常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

水戸市森林公園のタカの渡り・2014年

2014-10-02 08:13:50 | 野鳥

2014年も水戸市森林公園大鍋展望台でタカの渡りを2014年8月15日から9月30日まで雨などを除き主に午前中観察を続けました。今年は展望台の西方の雑木が伸び、サシバの主な飛去方向の西方、朝房山方面の視界が悪くなりましたが何とか観察ができました。今年は8月15日から暫く晴天が続きサシバの出現も例年と変わりませんでしたが8月下旬から9月末までお天気は良かったがタカの出現が例年の三分の一と激減、しかも、サシバは単独での飛去が多く、例年見られる家族群での渡りが皆無でした。例年ですと一羽が高く上がると続けて2羽、3羽と上がりますが今年はそれが見られませんでした。今年は水戸市より北でのサシバの子育てが上手く行かなかったようで心配です。ハチクマの観察数も昨年の五分の一でした。

2014年のサシバは出現数202羽、飛去数139羽、ハチクマの出現数は14羽、飛去数11羽でした。展望台で実施した2回のタカの渡り観察会には28名、と26名と多くの参加者を迎えましたが皆様の期待に添えませんでした。それでも連日数名の観察者を迎え通期で198名でタカを見送りました。

Image001


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年の記録的な猛暑の中での連日の観察、ご苦労様... (里のたぬき)
2014-10-02 09:02:54
今年の記録的な猛暑の中での連日の観察、ご苦労様でした。出現数の多い年も少ない年も継続して調査していくことはとても大切なのですね。残念ながら、今年は観察に参加できませんでしたが、これからも野鳥や自然、環境を見つめていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
長い間お疲れ様でした。来年も又頑張ってください。 (涸沼爺さん)
2014-10-02 09:43:08
長い間お疲れ様でした。来年も又頑張ってください。
涸沼爺さん、里のたぬきさん、コメントありがとう... (常陸の国人)
2014-10-02 20:25:44
涸沼爺さん、里のたぬきさん、コメントありがとうございます、環境を見つめるブログを自認し観察を続けています。来年は再び多くのタカの渡りに出逢えることを期待し調査を続けたいと思っています。今年は新しい仲間も増え楽しく観察を続けました。隣の県の栃木の市貝町にはサシバの里を標榜する道の駅がオープン,サシバとのコラボが楽しみです。

コメントを投稿