goo blog サービス終了のお知らせ 

平太郎独白録

国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し、独自の歴史観で語ります。

耐震強度偽造問題その3 設計監査という結論。

2005年11月30日 | 時事問題
親愛なるアッティクスへ

今、世上を騒がせている姉歯建築士と、ヒューザー小島社長というのは共に宮城県北部出身同郷だそうですね。
で、小島社長の方は置くとして、姉歯建築士は宮城県立古川工業高校卒で、1976年に高校を卒業後、東京中堅ゼネコンに就職したと言います。
彼は私の四歳上であり、まあ同世代と言っていい年代ですが、それだけに、何となく、これまでの姉歯という人の半生が透けて見えたような気がします。

実は、私の同級生にも、同じく工業高校卒設計士をやっている者が何人かいるのですが、(いずれも大変そうです。)そのうちの一人が、以前、ぽつんと言った言葉があります。
「設計士で高卒というのは、なかなか、大変なものがあるんだ・・・。」
まあ、安藤忠雄さんの例もあるわけですし、何より、違法行為をした姉歯建築士を擁護するつもりは、さらさらありませんが、地方の工業高校を出て、東京の中小企業に就職した人間が、自分で設計事務所を始める・・・ということがどういうことであったか。
同世代だけに、彼が上京後に生きてきた道程がわからないうでもなく、そう考えれば、マスコミに追いかけ回され、晒し者にされているあの姿は、自業自得とはいえ、何とも、哀れに思えて成りません。

で、前回の続きですが、「やはり、『審査される方が客』という構図の民間審査はダメだ!」という意見があるようですが、役所が審査していたら、見逃さなかったかと言えば、必ずしもその保証もないようです。
着工前の建築確認はうるさいくせに、竣工検査は受けないでも何も言われないという・・・(笑)。
すでに、制度自体が形骸化していたということでしょう。
となれば、必要なのは、「こういうことをしたら割に合わないよ。」と一罰百戒で教えることではないでしょうか。

この後、一度、民間の建築審査会社で確認したものを、再度、役所が審査するのであれば、二度手間でまったく意味がないことになりますし、再び、「やはり民間には任せておけない・・・」ということで、すべて官がやるというのも規制緩和という主旨からすれば、時代の流れに逆行することになるのではないかと思います。
(そういえば、今思い出しましたが、以前、私の知人が勤務する化学工場の隣にマンションが建つことになったとき、役所などに「危険だ。」ということを申し入れに行ったそうですが、役所は、「これまでだったら、こういう近隣交渉問題が片づかないうちは、何だかんだ言って建築確認を降ろさなかったものが、今では、民間建築審査会社で確認が下りてしまうのでどうしようもない・・・。」と言っていました。)

元々、この件は、以前、平太郎独白録 「耐震データ偽造事件にみるヒルズ族性善説への期待。」でも申しましたように、権限を委譲した官の側にも、「指名停止、営業停止になりかねないことをするようなバカなやつがいるわけがない。」という思いこみがあったように思います。
となれば、今後は制度の破れている部分を繕えば済むことであり、あるいは、宅建業界のように、万一の時に備え、審査業者には、保証料として一定額を供託させるか、それとも保証協会加入を義務づける・・・などというのも一つの方法でしょう。

むしろ、この問題は、これまで散々言ってこられたことでしょうが、日本人には未だに馴染めない「自己責任」というものの一種であり、昨今、あちらこちらで起きている事件と同質のものだと言えるでしょう。
そういう視点で見てみたならば、今後も規制緩和というものの方向が変わらないと仮定すると、官が持っていた権限を民間に委譲すると言う流れに変化がないことが予想され、そうなると、施主・住宅購入者と言った人たちの側も、引き渡し前に、自分で選んだ第三者設計士監査依頼する、いわゆる「設計監理」ならぬ、「設計監査」という考え方が必要になってくるのかもしれません。

よろしければ、クリックお願いします。→ 人気blogランキング

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆お誘いです☆ (ヵヮィィ☆ブログランキング)
2005-11-29 18:33:48
突然のコメント失礼します。

この度、新規にブログの検索&ランキングサイト立ち上げました。

ブログを拝見させていただき、内容もよく、大変よくできているブログであると感じました。

このブログを【bitz】に登録して、もっと多くの人に読んでもらいませんか?

各カテゴリ上位のブログにはトップページから直接リンクされるので、

多くのアクセスとSEO効果が期待できます。

宜しくお願い致します。



ヵヮィィ☆ブログランキング【bitz】

http://bitz.tv/brank/



参加をお待ちしています☆
返信する
せっかくですが・・・。 (へいたらう(管理人))
2005-11-29 18:45:24
ということで。
返信する
まいどです。 (九十九)
2005-11-29 23:56:33
安藤忠夫の下りですが、忠雄となります。

一応参考まで。
返信する
はじめまして (刀舟)
2005-11-30 12:30:05
どんどん話が大きくなるこの問題ですが、

知り合いの建設関係者は、

『氷山の一角だろう』と言っていました。

と言うことであれば、

やはり業界事態の大規模な構造改革が必要ではないでしょうか?



TBさせていただきます。

返信する
やはり。 (へいたらう)
2005-11-30 13:45:32
>九十九さん



コメント有り難うございました。

実は私も忠雄じゃなかったかと思ったのですが、ネットで調べたら、忠夫で出てたんですよ。

それも多数・・・。
返信する
私もそう思います。 (へいたらう(管理人))
2005-11-30 13:50:45
>刀舟さん



コメント有り難うございました。

私も氷山の一角だと思ってます。



ただ、建設・不動産業界というのは、なかなか、業界改革というものが・・・。

確かに、研究開発ということになれば、費用がかかりすぎるという面があり、スーパーゼネコンでないと技術革新というものが難しいという特性があります。

となれば、流通経路をいじるくらいでしょうが、それでうまく行けば、皆、追随するでしょう。



結局、他社よりも利益を上げようと思えば・・・。
返信する
決着するのかな? (らぷぽ)
2005-11-30 16:39:50
こちらこそありがとうございます。私も建築業界とは少し縁があり、余計気になりますね。中に入ってしまうと見えなくなる部分も見えてきます。

 今後とも宜しくお願い致します。

 
返信する
こちらこそよろしくお願いします。 (へいたらう(管理人))
2005-11-30 16:45:19
>らぷぽさん



私も以前はこの業界にいましたので、大体わかるのですが、今は離れて長くなりましたので、「大体」しかわかりません。

でも、仰るとおりで、離れている分だけ見えることもあるのでしょうね。
返信する
全ての罪は姉歯に通ずる (ご隠居)
2005-12-04 22:17:02
 姉歯は、特別圧力もなかったところでも惰性で偽造を続けたらしいね。

 これは氷山の一角というより、どう考えてもこの人物の特異性のなせる業と思える。異常性が際立っている。
返信する
確かに。 (へいたらう(管理人))
2005-12-05 10:12:50
>ご隠居さん



その後の報道で、あまり、姉歯という人物が同情に値しないような気がしてきました。

まあ、惰性で偽造というのは、一回、毒を飲んでしまえば皿まで・・・ってやつで、今更、驚くことではないんですが、別の意味で・・・。



ただ、姉歯の特異性だけが引き起こした問題かと言えば・・・。

彼は伏魔殿の中の一人と言っていいかと・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。