さわやかウォーキングの途中でみかけた、白い、梅に似た花が咲く藻。
これは三島市固有の種の、ミシマバイカモです。
キンポウゲ科キンポウゲ属に属し、キンポウゲ属では唯一水の中に生育する藻です。
1930年に、三島市の楽寿園の小浜池で発見され、「ミシマバイカモ」と名づけられました。
しかし、1950年代、地下水の大量消費と環境汚染により、絶滅。
現在は、柿田川(清水町)から移植されたものが、市内の清流で育てられています。
静岡県の絶滅危惧2種に指定されています。
現在、三島市有志の努力で少しづつ増えているようです。
佐野美術館敷地内にある、栽培池。
みなさんの努力で増え続けてるんですねェ~
見ているだけで和みますわw!
テン
テレビで取り上げられていたのですね。
町を流れる小川にも見られるようになっています。
多くの人の努力が感じられますよね。
流れに揺れる姿が、気持ち良さそうです。
…はじめて聞いたし、はじめて見ました!
こんなかわいい花をつける藻があるんですか!?
絶滅危惧種ですか・・・。
大変でしょうけど、なんとか永永と生きながらえてほしいですね。。。
清流の中で可愛いお花がユラユラしてて、涼しそうですよね
私もこの夏、柿田川公園で見ましたぁ~
がっ!!
このお花撮るのが難しく。。。白飛び(泣)
かわいいお花ですよねぇ~♪
zerocoさん
---------
こんにちは、コメントありがとうございます。
この地域にしかない植物なんです。
静岡県だけ絶滅危惧種に指定しています。
みなさんの努力でかなり増えてきていますが、環境の変化に敏感なようです。
本当にたくさん増えて、いつまでも続いて行くといいですね。
-------------
ケロちゃんさん
-------------
こんにちは、コメントありがとうございます。
梅花藻もあるんですよね。三島梅花藻は、その変種のようですよ。
本当に白い花、可愛くて、涼しげに見えます。
----------
snap-kさん
----------
こんにちは、コメントありがとうございます。
柿田川!行かれたんですね。
今の三島梅花藻は、この柿田川出身だそうです。
藻は水の流れで常にゆらゆら揺れていて、本当に撮影が難しいです。
私もアップを何点か撮りましたが、失敗でした。
清流の中で育つのですね 流れもきれいですし、お花も藻もキレイ
最初読んだ時に
三島梅かも(梅かもしれないという意味)
と解釈してしまい
その後 あ、藻ね 三島梅花藻 と分かりました
そそっかしい私です
これで名称も姿も覚えました
と言ってもどこでも見えるわけじゃないのよね
三島まで行ったおりには見て来ようと思います ニコニコ
カタカナだけですと、どう読んでいいのかわからない名前ってありますよね。
クサレダマがその最たる例でしょう。腐れ玉ではなく、草連玉という植物の名前なんです。
三島梅花藻、聞きなれない名前ですよね。
私は名前だけは昔から知っていたのですが、実物を見るのは、今回がはじめてでした。
三島、いい町ですよ。もう少し涼しくなったら、せせらぎウォーク、オススメです。
きっと三島梅花藻にも出会えます!