goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

多度の追儺祭と細川酒造

2015-02-04 19:38:58 | まち歩き いなか歩き
りんご です。
昨日は節分でしたね。
近所の神社でも豆まきをしていたのですが、平日だとなかなか・・・

多度大社 では節分の日が平日で参拝できない人のために、
毎年1月の最終日曜日にも、追儺祭 の特別豆まき を行ってくれます。
厄年でもなんでもないのですが、
多度の町並み散策を兼ねて行ってきました。


大黒屋  鯉料理の老舗中の老舗です。
大黒屋と多度の町並み
大黒屋の庭
少しだけお庭を拝見しました。
人生に一度でいいので、せめてランチでもいいので、
ここでお食事をしてみたいものです。
( って、鯉、食べられるかなぁ~ )


西大黒屋 多度・西大黒屋
桔梗屋 多度・桔梗屋

桔梗屋の多度豆
どちらも
多度豆 のお店です。

大豆イソフラボンたっぷりのこのお菓子…
女性には嬉しいお菓子です。
桔梗屋のほうが少し固めの仕上がりです。



多度の町並にある常夜灯
  常夜灯・・・ 上げ馬の街路灯
上を見上げれば・・・
(多度は上げ馬 で有名です)


ゆっくり歩いていたので、
11時からの豆まきに間に合わなくなりそうで走りました。

多度大社の豆まき
たくさんの人が集まっていますね~

多度追儺祭のミス桑名
ミス桑名の方も参加されています。
拾えるかなと心配したのですが、夢中になって結構拾いましたよ


実はこの日はこれでお終いではありません。
もう一つの目的地がありました。
細川酒造 ・・・  近鉄酒蔵みてある記 に参加していたのです。
先月参加した青木酒造 さんの酒粕がとても美味しかったので、
今回も酒粕が欲しくて、テクテク往復8キロ歩いてきました。

多度の豆まきに夢中になってしまい、
私達が着いたときはすでに酒粕が売り切れてしまっていました。 残念


試飲させていただいたお酒は、すっきりした味わいでした。
たくさん飲みたい方には、カップ酒も売られています。
新米新酒の量り売り

酒粕が買えなくて残念がっていたら、お菓子を進めてくださいました。
帰り道に食べながらどうですかと言われて、酒粕カトルカールを購入。
細川酒造の酒粕カトルカール
ほんのりお酒の香りが感じられて美味しかった・・・
新たな酒粕の使い方を発見できました



初詣には毎年来ている多度ですが、じっくり歩いたのは初めて・・・
約 26000歩、少々疲れた一日でした
豆撒きの福豆


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« ヒヨドリがいっぱい | トップ | まんまるジョウビタキ »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見所満載 (みずあさぎいろ)
2015-02-05 09:15:09
記事アップの間が空いていたので
風邪でも引かれたのかな?
と思っていましたが・・
色々と足を運ばれているようで
一安心!
酒粕は惜しいことをしましたねー
残念です
私も、酒粕を使った和菓子を
暮れに食する事が有りましたが
入れ加減が難しいな、
と感じました。
「賀茂鶴日本酒ケーキ」食べたーい
願望です。
返信する
Unknown (Lapis-k)
2015-02-05 19:23:15
こんばんは(^^)
さすが多度大社ですね。
立派な豆まき風景に、驚きました。
お酒の試飲も楽しまれた様で、良い一日でしたね。
返信する
Unknown (りんご)
2015-02-05 22:20:25
みずあさぎいろさん、こんばんは。
ご心配おかけしましたが、毎日、元気に過ごしています。
これからは、間を空けないようにしないといけませんね^^;
酒粕、お菓子にも使えるとは知らなかったので新発見でした。
う~ん、確かに入れ加減は難しそうです。
酒粕を入れた美味しいケーキが焼けるといいのですが・・・

賀茂鶴日本酒ケーキ、知らなかったので調べてみました。
広島のお菓子なんですね。
純米酒のシロップがしみこませてあって、美味しそう~
私も食べてみたいです^^
返信する
Unknown (りんご)
2015-02-05 22:21:05
Lapis-kさん、こんばんは。
毎年初詣に来ている多度ですが、
豆まきに来たのは初めてです。
ずらりと並んだ人にもびっくりしましたが、
撒かれた豆に一斉に向かっていく様にもびっくりしました。
とは言うものの、私もその一人なので・・・^^;;
思わず熱くなってしまいました。
酒粕は残念でしたが、たくさん豆が拾えてハッピーな一日でした。
返信する
Unknown (ティンカーベル)
2015-02-05 22:26:06
りんごさん
こんばんは(*^_^*)
体調を崩していらっしゃるかと心配していました。

