セレヤの山の下で

静岡県内の小さな旅、植物などを紹介しています。

いきものみっけ

2009年07月06日 | 植物
日曜日に日本テレビで紹介されていたサイト。

いきものみっけ


指定された、植物や昆虫などを見つけたら、報告を送る。
それだけのことなのですが。
環境省の生態調査の一環のようですね。


サイトの紹介文は以下のようになっています。




環境省生物多様性センター主催の日本国内を対象とした
市民参加型温暖化影響調査です。
身近な生物の観察報告をインターネットや郵便等で収集し、
温暖化問題への気づきと日常生活でのCO2排出削減を促します。




やはり、温暖化に関係しているのですね。
今、生態系がどのように変化しているのか、の調査なんですね。

登録をして、報告員になり、報告できるようになります。
なんでも報告すればいいのではなく、報告する生物は決まっています。
といっても、身近によく見かける生物なんですよ。

6月からは「夏のいきもの」を見つけたら報告します。
見つけるいきものは以下の15種です。

クズ
日本全国に分布しています。林のそばや河原、草原、日当りのよい道ばたなどで、他の草にまきついているのが見られます。

ゲットウ
沖縄県で、昔から家のまわりなどに植えられてきました。民家の庭や里山、畑で栽培されていることもあります。

ツマグロヒョウモン
本州(関東より西)、四国、九州でみられます。人家のまわり、公園、田畑、草のあるところにいます。

アオスジアゲハ
本州(東北地方南部より南)から南西諸島に分布しています。あたたかい地域の、クスノキ科の木がはえるシイやカシなどの林にすんでいます。

エゾシロチョウ
海道の、家や近くの林、山の林などで見られます。サクラ類やリンゴなどの木のまわりをゆるやかに飛んでいます。

ナガサキアゲハ
おもに西日本に分布していますが、近ごろは関東地方でも見られるようになりました。そこで、現在、ナガサキアゲハが日本のどのあたりまで分布しているのか、しらべます。

アメリカザリガニ
海道の一部や、本州・四国・九州・沖縄に分布しています。平地の水田や用水路、池や沼など、水の流れがゆるやかなところで多く見られます。

クマゼミ
北海道・本州・四国・九州・南西諸島に分布しています。平地の林や公園などの木にとまり、一本の木にたくさんとまり、幹の下のほうによくとまっています。

アブラゼミ
全国に分布し、高い山をのぞく、木があるところならば、年の公園や庭などでも鳴き声が聴こえます。

エゾハルゼミ
北海道、本州・四国・九州に分布しています。涼しいところを好み、平地林や山林で見られます。

ミヤマクワガタ
北海道、本州、四国、九州に分布。山地の林でよく見られます。昼はミズナラやヤナギの樹液を吸い、夜は外灯にも飛んできます。

カブトムシ
全国の平地から低い山の広葉樹の林にすんでいます。

ノコギリクワガタ
海道から九州にかけて分布しています。平地から低い山の広葉樹の林にすんでいます。

ニホンカナヘビ
北海道から九州にかけて、住宅地や畑、林、山地などさまざまな場所で見かけられます。

カッコウ
北海道から九州にかけて分布しています。高原や低い木のある草原、河原、田畑のまわりで林があるようなところにいます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちtら、埼玉では・・・ (てくっぺ)
2009-07-07 02:00:47
ナナホシテントウ、ヤマアカガエル、カマキリ、ヒメシジミ(蝶)、などと出会いましたよ。

カッコウ、ホトトギスはよく鳴いてます。^±^
ところがせみの声はあまり聞かないんです。
返信する
面白そうなサイト。。 (sigarettes555)
2009-07-07 18:30:18
ですねぇ~。
仕事柄 色んな生き物と出会う事が多い私にも
有ってるかも??

ただ・・最近時間に追われておりますので
画像は無理かも。。

どうせなら・・画像付きで投稿したいですもの。。
返信する
てくっぺさんへ (haru)
2009-07-07 19:06:04
こんにちは、コメントありがとうございます。

周りの植物をよく見ると、いろいろな生き物を見つけることができますよね。
セミの声、私もまだ聞いていません。

カラスやスズメの声はよく聞くのですが・・・・

沖縄にしか見られなかった植物や昆虫が、九州でみつかったりしているようです。
これは「人」が運ぶケースが多いようですね。故意の有無もあると思いますが。
返信する
sigarettes555さんへ (haru)
2009-07-07 19:06:40
こんにちは、コメントありがとうございます。

私は誤報を心配していましたが、
画像をつければ正確な報告ができますね。
でも・・・・
鳥や昆虫を撮影するのは、ちょっと難しいかもしれません。(私は鈍くさいので)
返信する

コメントを投稿