

第1京浜国道空港線2、3階架設鉄橋(左・中・右写真拡大0609撮影)
6月1日にヤードに登場した京急高架化工事で最大級の巨大クレーンは、第1京浜国道空港支線鉄橋2、3階部の架設に威力を示して完了しました。

空港支線鉄橋2、3階部の架設で威力を見せた巨大クレーン(0609撮影)
第5工区の高架化工事(続)
・京急蒲田第6から第8踏切間の高架橋工事
前回の記術時点では同第6から第8踏切間の高架橋の築造は、高架橋築造平面拡大図に示す2面高架橋の5橋と3面高架橋の1橋の3階傾斜高架部の橋柱付きの2階部上り線用仮高架橋がほぼ出来上がりの状況でした。
6月9日に行くと、この間で築造の高架橋間には連結橋が架設されていました。連結橋の施工は、高架橋の西側は仮上り線高架橋で上り線を運行しており、東側は在来の下り線が運行しているという、狭くて環境がかなり悪い工事現場ですので、足場などを組んで架設する方法が採られています。
第6踏切南の第1、2高架橋間のコンクリーとの連結橋はほぼ完成しており、ヤード脇の第2、3高架橋間の連結橋も足場が外され出来上がっていました。

第6から8踏切までの高架橋間の連結橋(左:第1、2高架橋間連結橋、中・右:第2、3高架橋間連結橋0609撮影)
ヤード脇の第3、4高架橋間とヤード南の第4、5高架橋間の連結橋は、足場が取れずに架設の工事を続行中ですが、その南の第5、6高架橋間の連結橋は足場が外され出来あがっていました。また、京急蒲田第8踏切上のPC桁の橋梁は、架設工事が完了していました。

第6、8踏切間の連結橋と踏切道PC桁橋の架設(左:第3、4高架橋間の連結橋、中:第4、5高架橋間の連結橋、右:架設完成の第8踏切道上PC桁橋梁0609撮影)
・京急蒲田第8から第9踏切間の高架橋工事
同第6踏切から第9踏切までの築造高架橋の西側の大部分には、外壁塀が付けられています。同第8踏切南の第1、2高架橋間の連結橋は完成しており、第2、3高架橋間の連結橋は足場を組み築造工事が続行していました。

第8踏切から第9踏切までの高架橋築造1(左:外壁塀が付けられた第8踏切付近の高架橋の西側、中:第1、2高架橋と連結橋、右:第2、3高架橋間の連結橋築造工事0609撮影)
同第8踏切南に築造中の高架橋の東側は、次期工事の時点で傾斜の僅かな段差が付いた下り線本線高架橋が並んで結合して築造されますので、外壁塀は付けずに仮塀が付けられるものと思われます。この間の連結橋もほとんどが築造されていますので、京急蒲田駅への上り高架の本線路が間もなく連結接続できます。

第8踏切から第9踏切までの高架橋築造2(左:築造中の第3高架橋から南をみる、中:第4、5高架橋間の連結橋、右:外壁塀が付いた第5高架橋西側から北方を見る0609撮影)
第7工区の高架化工事
・京急蒲田(空)第1踏切付近の高架橋工事
6月に入ると、京急蒲田(空)第1踏切東の2面第1高架橋と国道際の2、3階建ての高架橋柱間および、4面第2高架橋間ならびに4面第3高架橋間の2、3階部連結橋の架設がが全て完了しました。

京浜国道東のヤード脇の高架橋と連結橋の築造(左:京浜国道東の2面高架橋と前後に架設の2、3階連結橋0602撮影、中:第1高架橋と工事中の4面高架橋間に架設の連結橋、右:第2高架橋と完成の4面高架橋間に架設の連結橋0601撮影)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第21回その2) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第16回その1) へ
< 総合INDEX へ
第1京浜国道空港支線鉄橋3階部架設
空港支線鉄橋3階部の架設工事は、2階部架設の2日後の6月9日に第1京浜国道を交通止にして架設が行われ完了しました。

第1京浜国道空港線2、3階架設鉄橋(左・中・右写真拡大0609撮影)
6月1日にヤードに登場した京急高架化工事で最大級の巨大クレーンは、第1京浜国道空港支線鉄橋2、3階部の架設に威力を示して完了しました。

空港支線鉄橋2、3階部の架設で威力を見せた巨大クレーン(0609撮影)
第5工区の高架化工事(続)
・京急蒲田第6から第8踏切間の高架橋工事
前回の記術時点では同第6から第8踏切間の高架橋の築造は、高架橋築造平面拡大図に示す2面高架橋の5橋と3面高架橋の1橋の3階傾斜高架部の橋柱付きの2階部上り線用仮高架橋がほぼ出来上がりの状況でした。
6月9日に行くと、この間で築造の高架橋間には連結橋が架設されていました。連結橋の施工は、高架橋の西側は仮上り線高架橋で上り線を運行しており、東側は在来の下り線が運行しているという、狭くて環境がかなり悪い工事現場ですので、足場などを組んで架設する方法が採られています。
第6踏切南の第1、2高架橋間のコンクリーとの連結橋はほぼ完成しており、ヤード脇の第2、3高架橋間の連結橋も足場が外され出来上がっていました。

第6から8踏切までの高架橋間の連結橋(左:第1、2高架橋間連結橋、中・右:第2、3高架橋間連結橋0609撮影)
ヤード脇の第3、4高架橋間とヤード南の第4、5高架橋間の連結橋は、足場が取れずに架設の工事を続行中ですが、その南の第5、6高架橋間の連結橋は足場が外され出来あがっていました。また、京急蒲田第8踏切上のPC桁の橋梁は、架設工事が完了していました。

第6、8踏切間の連結橋と踏切道PC桁橋の架設(左:第3、4高架橋間の連結橋、中:第4、5高架橋間の連結橋、右:架設完成の第8踏切道上PC桁橋梁0609撮影)
・京急蒲田第8から第9踏切間の高架橋工事
同第6踏切から第9踏切までの築造高架橋の西側の大部分には、外壁塀が付けられています。同第8踏切南の第1、2高架橋間の連結橋は完成しており、第2、3高架橋間の連結橋は足場を組み築造工事が続行していました。

第8踏切から第9踏切までの高架橋築造1(左:外壁塀が付けられた第8踏切付近の高架橋の西側、中:第1、2高架橋と連結橋、右:第2、3高架橋間の連結橋築造工事0609撮影)
同第8踏切南に築造中の高架橋の東側は、次期工事の時点で傾斜の僅かな段差が付いた下り線本線高架橋が並んで結合して築造されますので、外壁塀は付けずに仮塀が付けられるものと思われます。この間の連結橋もほとんどが築造されていますので、京急蒲田駅への上り高架の本線路が間もなく連結接続できます。

第8踏切から第9踏切までの高架橋築造2(左:築造中の第3高架橋から南をみる、中:第4、5高架橋間の連結橋、右:外壁塀が付いた第5高架橋西側から北方を見る0609撮影)
第7工区の高架化工事
・京急蒲田(空)第1踏切付近の高架橋工事
6月に入ると、京急蒲田(空)第1踏切東の2面第1高架橋と国道際の2、3階建ての高架橋柱間および、4面第2高架橋間ならびに4面第3高架橋間の2、3階部連結橋の架設がが全て完了しました。

京浜国道東のヤード脇の高架橋と連結橋の築造(左:京浜国道東の2面高架橋と前後に架設の2、3階連結橋0602撮影、中:第1高架橋と工事中の4面高架橋間に架設の連結橋、右:第2高架橋と完成の4面高架橋間に架設の連結橋0601撮影)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第21回その2) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第16回その1) へ