多度大社の豆まき。
流石すごいですね。
たくさんお豆さんが拾えましたね。

26000歩もすごいですね。
私は毎日のウォーキングで7000歩ほど歩きます。
私の4日分ですね。

多度の町並みは懐かしさがあって素敵ですね。
今度連れて行ってもらおうかしらん(#^.^#)
返信する
Unknown (きとり*)
2015-02-06 16:50:26
こんにちは^^

多度神社、同じ名前の神社が、近所にもありますよ^^
って、すぐ近くなのに、行ったこともない
罰当たりなワタクシです(笑)

鯉、去年南信に出かけたとき、初めて食べました。
臭みもなく、とーっても美味しかったですよ~
けど、小骨が多いのが難点><;
しかもものすごく細くって、先が割れているから
お箸で細かく身をほぐさないと、大変なことになります^^;

なので、食べるときは必死で、まるで
カニでも食べているかのように、静か~な時間でした~笑、
返信する
Unknown (sachi)
2015-02-06 18:35:23
近鉄酒蔵みてある記も参加できて、充実の一日でしたね!
お豆さんもたくさん!
りんごさん、凄いわ!
 

多度大社に以前行こうとしてナビに間違えて「多度神社」と入れたら、高速に乗って愛知県まで行ってしまった苦い思い出がります(^^;)
高速代片道1000円もかかって。
ショックでした。
4年くらい前のことです。
 
高校生の頃、多度大社の近所に住んでる友達がいて、豆を買ってきてもらったことがありました(^^;)
両親がよく行ってたので、多度豆はよく食べていました。
群馬から戻って多度に行くと懐かしくて買ってきます。
程良い甘さでおいしいですよね!
 
酒粕カトルカールは知りませんでした。
サクサクしてるのかな?
 
酒粕でお菓子を何度か作ってみたのですけど、成功した試しがありません(^^;)
上手に作れる人、尊敬します。
返信する
Unknown (りんご)
2015-02-06 21:48:42
ティンカーベルさん、こんばんは。
ご心配おかけしましたが、毎日、元気に過ごしていました。

たまの一日26000歩より、ティンカーベルさんの毎日7000歩のほうがすごいですよ~
健康のために歩くほうが良いとは分かっていますが、
なかなか毎日継続して歩くことは難しいですね。
私もティンカーベルさんを見習おうと思います。

毎年初詣に来ている多度ですが、じっくり歩いたのは初めて・・・
素敵な町並みでした。是非、一度行ってみて下さいね。
返信する
Unknown (りんご)
2015-02-06 21:49:05
きとり*さん、こんばんは。
あら、ご近所にも同じ名前の神社があるのですね。
氏神様じゃないと、お祭りでもない限り参拝することが無いかもしれませんね。

鯉、小骨が多いのですか~
う~ん、苦手かも・・・ ( あはは、子供みたいですね^^;; )
この大黒屋は老舗中の老舗で、お庭もとってもきれい・・・
桑名に住んでいるからには、一度はここに行ってみたいです。
カニも鯉も美味しいものは、大変な思いをしなくては食べられないということですね^^
返信する
Unknown (りんご)
2015-02-06 21:49:53
sachiさん、こんばんは。
あらあら、愛知県まで行ってしまったなんて・・・
それはショックでしたね。
多度はなかなか素敵な町並みで、楽しく歩くことが出来ました。

多度豆、桔梗屋や西大黒屋で買うことが多いのです。
今回は2軒のものを食べ比べたので違いが良く分かりました。
他にも、紅葉屋や丸繁、宮川屋というお店もあるので、
次回は別のお店のものも食べてみたいです。
酒粕カルトカールは、しっとりしたお菓子でした。
パウンドケーキ?を切り分けたような感じでしたよ。
とても美味しかったので、私も作ってみたくなりましたが、
どんな出来上がりになることやら・・・^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。