私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 10 バージョン2004 で勝手にインストールされている "アプリ インストーラー” を削除してみました。

2020-08-16 01:57:46 | OS・ソフト
Microsoft Store にある「アプリ インストーラー」の情報です。



機能として、Windows 10 アプリのインストールが容易になる、とありますが、”これを削除するとインストールできなくなる”、とは書いてありません。
また、主な特長の最後に「現在、デスクトップPCでのみお使いいただけます」とあることから、ノートPC,タブレット等では使えないと言ってるので、このアプリは削除しても問題ない、と考えました。


以下、やり方を紹介しますが、真似をされる場合は自己責任でお願いします。

このアプリは「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」を開くと、以下のようにデフォルトでインストールされています。



この画面から通常の方法(クリックしても「アンインストール」ボタンがグレーアウト・機能しません)では削除できないため、パワーシェルから削除することにしました。

最初に、このアプリの名前を調べます。

パワーシェルを管理者権限で起動し、以下のコマンドを入力します。

Get-AppxPackage | Select Name, PackageFullName

沢山の名前が列挙されますが、全てチェックしたところ、以下赤枠の "DesktopappInstaller" が「アプリインストーラー」の名前であると判断しました。




続いて、以下のコマンドを入力します。

Get-AppxPackage *DesktopAppInstaller* | Remove-AppxPackage

実際に入力&実行したところでです。



数秒でアンインストール完了。

再度、「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」を開いてみると、以下のように「アプリインストーラー」が消えてくれました。



アンインストール後、数日使用していますが、特に問題は感じられません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 10 Insider Preview ... | トップ | Radeon Software Adrenalin 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事