半農半学農園日記

作物や果樹の生育状況を伝える。
家庭科の調理実習で使える献立を紹介する。

ハンガリー料理”グヤーシュ”

2009-10-29 16:21:26 | 調理実習
 ブダペストでの昼食はグヤーシュ・ロールキャベツ・アイスクリームだった。ハンガリーの代表的料理のグヤーシュが出た時には、ミネストローネと同じだと思った。でも、なんか少し違う。で、ガイドさんに聞いた。彼女は、日本人と結婚している若いハンガリー人だ。

 彼女いわく、
「タマネギを炒めて、パプリカを振りいれるのよ。そして、牛肉を入れて炒め、そのあと野菜を入れ、煮込むのよ。セロリをいれるといい。」

 粉末パプリカを500g(写真)を500フォリント(300円位)で買ってきた。今日作ってみた。タマネギを炒め、粉末パプリカを入れた途端に鍋の中が真っ赤になって、ああ成功!という感じだ。角切りの牛肉・じゃがいも・人参・キャベツ・セロリを炒めて、塩・コショウして、水とコンソメの素で煮込むと、出来上がり。ミネストローネはトマトの赤と味だが、グラーシュはパプリカ。全く別物だが、両方ともおいしい。

 ブダペストのこの日は寒い日だった。温かいスープ・酸っぱいキャベツ・たっぷりのアイスクリームを食べて防寒不十分で外歩きをしていたら、お腹が痛くなった。「漁夫の砦」の有料トイレの世話になった。ユーロが使えてよかった。
 





台風でコンクリート棒が倒れた。

2009-10-28 21:22:08 | 調理実習
 数週間ぶりに”我が農園”に行った。大型台風の前日に行って以来だ。台風が本当に接近するとは思わず、樽・かご・バケツなどを家の前に並べてきたことが、気になっていた。

 行ってビックリ。他は無事だったが、コンクリート棒が根元から折れていた。(写真)。ひとから「倒れた」と聞いてはいたが、こんな風に折れるとは。
もともとはブドウ棚で、その片隅のコンクリート棒につけてキウィを植えた。あっという間に成長し、毎年実をたわわにつける。今思えば、木を棚の中ほどに植えて荷重の分散をはかるべきだった。

 木を身軽にしておきますので、ジャガイモ植えの時、みんなで修理お願いします。

朝ウィーンでパンを買い、昼に日本で食べた。

2009-10-26 18:40:46 | 調理実習
 昨日ウィーンから帰った。中欧旅行8日間という団体ツアーに行った。昨日は朝ホテルで朝食をとった後、一人で街に出た。駅周辺にはパン屋さんが何軒もあって美味しそうだ。さっそくパンをいろいろ買った。前の日は、スーパーでコーヒーと量り売りのチーズを買っておいた。ウィーン発午後2時、10時間半の飛行で成田着朝8時だった。ずっと起きていたのでなが~い一日だった。朝ウィーンでパンを買い、昼には自宅でそのパンとチーズ・コーヒーでというおつな経験だった。(写真)

 「プラハの恋人」という韓国ドラマを見て以来、ずっとプラハにあこがれていた。ずっと時間がとれなくて、今回ようやく実現した。このツアーでは、ウィーン・ブダペスト・ブラスチラバ・プラハをめぐる旅だ。中世のおとぎ話に出てくるような街をめぐった。都市間は、北海道の美瑛の丘を大きくしたような景色が延々と続き、時折でてくる町も絵本のような世界だった。

 旅の最終日は、ウィーンの夜の音楽会。オペラやバレエもはいって2時間。間にワイングラスでのドリンクサービスもあった。出演者がすぐそこに見える程度の広さの部屋、立派な建物。白人の観客に混じって、我々の団体と、別の会社の日本人団体、なぜか釜山からの消防の若い男性15人がいた。前の席に座った釜山消防組とは、もちろん話がはずんだ。一人は高校で日本語を1年間選択したという。私は毎日ようにギャオの韓国ドラマを見ているが、韓国語は話せない。といわけで、英語で話した。どのくらい通じているかは?

大量に拾った銀杏をどうする?

2009-10-17 13:52:27 | 調理実習
 早朝ウォーキングの途中に神社に寄ったら、あたり一面に銀杏が落ちていた。持っていたビニール袋に詰めた。そこに近所の人が自転車でかけつけて、
「30年住んでいるけど、こんなに落ちているのは初めて。急いで袋とってきた」
で、二人で必死に銀杏拾いに励んだ。持ち切れない!

 この大量の銀杏をどうしようか? 知り合いに分けて、あとは1年分冷凍しよう。100均で買った銀杏割り器(写真)が、殻割りに便利。

 この2週間ほぼ毎日銀杏料理。さすがに飽きてきた。その結果、
ベスト1、焼き銀杏(写真)
      銀杏を紙袋に入れて加熱する。
      銀杏の味・風味・こくがして、これが一番おいしい。
ベスト2、銀杏ご飯
      銀杏のみ  銀杏と栗(冷凍している)  中華ちまき
      など、おこわ系のご飯に他の具と一緒に炊き込む
 この二つがおいしい。

 茶碗蒸し・けんちん汁・銀杏カレー・シチュー・サラダ・天ぷら・おでん などいろいろ食べてみた。まあ、それなり。薄皮をむいて冷凍しておく。おでん用には楊枝で4つ刺して(写真)、冷凍した。いつでも使えて便利だ。

特別栽培農産物って、農薬何回?

2009-10-15 17:54:05 | 
 生協に行った。千葉産里芋の袋に特別栽培農産物のシールが貼ってある。農薬が当地比8割減とある。8割減でも使用しているのだから、当地の普通はどんだけあびせているのだろうか? ただただビックリした。自家消費の人は、農薬なんか使わない。

 地元の新米コシヒカリにも、特別栽培農産物のシールがある。こちらの農薬は、当地比7割減だ。作った人の住所・名前が書いてある。おまけに本人が直接持ってきたと書いてある。 以前は私も教わりながら米を作った。農薬は、田植えが終わって、除草剤を1回田の水口から流しいれただけだ。売るのが目的でない人にとって農薬はただ恐ろしいものだ。近所で農薬を一番使うのは、元農業改良普及員の人だ。あそこの野菜は恐ろしいからもらっても食べない、というのが、近所の暗黙のルールだ。

 当地比何割減、という表現は、おかしいですよね。農薬はよくないと思うから、「減」という文字を使うのかな?  当地普通の回数は、消費者には全くわからないし、表現の嘘っぽい感じしか伝わらない。農薬名・何回と書いてないと信用できない。いっそ書かない方がいいかもね。