アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 831,158 | PV | |
訪問者 | 420,589 | IP |
最新コメント
INDEX
いんでっくす(月別/2025年)
いんでっくす(月別/2024年)
いんでっくす(月別/2023年)
いんでっくす(月別/2022年)
いんでっくす(月別/2021年)
いんでっくす(月別/2020年)
いんでっくす(月別/2019年)
いんでっくす(月別/2018年)
いんでっくす(月別/2017年)
いんでっくす(月別/2016年)
いんでっくす(月別/2015年)
いんでっくす(月別/2014年)
いんでっくす(月別/2013年)
いんでっくす(月別/2012年)
いんでっくす(月別/2011年)
いんでっくす(カテゴリー別)
日々
庭のできごと
庭の花だより
茶々
思い出茶々
ちょっとお出かけ
お出かけ
まち歩き いなか歩き
食
温泉
庭の植物図鑑
野鳥
れもん*の撮影記
れもん*の写真帖
れもん*の写真帖 (花)
れもん*の山歩き
ひとりごと
お知らせ
茶々のトップページ
茶々のアルバム
ギャラリー れもん
いんでっくす(月別/2024年)
いんでっくす(月別/2023年)
いんでっくす(月別/2022年)
いんでっくす(月別/2021年)
いんでっくす(月別/2020年)
いんでっくす(月別/2019年)
いんでっくす(月別/2018年)
いんでっくす(月別/2017年)
いんでっくす(月別/2016年)
いんでっくす(月別/2015年)
いんでっくす(月別/2014年)
いんでっくす(月別/2013年)
いんでっくす(月別/2012年)
いんでっくす(月別/2011年)
いんでっくす(カテゴリー別)
日々
庭のできごと
庭の花だより
茶々
思い出茶々
ちょっとお出かけ
お出かけ
まち歩き いなか歩き
食
温泉
庭の植物図鑑
野鳥
れもん*の撮影記
れもん*の写真帖
れもん*の写真帖 (花)
れもん*の山歩き
ひとりごと
お知らせ
茶々のトップページ
茶々のアルバム
ギャラリー れもん
検索
ブックマーク
- 一歩、一歩、私らしく・・・
- にょろにょろ日記
- 気ままなフォトライフ
- 通勤ネコ日記。
- のほほ~ん
- こもれびこぼれぶ
- HAPPY TIME♪
- きゃめら片手に
- 風にふかれて
- 優しい時間
- あぴあみのポッケ
- BLUES WALK
- Fuu
- doradoraponkun’s blog
- さりげない日々の中で
- アイラブ柴~ズ コクマチャどん
- 柴犬多頭飼いコクマチャどん
- 野良仕事時々野鳥〜V2
- with photograph
- ミントグリーンの風に吹かれて2
- 柴犬多頭飼いコクマチャどん(goo)
- 風ふわり+
- 茶々の里
- Capture The Moment
- inuとwatashiのないしょ話
- yellowfrog-55のブログ
- きまま気分
- 昨日達
- 風のスケッチブック
- gooブログトップ
- 最初はgoo
れもんさんのイメージが伝わってきます。
このカラートーンと、
幹と枝の流れるような構図がぴったりですね。
漂うような花も美しい。
このような歴史のある桜は風格を感じますね。
一言残したくて、お邪魔させていただきました。
素晴らしいです!感動しました。
傾き加減の幹から伸びる枝に動きと勢いを感じますし
咲き始めも、満開の頃も、どちらも雰囲気があって素敵ですね!
この立派な幹に馬が繋がれていたなんて、時を越えて歴史を感じます。
カラートーンは全体が暖色系のものも試しに作りました。
そちらも意外に捨て難くて、どちらにするか悩みましたが、
確かにこちらの方が、幹の黒さが引き立ちます。
漂うようだと言っていただいた花は、狙っていました。
幸い、現地の状況がわかっていたので、
咲き始めの頃、夕方に行けばこんなふうに撮れるかなと・・・。
自信はありませんでしたが、枝ぶりと花のバランスにも助けられました。
古木の精も味方してくれたようです♪
コメント残していただいて嬉しいです~♪
いろんな方向からいろんな画角でファインダーを覗いていましたが、
この構図にした時に、黒い枝が龍のように躍動するのに気づきました。
片や満開の頃は見事な花姿で、写真を撮らない人でも一見の価値がある桜です。
山あいの小さな田んぼの脇に咲く、そのロケーションも素晴らしいですよ♪
今のこの桜は、義経伝承の桜のひこばえらしいです。
それでも樹齢400~500年というからすごいですね!
拙いブログですが、よろしかったらまたお立ち寄りくださいね♪
出てきそうなもののけ達が
幹周りに狐火を掲げていそうな
雰囲気ですね~
大きい画像で、是非拝見したいです!
全紙とかのプリントされたら
すんごい迫力でしょうね~
こんばんは(^_^)
凄く素敵ですね。
なんとなくタイムスリップした写真のようです。
山郷にポツンと桜の木。
こちらも素敵ですね。
いつまでも残して欲しいですね(*^_^*)
うん、うん、その光景、想像しちゃいました。
狐火ですか~
枝先にぽつんぽつんと咲く花は、
もしかしたら狐火だったのかもしれませんね♪
リクエストにお応えして(笑)、
クリックした時の写真のサイズを少し大きくしておきました。
迫力が出るか、アラが出るかはわかりませんが、
大伸ばしするときには、和紙テイストの写真用紙で印刷したいですね (^^)
ペンタックスの「レトロ」というフィルターをかけています。
この場この桜に、この色がぴったりフィットしたようです♪
ソメイヨシノの桜並木を歩くのも楽しいものですが、
こんな一本桜はまた違った魅力がありますね。
何より古木が多くて、一本の木でも存在感がありますね。
周りの風景もこの桜の魅力を引き立てていました (^^)v
駒つなぎの桜は大好きで、あちらへ行くと咲いていない時期でも、
様子を見ます。
早朝の駒つなぎの桜も良いですね。
その手前のビジターセンターでは、夏はアサギマダラの幼虫や成虫を、
見る事が出来ますよ(^^♪
こんな咲き始めの駒つなぎの桜も、きっともうご存じだったんでしょうね。
花が終わった若葉の頃や、秋の盛りの紅葉の木も見てみたいです。
2枚目の写真の時は、かなり早く家を出ましたよ~ (^^)
さすがに夜明けの頃から行く元気はありませんでしたが、
早朝でも三脚がズラッと並んでいたのにはびっくりしました。
車はいつも月見堂前に止めていて、
ビジターセンターがあることも知りませんでした (^^;;
企画展示もしているミニ博物館なんですね。
カフェもゆっくりできそうで、今度行ったら覗いてみたいと思います♪