常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

2011年2月末の古徳沼群のオオハクチョウの動向

2011-02-27 07:13:08 | 野鳥

2011年2月下旬を迎え古徳沼群のオオハクチョウも北帰行に向けて体力増強に励んでいるようです。今冬は昨年までと異なり大多数のオオハクチョウは日中付近の畑や田圃に出かけて採餌しています。朝早く出かけ休憩に戻り午後また出かけるなど動きが活発です。日中沼を訪れると十数羽のオオハクチョウしか認められないこともしばしばです。夕方5時過ぎには全羽戻ってきて沼もひとしきりにぎやかになります。

Image006


茨城県笠間市で2月19日アオバト撮影

2011-02-20 14:41:31 | 野鳥

常陸の国の鳥だよりで茨城県で冬季にアオバトを撮影できたのは初めてです。最初にアオバトが居ると連絡を頂いたのは2011年1月下旬でした。時間が出来て確認に出かけたのが2月6日、その日には公園のシラカシからマテバシイの樹を見て回っているときに飛び去る後ろ姿だけを認めただけでした。シラカシの樹の下を確認するとアオバトの特徴ある糞を確認撮影できました。電話をくれた方はシラカシの下の地面の上とシラカシ、マテバシイの樹の中で休むアオバトを認めて電話をくれました。もう戻ってこないとのことで帰宅、18日再度アオバトが戻ってきているとのことで19日に観察に出かけました。確かにマテバシイの樹の中でまどろむアオバトを確認し映像に収めました。アオバトがドングリを食べるとのことでシラカシの実を食べていると思っていましたが、シラカシの樹の下にはシラカシの実は既にほとんど無くなっています。シラカシより数倍大きなマテバシイの実はまだ多く残っていますが実の大きさは直径15mm長さ20mmほどある大きな実はアオバトの喉を通過させるのは無理だと思いましたが、帰宅後調べると大阪で窓にぶつかって死亡したアオバトの胃の中からアラカシの実が見つかったとの報告が見つかりました、笠間のアオバトもアラカシと同じように大きなの実のマテバシイの実を食べていた可能性もありそうです。アオバトとマテバシイ、シラカシの実、アオバトの糞を添付します。

Img_9718aobato

Dscn1353donnguri

Img_9487aobatofunn


古徳沼・中里溜のオオハクチョウの採餌場所

2011-02-16 08:25:18 | 野鳥

先に今冬の古徳沼・中里溜に飛来しているオオハクチョウが日中何処かに採餌に出かけているとアップしました。古徳沼から見ていると久慈川方面に出かけているので久慈川周辺を探していました。そして小群が久慈川や金砂郷の田圃に下りている観察していましたが、次の日には居なくなります。今回128羽も一カ所に下りて採餌している現場を見つけました。映像を添付しますがこの場所も長続きはしなかったようです。以前、伊豆沼や福島潟で広い水田で採餌するマガンやオオハクチョウを観察し、茨城県でも何時の日にかこのような光景になることを期待しています。大事にしたいですね。

Img_9624oohakuchou

Img_9631oohakuchou


古徳沼、中里溜のオオハクチョウの最近の動向

2011-02-13 07:30:04 | 野鳥

2011年春の古徳沼、中里溜のオオハクチョウ、コハクチョウの動向です。1月に入りしばしばコハクチョウが5羽、10羽とまとまって入るようになりましたが1日から2日で居なくなります。2月に入ってもこの状態が続き例年と異なります。また、2月に入り古徳沼・中里溜のオオハクチョウは午前中採餌のために久慈川方面に大挙して出勤、沼・溜は10羽未満となります。行き場所を探していますがなかなか見つかりません。常陸太田、里美、日立、東海方面で見かけたらご一報ください。夕方には100羽を超えるオオハクチョウが溜で休んでいます。

Img_9474nakasato_2

Img_9444nakasatokohaku


氷結した袋田の滝と久慈川のオシドリ

2011-02-08 10:43:09 | 野鳥

ここ2,3日暖かい日が続き雨も降ったりしましたが、今冬は厳寒の日が続いたためが昨日寄った袋田の滝はまだ9割方氷結していて見応えがありました。118号線を遡り大子を超えて久慈川に架かる橋を幾つか越えたところで川面にオシドリを見つけました。車を止めて観察させてもらいました。7羽ほどいたオシドリはこちらに気がつきすぐに上流に向かって飛び去ってしまいました。氷結中の袋田の滝を添付します。

Dscn1331fukuroda

Img_9513fukuroda