平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷第4回野草勉強会開花調査

2017-06-23 | 野草の観察
下見で案じられた猛暑は一段落曇り雨予想も
曇り晴れに変り開花調査には最適な気温で出発。

6月になって要約参加が可能になりました。
山崎さんの記録より
10時に近いと言うのに開花していました。

スズサイコ



ヒメコウゾ  ツルマサキ  ハルタデ






コマツナギ



シオデ(雌花)  シオデ(蕾)



昆虫
ナナフシモドキ  スジコガネ



足を痛めて治療後の久しぶりの山歩きでした。



森 隆之の記録より

ヤブレガサ(蕾)




タイワンツバメシジミ?



ベニシジミ(夏型) ウツボグサ



椎間板ヘルニアの手術後のリハビリを兼ねて山歩きです。




鶴田(フ)さんお記録より
今年の初見です。

ムラサキニガナ




ホウライカズラ(蕾)  ヒメジョオン  ヒレアザミ





ノハナショウブ



ウツゴグサ  アマドコロ(実) オオチャバネセセリ



スミレは種子を遠くに飛ばすと思っていました。

アオイスミレ(サク果)




地表近くに種を落とし群生する。



今回は珍しい写真を撮って来ていました。



桃坂さんの記録より
Bコースは花が少なかったと昆虫を沢山記録していました。

メスグロヒョウモン♀




ベニシジミ  ツバミシジミ  オカトラノオ




ハナヤエムグラ




ノハナショウブ、 トウバナ  テリハノイバラ




シオデ(雌花)


セイヨウミヤコグサ  シオデ(雄花)  ニイニイゼミ




飛翔している不明の昆虫


メスグロヒョウモン初めて撮影に成功しました。
ラッキーでした。



撮影した写真をみんなで見ることによって
新たな発見、拡大して見ることで野草の不思議に触れ
次回はこんな撮影にチャレンジしてみようと一生懸命
観察をはじめます。興味も寛大してきます。楽しい時間を共有して
野草観察を終了しました。
雨が少なく花期命が短い。また立ち入り禁止のロープが張ってある
湿地に入って撮影している人が下見では目立ちました。

ラン類では、コバノトンボソウ、オオバノトンボソウ
マイサギソウ、カキランの開花が見られました。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする