平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷第251回野草勉強会

2022-06-17 | 野草の観察

暑い中野草調査をする為全員で向かいます。
比較的涼しく道中の花を記入しながら広谷へと向かいます。

オカトラノオ


  
オカトラノオの道と言うくらいの満載




カキラン




クララ




コマツナギ




サイヨウシャジン



オカウツボ
藪影にまだ咲いていてくれます。



広谷湿原へと降りていきます。
まず目につくのがこの花

ノハナショウブ



以前と比べて花数が多いようです。
まだこれからかもしれません。



コバノトンボソウ




広谷が焼けたせいで沢山の花が見れます。




モウセンゴケ


  
モウセンゴケは先始めの一輪を付け始めて居ます。



ヌマトラノオ


次の目的地へ進みます。

シオデ雌花


シオデ雄花




テリハノイバラ


目的地
マイサギソウの咲く丘です。


マイサギソウ


マイサギソウも群れています。



ヤブレガサ





ヒメコウゾ



ミシマサイコ





ベニシジミ



ムラサキ



意外なところに咲いています。
台上のいろんなところで見れるようです。

午前中の観察を終え昼食午後からは
台下へ移動

ウマノミツバ


中々写せない花に夢中

 



ミゾコウジュ

 
絶滅危惧種のミゾコウジュが群生してた。




ムラサキカタバミ



ムラサキカタバミ八重



ヤブジラミ



ベニバナセンブリ




ツキヌキオトギリ

  
絶滅したと思ってましたが再生していました。
何度も訪ねて来た甲斐がありました。




シタキソウ

 
草刈に在って見れなくなっていましたが
高くて望遠で撮影。



ハンカイソウ




暑い中の観察が終わり帰途につく。
午前中の観察で一人が足を捻挫 車中観察となりました。
帰宅後骨折とわかり心を痛めております。一日も早い回復を
祈っております。



















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第251回野草勉強会下見

2022-06-13 | 野草の観察

少し日程が詰まっているのでどんな花が咲いてるのかと
山を周辺を一通り回ってみることにします。

カキラン
鮮やかな黄色が目に飛び込んできます。
お久し振りやん また会えて良かったと
再開を喜び合う。




マイサギソウ

未だ舞い上がって無い幼子のようで可愛い。

 
マイサギソウ




コキンバイザサ

足元に黄色い宝石 (踏まないで此処にいます。)



ヌカボシソウ

 
ヌカビキソウ
日頃目立たないイグサ科ですがこの時期だけは
目を見張ってしまう。




オカトラノオ


サクラソウ科の可愛い花が開花し始めて居ます。




ノハナショウブ

紫に黄色と艶やかに気品をたたえて
湿地に姿を見せ始めています。



湿地を保護するための標識も無視



踏み入りトキソウの花を写そうとする。
勘弁して幼苗が踏まれて生きていけなくなるんです。



コバノトンボソウ




広谷湿原は苅田町の宝と公然と云う。
大切にしてください。



コガネムシ


17日の観察会にはまた皆さんの感動する姿が
浮かびます。どんな花にも喜び、驚き、また注意をもって
接して下さるようになりました。


野草勉強会を続けていて一番うれしくやってて
良かったと思う時間です。




 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷 第250回 野草勉強会

2022-06-02 | 野草の観察

台上へ登る国道の周りに白い花が見られるように成った。
クマノミズキが咲き始めて来ました。
季節の移り変わり夏の入口へと近づいて来ています。

ヤマトキソウ




下見から4日目
微かに開花してい居た。この花の精一杯の
美しさを見せてくれています。




ツレサギソウ
葉陰ではまだきれいなです。




オカウツボ
残念ですがこれくらい。ありがとう~
精一杯っ待っていてくれていました。




オカウツボ



ルリシジミ


ルリシジミ




ウラナミシジミ
結構ボロボロもう仕事を終えようとしています。





クララ
未だ食蝶食べられていない様 健在です。




ハマクサギ
この小さな花を可愛く映してくれています。




ミヤコグサ
鮮やかな黄色です。




ヒメジョオン
台上に白くてきれいなのですが外来種
繁茂して欲しくないですね。




ネジキ

湿原の周りはすっかり焼け焦げ道路脇に
小さな株を見つけました。




イボタノキ
咲き始めて居ました。




ウリノキ
今からクルリンと巻き上がっていくのでしょう。



下見委の頃に比べ大分咲き始めています。


午後からは台周辺の里山へ降りてみます。

スイカズラ


スイカズラ




アブラギリ



アブラギリ雌花
雌花の開花を見逃してしまいました。
雄花が咲く前に開花し雄花の咲くころは種を膨らましてました。




ドクダミ




アブラギリの可愛さに歓声が上がります。



ヤブムラサキ



ユウゲショウ
最近繁殖を増加させている外来種。




ナワシロイチゴ
黄色い蕊を見せています。めったに見れないかもです。




ベニバナセンブリ
意外な場所でベニバナセンブリを発見
造成の為運ばれた土壌に種があったのでしょうか?



季節が変わるごとに花の種類も変っていきます。
梅雨にはッまたどんな花が見れるか楽しみですね



次回は6/17日(金曜日)です。













 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする